※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

主人が糖尿病と診断され、医療保険について悩んでいます。同じ状況の方の経験や考えを聞きたいです。

もともと医療保険は必要最低限にしていたのですが、会社の健康保険が変わり付加給付がなくなったので見直さないとなーと思っていたら主人が糖尿病と診断されました。

糖尿病だとほとんどの医療保険には入れず、緩和型なら入れる会社がほとんどみたいで、ただ緩和型だと健康な方の入れる医療保険よりも3倍近い支払い額でびっくりしました😢

もうすこししっかりとした内容の医療保険に入っていればよかったと病気になって後悔するとはこのことか、、と身に染みています。

そこで、糖尿病と診断された方やガンなどの病気をされた方は医療保険はどうされているのかお聞きしたいです。

もともとしっかりと手厚い保険に入っていました!などのコメントはこちらの気持ちが沈むので不要です。
同じような境遇の方の当時の気持ちや考えや現在など、できれば共感できるコメントをお待ちしております。

コメント

ママリ

私は子宮頸がんになる前の異形成の状態でがん保険、医療保険に入ったので、緩和型で保険料が1か月計8000円くらいです。癌の場合、治療終了して5年経てば普通の保険に入れる事もあるので、5年後に普通の保険に入れるまでの辛抱だと思って払ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    やっぱり緩和型は高いですよね、
    ガンでも普通の保険に入れることもあるんですね😳
    私もとりあえず5年は無理だと諦めて、数値が改善されたら保険の検討をしていこうと思います😳✨

    • 12月31日
はじめてのママリ🔰

年齢が上がると告知内容なども緩和されていくので、そうするとより保険に入りやすくなると思います。

糖尿病だと、がんリスクも高まるので、がん保険などに備えたりすると良いかと思います。

私自身は癌に20歳の頃になり、そこから10年は入れませんでした。

今は2社で入ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    年齢が上がるほうが告知が厳しくなりそうな気もしますが、確かにCMでも告知が少ない保険ってやってますね😳

    緩和型のガン保険はまだ確認とれてないですが、チェックしてみようと思います👀

    • 12月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年齢あがると色々持病ある人も増えるのですが、そこで薬でのコントロールができているとかそういうところで見られるようになり告知内容が緩和されていく保険もあります。

    がん保険は鬱とかそういうのじゃなければ大体入れると思います。

    • 12月31日