※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子供が外では抱っこマンで泣きやすいが、家ではおとなしい。発達に問題があるか心配。指示は通る。客観的に見てどう思いますか?

1歳7ヶ月、発達障害について
客観的に見てどう思いますか?

発語無し、外では常に抱っこマン(歩いてる時や買い物中や公園とかでも)、抱っこから下ろしたらギャン泣きで地面に寝そべって大泣き、電車やバスや新幹線も座った瞬間からギャン泣き、この前ディズニーランド行き1歳でも乗れる乗り物全てギャン泣き(乗せた瞬間あまりにも泣くので出発できず降りるレベル)、など、、

家ではよく食べるしよく寝るしあまり手はかかりません。
でも一歩外に出ればすぐギャン泣き、癇癪起こすので何か発達面に問題があるのか気になっています。
3歳の上の子は外では大人しいタイプで全く手はかかりませんでした。

指差しはあり、お茶飲んでとかゴミ捨てでとかの簡単な指示は通ります。
客観的に見てどう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも姉弟でまっったく同じです!
2歳1ヶ月になりましたが、全部加速してます😇😇
発達とかは特に気にしてないです。保育園で困ってるとかはないので…
今日もスーパー行くまでも抱っこ、着いたら抱っこでも泣く、少しおろしたら殴られたん?ってくらい泣きわめいて後ろの人に 前の人(私たち)やば…って電話しながら言われてましたww
まーじで本音じゃ叩きたくなるくらいむかつきます😇

deleted user

発語なしが気になります。
うちも上が1歳半で発語なしで2歳で心配になり受診してます。
今は発達グレーで幼稚園に通ってます。
指示はちゃんと通ってましたし言葉も伝わってましたが、おそらく発達障害です。
もう少し様子みて受診しても良いかと思います。
発達相談は長くて半年待つこともあるので💦

ママリさん

娘もそのタイプでした!ディズニーランドはギャン泣きで乗り物まったく乗れず、人と場所見知りがもうかなり酷くてなかなか外出できませんでした😢💦
その他以外で手がかかることや周りとなんか違うなぁと感じることがなければ、気質な問題な気がします☺️娘もそれ以外は気になることなく、家の中ではわりとおだやかで言葉やその他の遅れもありませんでした!

いくみ

そういう子、いますよね。

簡単な指示が通っているとのことなので、心配いらないかな、と思います(*^^*)

咲や

発語なしはまだ問題ないです
小2長男は2歳前に発語ありました
今はやかましいぐらい話します
外で抱っこなのは人見知りや場所見知りとかだと思いますよ
何度か同じ場所に行っていると泣かなくなる場所があれば問題ないと思います

はじめてのママリ🔰

色んな警戒強いのかなぁと思います💦

ただ、まだ人見知り、場所見知りある時期なので警戒強くても年齢上がると落ち着いてきたりあります!

下の子まさにそんな感じでどこに行っても、抱っこ降りることしなかったです。

まだ歩くこと出来なくても降りなかったです😂😂

指差しなし、簡単な指示まだ分からなかったです💦

下の子は先生から3歳とき、警戒心強い、色んな事に敏感だといわれました。。

今も、警戒心、敏感あります😭
人の顔とかも見れず、外では声出すことできません。。
知的もおくれあります。