※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
女の子ママ
子育て・グッズ

家庭保育でのトイトレについて、2025年4月に幼稚園入園予定の2歳児の女の子について相談です。トイトレの始め時期や便座の選び方、経験談を教えて欲しいとのことです。

家庭保育のトイトレについておしえてください🙇‍♂️


2025年の4月から幼稚園の予定です。
早生まれなのでこの1月に2歳になります。

4月になれば、1年後には幼稚園。という考えになるので、
そろそろトイトレを考え始めなきゃいけないなと。

あったかい時期に始めるのがいいと聞きますが
4月か、夏頃か、どちらが良いでしょうか…?
夏頃の方がもう少し意思疎通もできるのかなと
思ったり、座らせたり慣れさせるだけでも
春からやったほうがいいのか……

あと大人のトイレにはめる便座と、
昔ながらのオマル(これってたとえばリビングとかどこでも使えますよね?)

どっちがいいんでしょう🥹🥹

トイトレのすすめかたみたいなの、
経験談など教えてください🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

寒い暑い関係なく
親が今ならできる!って時に
子どもさんと頑張ればいいですよ◎
保育園で取れない子は冬でも
バリバリトイトレするし関係ないです。

我が家はおまるとトイレに
はめ込む便器どっちも使って
選んでもらってました!

  • 女の子ママ

    女の子ママ


    両方おいててえらんでもらうのいいですね😍

    • 1月7日
みーたんママ

保育士ですー!
まずは決まった時間にトイレに連れていくことから始めてみてくださいー!

  • 女の子ママ

    女の子ママ


    決まった時間にですね!
    それは1日何回か決まった時間に座らせてみる程度でいいでしょうか?🥹

    • 1月7日
  • みーたんママ

    みーたんママ

    朝起きた時、出かける前、出かけたあと、お昼寝の前、お昼寝の後、お風呂の前の中で無理のない範囲で連れていくといいと思いますよ🥰
    まずは1日1.2回でいいと思います!

    • 1月8日
  • 女の子ママ

    女の子ママ


    1日2回ならできそうです😍ありがとうございます🥰🥰

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

2人とも早生まれです☺️
夏で十分だと思いますよ✨

夏頃からぼちぼちトイレに座らせてみて、トイレでおしっこが出せるようになったら起きた後とか外出の前後、寝る前など定期的に座らせて、、

オシッコもうんちもトイレで出来るようになり、間隔が2時間あいてきたら、パンツに挑戦してみたら良いかなーと思います✨

上の子の時、夏(2歳半の時)にパンツにしたら全然間隔が空いてなくて一旦パンツはやめました。

2〜3月に再度パンツにしたら、もうオシッコもうんちもトイレで出来てたので、3日ほどでトイトレ完了しました😄❣️
ほとんど漏らさなかったし、頻繁にトイレに行かせる必要もなかったので楽でしたよ〜

来月くらいから下の子もパンツに挑戦する予定です✨

うちは最初から、大人のトイレに置くタイプの使ってます!

  • 女の子ママ

    女の子ママ


    ご丁寧に教えて頂きありがとうございます!
    間隔があいてきてからパンツですね😍😍

    間隔があいてないときはオムツですごしつつも、様子を見てトイレに誘っていたかんじでしょうか??✨

    3後ほどはすごすぎます!!
    💩も同時にトレーニングできるものでしょうか?🥹きばってから出るまで時間かかるのできばりはじめたらおまるに座らせるとかでいいですかね!

    • 1月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうです!
    ギリギリまでオムツはかせてました。笑

    オムツのままで、最初はオムツ替えのタイミングでトイレに誘って、そのうち定期的に誘ってみて、、って感じにしてました☺️✨

    出来ましたよー!
    そうです。出そうな雰囲気が分かったら誘ってました。
    上の子は嫌がる時もあったので、あまり無理はせずに進めてました☺️

    • 1月8日
  • 女の子ママ

    女の子ママ


    無理はよくないですもんね☺️
    ありがとうございます!

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

おしっこの間隔は3時間ほど空いていますか??

3.4時間空くと何度もトイレに連れて行かなくてもいいのでトイトレ進めやすいと思います!

