※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほ
家族・旦那

今後についての相談です。長くなります。主人、私ともに27歳で、主人は…

今後についての相談です。長くなります。
主人、私ともに27歳で、主人は親の小さな会社に勤めており、私は看護師をしています。
去年の6月から同棲のため旦那の地元に引っ越し、12月に入籍しました。
そして先月第一子となる女の子を出産しました。
私は田舎ではありますがある程度街育ち、主人は田舎育ちです。
今住んでいる主人の地元はスーパー2件、ドラッグストア2件、コンビニ3件程度の田舎です。
中心地に出ようと思うと高速を使って車で2時間以上かかります。ちょっとした街なら下道で1時間半程度です。
高校、中学校、小学校もひとつずつで、1クラスしかありません。
病院は小さな病院がひとつと、クリニックが数件あるだけで小児科はありません。
なにかあればすぐに噂が広がるような田舎です。
私の実家までは車で2時間半かかります。
子供も生まれることだし、嫁いだ身で言うのもお門違いかもしれませんが、もう少し都会に移住したい(私の地元か、私と地元と今住んでいるところの中間地点か)と主人に伝えており、主人もずっと地元にいるつもりはないし、ある程度街がいいねと言っておりました。
主人は今の仕事内容はやる気がなく、来年6月でその仕事をやめると言っていたので、そこが分岐点かなと思っていました。
しかし昨日、親の会社が新たな事業を始めるとのことで、声がかかったから次はその仕事をすると言われました。(この仕事がしたい!というわけではないようです。)
え、それって地元出るつもりないってこと?と聞くとうーんという感じではっきりせず。
私的には自分たちの住みやすさもそうですが、子どもの進路や習い事など今後のことを考えると今よりはある程度街のほうがいいんじゃないかと思います。
それを伝えると、子供がまだ喋るわけでもないし今後どうしたいかなんてわからない、親の会社だからやめにくい、地元は好きだし無理して出なくてもいいんじゃないか、再就職だって俺には何も取り柄がないからうまくいくかわからない、その不安が大きい、そうなると周りに頼れる人もいないし、とのことでした。
結局自分がめんどくさいから動こうとしないのかなと思ってしまいました。同棲も結婚もなんにしても後回しにしようとするところがあるので、、、
ですが、子供も生まれたわけで、子供のことを一番に考えて今後の生活も考えていかないといけないと思うのですが、どうしたらいいんでしょうか。
一軒家もほしいねと話していましたが、このままだと今住んでいるところに家を建てて一生この地で暮らすことになりそうです。
文章が支離滅裂ですみません。
みなさんだったら、田舎暮らしがいいですか?それともある程度街に住みたいですか?
厳しい意見はお控えください、よろしくお願いします。

コメント

ゆい(27)

子どもの将来を考えるとある程度街の方がいいなと思うので地元に帰る予定はないです
自分がそうでしたが進路が極端
勉強のできる子は少し離れた街に行って大学で県を出たし、あまり出来ない子は地元の高校に行ってそのまま地元で就職…って感じです😅
色んな選択肢を与えたいのでこのまま住み続ける予定です
ただ元がお互い田舎者なので街での生活に疲れることもあります😂たまに帰省すると落ち着きます
田舎の両親は老後やることがないから家を売って私たちの住んでる街に出てこようかなーと言ってます🤣確かにやることはないので帰省も長く続くと飽きます笑

  • ほ

    コメントありがとうございます。
    やはりいろんな選択肢を考えるとある程度街が良いなと思いますよね😭
    子供がもう少し大きくなってから、というのも考えたのですが、主人も30歳を超えるのでさらに就職が難しくなるし、子供もせっかく友だちができたのに離れさせてしまうと思うと心苦しくて、、、
    実際私が小学生の頃に引っ越しをしたので、そんな思いをさせたくないなと思ってしまいます。
    田舎はできることに限りがありますもんね😂
    たまに帰省するくらいが私もちょうどいいな〜と思います😊

    • 12月30日
ママリ

ある程度の街に住みたいな〜って思います☺️
(私は東京出身です)

おそらく不安で動けないと思うので、不安を取り除くことと、街に住むメリット(お子さんのためではなく、ご夫婦のメリット)を伝えていくのがいいかなた思います✨

  • ほ

    コメントありがとうございます。
    そうですね、子供だけではなく私達にとってのいいことも伝えるべきですね!
    もう少しちゃんと話し合ってみようと思います😊
    親や友だちなど、周りの人にも相談してみようと思います!

    • 12月30日
deleted user

それぞれ良さがあるとは思うけれど、私は多少の選択肢は欲しいのである程度栄えたところが希望です💦

  • ほ

    コメントありがとうございます。
    私も本当にそう思います😭
    それぞれ良さがあるのはわかっているんですけど、選択肢はほしいですよね🥹
    主人の親の会社だからやめにくい、地元を離れるのが不安という気持ちもわかるのですが、、、
    実際私は地元を離れてなんとかなってるので、なんとかなるよとは伝えているんですけどなかなか踏ん切りがつかないんですかね🥹

    • 12月30日
ママ

田舎でも送り迎えしてくれるジジババがいる、最低限バスに乗れる、学生になるとチャリでどこでも行ける、とか最低限どうにかなる環境かならない環境かにもよりますかね。
私自身は田舎で大変だったので子どもには苦労させたくなかったですが結局旦那の実家近くの不便な場所に家建てました。

  • ほ

    コメントありがとうございます。
    近くに高校があるのですが、親が送り迎えをしているのが多く見受けられます。
    なんにしても送り迎えが必須になるのかなと思います😭
    最低限はどうにかなると思いますが、不便でしかないんですよね、、、

    そうだったんですね、貴重な経験談をありがとうございます😭

    • 12月30日
じゅん

ほさんのような地域の行政と栄えてる医療機関両方働いたことありますが、医療がないのって結構きつくないですか?
看護師さんなら感じると思いますが…。

学習環境はネットで何とでもなりますが、医療の選択肢が狭まるのきついなと感じます💦
小児科がないということは専門ではない医師がみるので😔
自分が病気になった時も医療の選択肢減るので、私は嫌です。

と言いながら、環境で子供は作られると思うので、学区や、習い事とかすごく気にするタイプです😂
田舎だと誰かの強い意志がない限り進路決定されちゃってるじゃないですか🥲

チャレンジしてだめだったら、戻ってもいいじゃんって個人的には思ってしまいます😅

  • ほ

    コメントありがとうございます。
    そうなんです、大きな病院がないのは本当にネックなんです😭
    実際、今年の7月に義理の祖父がなくなったのですが、近くに大きな病院があれば助かってたよなぁとつくづく思ってしまいます。

    そうですよね、田舎だと進路だったり何もかもが限られてしまいますよね😭
    私もだめなら戻れば良いくらいに思っているのですが、、、
    主人はなにをどう考えているのやらです😓

    • 12月30日