※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
だいち
お金・保険

山の相続後に売却可能か検討中。複数の山を所有し、相続放棄も考えている。司法書士に手続き中。山や鉄塔も含めて売却できるでしょうか。

山を相続した後に売却できた方いますか?
母、祖母、父の順番で立て続けに亡くなりました。相続人は姉とわたしの2人だけです。祖父が山と家を所有しており、家と預金は相続したいけど、山はいらないので正直相続したくありません。
今、相続する方向で司法書士さんに手続きをしてもらってますが、相続放棄も検討したいと思っているくらいです。
ど田舎の山を何個も所有しているのですが、相続後に売却する事はできましたか?
ドコモの鉄塔が建っている山もあります。それも含めて、この際有料でもいいので手放したいです。

コメント

ままりな

曽祖母が山を所有していましたが、一部だけ相続放棄はできないからと祖母は全部相続していました。私たちも残してもらっても管理に困るので早いうちに売却した方がいいと勧め、祖母の存命中に売却しました。
(別荘地帯で一部分に管理会社もいる山だったので、そちらに買い取ってもらいました)

一部相続放棄したいものがあれば、相続したい分の家などは先に生前贈与しておく必要がありましたね💦

  • だいち

    だいち

    そうですね…💦
    生前贈与ができてたらどんなによかったか…。
    場所も分からないような山なので、管理会社とかはないと思います…。

    コメントありがとうございました。

    • 1月3日
はじめてのママリ🔰

地元の不動産屋さんに売却しました。
某電力とdocomoの鉄塔ありだったのが関係あるかは分かりませんが
相当な広さをまとめて買取してもらいました。
差別されていた地域の関係で、地代を払わないような人の土地の買取もやってくれた
珍しい地域密着の不動産屋さんだからかもですが。


余談ですが、山王?とか言われる投資の方がいらっしゃるので
登記代マイナス程度の安値で買ってくれる可能性はあります🤔

  • だいち

    だいち

    電力会社とドコモの鉄塔が両方あったのに売却できたんですね!
    うちもそうなってくれるのが1番理想的なんですが。
    その不動産屋さんに出会うまでに何件くらい不動産屋を回りましたか?
    山を売却してくれる不動産屋さんを探す目安みたいなのはありますか?

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とにかく、手当たり次第に声はかけた感じです。
    買取専門店でしたが、仲介もしていました。
    厳密には、私ではなく姉が相続したので、手伝いした立場ですが
    仲介で売れないから、買取にはなりました。

    鉄塔があると、年間使用料がいくらか入るので、今それが分かると良いと思います!
    又、電力会社の方は、気を切るのもこちらにお金が入ります。
    相続手続きは必要ですが、振込みで入ります。

    なので、正直、山の固定資産税は一山持ってても数千円なので、急いで売らなくても大丈夫ですよ✨

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、不動産屋さんは、仲介だと、売値の何%かが手数料となります。
    なので、数万の仲介はしたくない人がいるだけです。

    • 1月3日
  • だいち

    だいち

    うちも姉が相続する予定です!同じ立場の方に話が聞けて嬉しいです🥺

    やっぱり手当たり次第にいろんな不動産屋さんに行くのが確実ですね!
    山は固定資産税以外に管理費とかかかりましたか?
    山を相続した時にドコモの契約者をお姉さんに変えさせられましたか?

    祖父と母も父もその辺何も教えてくれなかったので、分からなくて💦

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかなかない経験ですよね…
    少しでもお役に立てれば嬉しいです😌

    本当に手当たり次第だと思います。
    たまに空き家買取、みたいな所もありますが
    大手よりそういう地域密着してる感じが可能性はあります!

    うちの場合は、振込み出来なくて実家にハガキが届いて、変更しました。
    ただ、どちらかは忘れましたが、電話して手続きしたのもありました。
    なんせ、畑もあり電柱いっぱいありました(笑)
    大体は、相続手続きしたいで問題ないと思います!

    厳密には、管理するのは草刈りとか伐採とか言われますし
    筍やら山菜やらが採れたりする場合は、ある意味管理しないと勿体ない程度ですね。

    鉄塔や電線にあたる部分は、向こうの会社持ちで管理してくれるので事実上は無視で大丈夫でした。

    あとは、立地次第ですね。
    倒木などが怖いですが
    滅多には無いです。

    • 1月3日
  • だいち

    だいち

    なるほど!大手より地域密着の方がいいんですね!個人の不動産屋とかもですか?

    山が今住んでる近くではなく、祖父の実家の方にあり、私も姉もどこにあるのかも分からない状態です。
    たぶん、人が踏み入れるような所ではないと思います😣

    ドコモの契約をした時に山で何かあったら責任は所有者が持ちますみたいな誓約書は書きましたか?
    ドコモの人が家に来たみたいで、まだ相続が終わってないので、その契約をさせられたと姉が言ってたんですが、お姉さんは相続後にドコモの鉄塔の契約を変更したんですか?

    • 1月3日
  • だいち

    だいち

    何度もすみません💦
    もう一つ聞きたいんですが、相続してからどれくらいで山が売れましたか❓

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人というか、地域限定の不動産屋さんですね。
    地域によっては、森林組合やメガソーラーをする方へ売れるらしいですが
    うちは条例や状況的に売れませんでした。
    ちなみに、農地は農家でないと買えないのですが
    山は、誰でも買えますので、地道に仲介で売る方法もあります。
    私の場合は、農地など多数の売買をした事もあり
    買取していただきました。

    便利な場所以外は、今は買い手市場なんて言われる時代ですので
    数年で売るお気持ちで良いと思います。

    相続手続きは、我が家の場合は相続税→登記→売却くらいの優先で進めたので
    売りたいと思ってからは、1年くらいはかかりました。

    ドコモへの手続きは、口座が凍結してるので振込めない
    →相続手続きで書類送る
    でおしまいだったと記憶しています。
    電柱がある電力会社の方も似た感じの手続きでした。

    誓約書の話は、聞いていないです。
    もしかしたら、読んでいない可能性もありますが…

    どちらも、忘れた頃に手続きしたくらいです💦

    • 1月3日
はじめてのママリ🔰

預金がどれくらいあるのかによりますが、山の分だけ相続放棄はできないです。
0円でもいいならいくらでもできると思いますよ。

  • だいち

    だいち


    姉と相談してまた決めたいと思います。ありがとうございました!

    • 1月3日