あとうちは低月齢の時からお昼寝の時はおしっこしないのでそうするとお昼寝明けはトイレに連れて行きやすかったりしました☺️

最初は座れただけでオッケーなくらいの感覚で進めていくと上手くいくかと思います✌️

  • 女の子ママ

    女の子ママ


    感覚をまだ測ったことがなかったです!今、イヤイヤ期でオムツかえるのも嫌なかんじです💦笑

    そうだったんですね☺️お昼寝前にオムツ替えて今日どんな感じかみてみます♩

    色々教えて頂きありがとうございます😍

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

男の子ですが、我が家も今月で2歳の子がいます!

小規模からの提携の幼稚園で上の子のときに感じたのが全然年少でもオムツ取れてない子いました!!お昼寝起きもおもらししてる子もいまだにいますよ!

我が家は手入れがいやなのでオマルは無しはです💦便器に補助便座派でやってます

下の子保育園では地味ーにトイトレやってるぽいです!お昼寝起きご機嫌なら座らせてみるって感じでやってて一度成功してるみたいです

家ではお風呂のときおしっこはー?でだせてるので座らせてみたら泣かれ😂もうちょいあったかくなってからやろうかなーとかトイレの内装可愛くしようかなーとか考えてるとこです

私は上の子のときはお風呂でおしっこだすこと理解してしきて余裕あるときトイレ座らせて慣れさせきちんとはじめるか〜って気になってから1時間後ごとつれていきました
わりと座らせたら出ないことのが多いです😮‍💨
おしっこより、うんちのがすんなり習得してくれました(笑)

進んできて布パンはじめるならカーペット系してたらとっぱらったほういいです!!カーペットに一度やられてます🫣

  • 女の子ママ

    女の子ママ


    同じ月齢ですね😍😍

    オマルは掃除が大変そうですよね💦
    トイレっていう場所を覚えるためにも補助便座がよさそうですね🙆‍♀️

    すごく色々ご丁寧に教えて頂きありがとうございます😍😍

    普段過ごすリビングが、パンツ履くようになったら防水シートおいておきますww

    • 1月11日
しましま

家の子も1月生まれで、入園直前にトイトレ(?)したというか、おむつ卒業しました。
3歳3ヶ月でした。もうすぐ幼稚園、制服はおむつじゃ着られないんだよ、パンツを履こうね、とパンツはいて、3日で切り替わりました。

入園直前までトイレに入るのも断固拒否でしたが、流石に3歳になっていると切り替われば早いんですね。
たまたま我が子のタイミングがその時だったのかもしれません。
一気におむつ卒業し、トイレの時間の声かけとかもしなかったですし、3歳になっていて膀胱も成長していたのか出先でおもらしするとか、トイレ探してあたふたするとかもなく本当に楽でした。

まだ時間あるので大丈夫ですよ。

  • 女の子ママ

    女の子ママ


    3さいになると意思疎通はかれたり、かけひきとかもできそうですよね!
    まだ2さいになってないので
    なかなか意思疎通はかれません( 笑 )

    切り替えがはやいのすごいです☺️

    大丈夫といっていただいてありがとうございます🥹
    あったかくなってから様子を見たいと思います😊

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

漏らして気持ち悪さを覚えてもらち、トイレへ行けるようにする!みたいなトイトレをするなら暖かくなってからが良さそうですね。
本人も寒いし、洗濯も大変だし。

娘たちには、ゆるーくしかトイトレしてないので、あまり時期は気にしていませんでした。(園にも通っていて、園でも少しずつやってくれてはいます)

まずは、トイレに座ってもらう。トイレという場所に慣れてもらう。

そこからは、時間を決めてトイレに連れて行く。
タイミングよくでた時は褒めまくる。

親が連れて行く時間を少しずつ伸ばして、本人が尿意を感じるか?トイレ行きたいとなるか?様子を見ながら進める。

ある程度成功することが増えたら、オムツからパンツへ

みたいな感じで、のんびりやっていました。

なので、親ががっつり頑張って外そう!と思うなら、そのスイッチの入ったタイミング

とりあえず慣れるところから、ゆっくりやろうというならいつでも(明日からでも)良いと思います。

我が家は、おまるは使わず、補助便座と踏み台を使っています。

  • 女の子ママ

    女の子ママ


    冬のトイレ、極寒ですもんね( т т )

    ご丁寧に色々教えて頂きありがとうございます😍

    • 1月11日