※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

長男がわがままで拗ね続ける悩みです。次男に何かをすると長男が不満を言い、拗ねます。次男は我慢し、長男に譲ることも。どう対応すればいいでしょうか。

長男のわがまま拗ねがひどいです、、


次男になんかしてあげたら(してあげるとかのレベルではない大したことないこと)、僕のは!?となり、拗ね続けて、反抗し続けます。。
大したことでないこと以外では、例えば、下の子の靴下がないと普通にかいますよね。そしたら、長男が、僕のは!?と。
長男のは少し前にたくさん買ってあるし、むしろ次男は買っても少ないのに、僕のは少ししかない!次男にこの靴下はかせない!とか、じゃあ変わりにおかし5個かえ!とか、とにかくわがままいって拗ねます。

拒否したら、おかーさん大嫌い!今日はとなりで寝ないでね!おとうさんにしてもらうから!とか、こちらが今度なんかのときに沢山かってあげるからいまは我慢してね、というと、あとからなら無意味!いますぐじゃないといらんからな!とか。。

だきしめて、我慢してねーいいこだかーいいこはすきよーとチューしたりしても、そんなんいらん!今すぐかえ!とか…


あまりにこんなのばかりなので、次男がきを使って、長男に自分のをあげたりしてます、、

なにかをあげるまでずっと拗ね続けてて、どうしたらいいものやら、、

コメント

はじめてのママリ🔰

大変ですね😭
長男くんの気持ちもわかるけど💦
おいくつかにもよりますが、拗ねてしまうのは〝物〟だけでしょうか?
例えば次男くんを抱っこしたら長男くんも俺も‼︎となるのでしょうか?
お母さんが長男くんに甘えタイムを作ってもダメとなると難しいですね😭
お母さんからではなく、あえて長男くんから次男くんに何かやってあげるという感じにしてみたらどうでしょうか…僕がやってあげた達成感とか感じられたら変わるのかな…
初めはハンカチでもなんでもいいので同じ物を2人に買う予定を作って2人分のお金を長男くんに渡して次男くんの分も買ってもらうとか…
うーん…解決策にはなってないかもしれませんが何か心が変わるきっかけがあるといいですね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通のだっこはないですが、次男をアクロバティックにダッコして振り回したりのあそびのときは、僕も!となります。

    機嫌よいときは次男になんかしてあげてるときはあるんですよ。弟を抱き締めてあげたり、おもちゃあけたり、絵を描いてあげてたり。そのときはめちゃ誉めたりしてるのですが、いったいなんなのか(^^;

    • 12月31日