※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るん
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の女の子を自宅保育し、週1回義母に預けているが、人見知りが激しく心配。整体の託児で1対1の環境で遊び、人見知りが改善。成長か託児の影響か、性格か疑問。身内にはオープンな子も多い。

同じような方いますか?
現在自宅保育で2歳5ヶ月の女の子がいます。
保育園には預けず、義母に週1預けています。
年少から園に預けたいと思っていたのですが、人見知りが激しく、2歳児検診の時も何もできずにブロックもママの手をクレーンのようにして直接触ろうとしないです。
ただ、ここ数ヶ月、私が通っている整体に託児があり、無料で預かってもらえるので月2くらいで預かってもらってます。1対1が多く、保育士さんが常駐しているので遊ぶのがとても上手です。最初は泣いてたものの、すぐ遊び始めて2回目は行く!と自分から言ってました。
数回続き、今年の年始に親戚で集まる際、人見知りが嘘のようになくなってました。
1年前の1歳5ヶ月の頃はママから離れず、慣れてきて離れても笑ったりせずに人見知りだな〜と思ってましたが、今年は成長なのか、託児の成果なのか、みんなの膝を転々と渡り歩いたり、親戚のやんちゃな男の子にも混ざって遊んでてびっくりしました!(支援センターでは周りに興味はあるものの、関わろうとはしません)
これは託児による成長なのでしょうか?
それとも生まれ持った性格なのでしょうか?
身内には人見知りの子でもオープンな子が多いのでしょうか?

コメント

deleted user

時期的にも周りのお友達の存在に気づき
ママごとだったりジャンケン
かくれんぼだったり
何となく協力して遊ぶ事が出来る
年齢になってきたんだと思います♡♡