※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

忘年会で後輩の態度に戸惑い。お酒の場でのマナーに違和感。どう思いますか?

忘年会で若い子との時代のギャップを感じた話😅
私は会社で中堅(経験年数は多い)の立場です。コロナ前は上司とお付き合いのような飲み会が多く、お酒の場でのマナーなどは慣れています。目上の人のグラスが空きそうになったらお酌をしたり、料理を取り分けたり、下っ端が動くことを当たり前だと教えられてきました。しかし先日の忘年会で、後輩達は自分の席に座って一切動かず、同じ中堅の立場の方と動きに動きました。まぁこれは無理に教えたり文句を言ったりするとパワハラだと思うので心の中でモヤモヤしていた位なのですが…後輩数人が他部署の上司に向かって「さっき予習してきたんですけど、あなたの名前わかりませーん」と失礼な発言をしていました。また、みんなで二次会をどうするかという話をしていたのですが後輩達がコソコソとしていて、「私たち10人でもう二次会予約してあるんで、帰ってもらってもいいですか?」と上司に向かって言っており衝撃でした。若い世代で楽しみたいのはわかるんですが上司に向かって帰って下さいはないよなと。失礼な言動をとる後輩が1人ならわかるのですが何人もいまして、私の考えが古いのかなと思ってしまいます。お酒の場での後輩達の態度に対してどう思いますか?職種は医療関係です。

コメント

deleted user

医療関係ではないのですが…
お酌まではしなくても次何飲みますか?と聞いたりはしたらいいのになって思います、でもそれって教えられないとわからないって世代なのかな〜とも思います😅もちろん言わなくても動ける若手もいますけどね💦

「〇〇さんに次何飲むか聞いてきてくれる?」とか、「これ〇〇さんに持っていってくれる?」等と若手に促してあげてもいいのかなと🤔これもパワハラになるんですかね😮‍💨

名前がわからないとか2次会とか失礼だなって思うので注意しますね💦

mama

グラスの事とかはもうそういう時代ではないのでは~とは思ってます💦
逆に上の人がお酌とかいらないよ~自分でやるからそれぞれ楽しもう😊って言ってます!
中堅が目上の人の目の前でわざと私の事はいいよ~って感じで若手に言って目上の人にもそーしましょうねー!って圧かける感じです😂
もちろん、接待など相手が社外だと話は別です!!

名前はありえないですね💦
思い出せなくてももっと言い方あると思うし、二次会もわざわざ帰って!って言わなくても、私たちはお先失礼します。で勝手に行けば良いのに😅って感じです💦