※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

甥っ子にお年玉をあげる必要はないか相談したいです。

24歳学生の甥っ子…
流石にもうお年玉はあげなくていいですかね…
去年はあげたんですが…

誰かもうあげなくていいよ!って言ってほしい…
本来ならお年玉を渡す方ですよね。。

コメント

☆♡

学生でも成人してたらもう渡さないです💦💦
子供じゃないので…
あげなくて良いと思います!

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね。
    夫も何もいわないし、義姉たちも何も言わない…
    甥っ子も遠慮しない…

    • 1月1日
deleted user

私ならあげません!
20過ぎたら渡す側じゃないんですかね🤔

  • ママリ

    ママリ

    せいぜい大学生までですよね。
    2留中なんですが😇

    • 1月1日
COCORO

高校生までで良い様な…と個人的には思ってます☺️

  • ママリ

    ママリ

    せいぜい大学生までですよね。
    まぁ、2留中の大学生ではありますが。
    私が24の時はすでに夫と付き合っていて、この甥っ子にお年玉あげていました😇

    • 1月1日
はじめてのママリ🔰

うちの兄は26歳の去年までもらってました😂
大学院卒、司法試験合格目指して頑張ってたので、おばさん(お金持ち)と祖父母からもらってました!

私も子ども産まれる前まで(25歳まで)あげてました。私は高卒から働いていて、兄に甘いですよね、、😂

  • ママリ

    ママリ

    26でお年玉もらって、恥ずかしくないんですかね😂

    • 1月1日
はじめてのママリ🔰

えぇ24歳!?🙄流石に20歳超えたら学生でもなしだと思ってました…☹️
甥っ子さんもご両親も要らないとか何も言ってこないのでしょうか??😥

  • ママリ

    ママリ

    本当にそうですよね。
    もういらないよ、って言って欲しい…

    • 1月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遠慮なしで貰えるその精神を疑ってしまうレベルです…恥ずかしいなって思ってしまうし親の教育もどうなの…って思っちゃいます…😇

    • 1月1日
  • ママリ

    ママリ

    24歳に数千円あげるのもなので、毎回1万あげています🤮

    • 1月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1万もですか!?😵‍💫
    フェードアウトしたらいいと思います…😥

    • 1月1日
はじめてのママリ🔰

うちは20歳超えたら、学生でも貰えませんでした💦
あげなくて良いと思います🙆‍♀️🙆‍♀️🙆‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    私も大学生でお年玉をもらっていた記憶ないです😇

    さらっとフェードアウトしていいのかな…

    • 1月1日
マツ

祖父母からとかなら分かりますが、甥っ子なら高校卒業するまでの18歳までで良いと思います😂

  • ママリ

    ママリ

    こっそりフェードアウトしていいかな…
    夫も何とか言って欲しい。。

    • 1月1日
  • マツ

    マツ

    フェードアウトで良いと思います🙆
    なんならそろそろあげる方になれよって思います😂😂

    • 1月1日
はじめてのママリ🔰

実家の親族は学生まであげていました。
従兄弟は大学院卒なのでそれまでもらっていました。
なので私も学生まで、の認識です。
でも2留なら、もういいんじゃないかと思います😅

  • ママリ

    ママリ

    全然卒業しないから、いつまであげるものなのか…って感じです🫠

    • 1月1日
deleted user

私は成人&結婚したらもらえなくなってしまいました笑笑
もう上げなくて良いとおもいます!

  • ママリ

    ママリ

    成人までなのですねー。
    姪っ子もいて、姪っ子は今年成人式ですが、大学2年生なのであげるつもりです!
    ありがとうございます😊

    • 1月1日
ままり

自分の親戚側だと学生の間はお年玉ありでした。姉は大学院なのでそのくらいまでもらっていました。旦那側は高校卒業で終わりです。

学生なら渡す側だとまでは思いませんが、辞めても全然良いと思います。
私なら旦那側は旦那におまかせします😂

  • ママリ

    ママリ

    もちろん、お年玉くれ!なんて思いませんけどね。
    うちの夫なんて、甥っ子が留年していることもわかっているのかどうかって感じです😮‍💨

    • 1月1日
虹色ママ

20歳過ぎたらもうなしですかね!!

  • ママリ

    ママリ

    フェードアウトの方向でいきます!ありがとうございます😊

    • 1月1日
はじめてのママリ🔰

社会人になるまで…って考えだと卒業後ニートになられたらずっとあげなきゃいけなくなるので、
高校生まで
成人まで
大学4年生(留年は除く)まで
とかで区切っちゃえばいいと思います!

  • ママリ

    ママリ

    ニートにお年玉はあげたくないですね💦💦
    フェードアウトの方向でいきます!

    • 1月1日
はじめてのママリ🔰

私の旦那も26歳、妹弟も24.22歳で社会人ですが祖父母からもらってました😂羨ましいけどいつまで貰うねんって感じです😂🤔

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    直系の家族は、生前贈与的な意味もあるだろうしいいと思うんですけどね💦

    • 1月1日
ママリノ

勉強が仕事の学生はあげていたしもらっていました。
扶養のあいだはあげていいと思いました。

  • ママリ

    ママリ

    誰にあげていたのですか?

    当たり前のようにもらうのってどうなの?って思っちゃいますね💦
    金欠で彼女とデートに行けないみたいな話しされると、卒業して働けよって思っちゃいます🫠

    • 1月1日
  • ママリノ

    ママリノ

    親が甥っ子に、私も叔父叔母にもらっていました。

    • 1月1日
  • ママリ

    ママリ

    あ、ママリノさんがあげていたわけじゃないんですね!

    • 1月2日
はじめてのママリ🔰

うちや夫の家はみんな大学や大学院まで行くのが普通だったのでその年齢だとお年玉ありでしたね!高卒が多い家庭だと高校までなんですかね。

でも留年してるならあげなくていいと思います!

  • ママリ

    ママリ

    うちも兄と従兄弟は院まで行って、兄はその後院に残りましたが、院以降はお小遣いなし、学費は親が出していました。
    バイトはしなかったので、奨学金借りて、奨学金を投資に使って生活費にしていました。

    院生=社会人と同等の認識です。
    就職した際も、年次としてカウントされるから、学士よりマスターの人の方が初任給高いですもんね🤔

    • 1月2日
ままりぃ

親からは大学卒業して結婚してからももらってます😂笑
祖父母は子どもの頃に亡くなっているのですが、親戚は高校生くらいまでくれていたかなーという記憶です。

ママリさんのパターンだと、2年も留年して学生してる人には、あげる必要ない気がします…浪人じゃなくて留年ですもんね💦笑

  • ママリ

    ママリ

    親や祖父母等、直系の家族は、生前贈与になるし、別にいいと思うんですけどね💦

    一回りしか違わない、本来就職しているはずの甥っ子にお年玉をあげ続けるのはモヤモヤします😂

    • 1月2日
はじめてのママリ🔰

24歳で甥っ子ならあげないです!
しかも留年して学生なら尚更です😂

親、兄弟、祖父母の関係ならあげててもなんとも思いませんが、甥っ子なら、あげなくていいと思います!!😂甥っ子の親も、もういいよ!とは言わないんですね!!😂

はじめてのママリ🔰

高校卒業(の歳)したらいらないと思います
もうその歳になればお金欲しければバイトなりできますし

私自身小学校卒業と同時にお年玉なくなりました😇

ぽろん

私ならもうあげないです😂
学生と言ってももう成人男性ですし☺️
逆にママリさんの娘さんがもらう側だと思います🤔