※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
明日香
お仕事

育休中の方が保活を始めるタイミングと、認可と認可外の選択について教えてください。

2023/12/31第1子が産まれました。
保活についてですが
現在私は育休中です。
何月頃から始めるのがベストですか??
育休延長も視野に入れてます。

また、認可と認可外どちらでも入れますか??

コメント

ままり

ひとまず1歳までは育休取るつもりでしたら、12月の申し込みが11月だとして(自治体によります)、夏に始めたら余裕かと!
ただ夏は暑いので涼しいうちに役所に説明は聞きに行って資料貰い見学する園を絞っておいて、夏が終わって涼しくなったら見学回る感じでもよいかと!

認可外の方が入りやすいですよね
ただ認可と違い設備や保育士の数など決まりが緩いので、その辺が不安な事もありますね!

はじめてのママリ🔰

出産おめでとうございます、お疲れ様でした!

まずはお住まいの自治体に伺って状況確認されるのが良いと思います。

私の自治体だと、
・4月入園以外はほぼ絶望的な激戦区
 →毎年11月に募集開始
・原則申込は電子申請のみ
・一応毎月自治体HPに途中入園の募集が出るので希望者は申請する(不人気園や認可外ばかり)
などなど細いルールがあるのでまずはスケジュール把握します。

園の見学や、私立であればイベント開催されてると思うので情報をgetして雰囲気見に行きます!
夏・運動会シーズンは外すのがベターです。

認可外の方が入りやすいですが、育休中とのことでそれなりの保活点数があるの思うので
無理に狙わずともいいんじゃないかと思います☺️