※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

金融機関で働いている方、人手不足で困っている方いますか?私は派遣で後方事務をしていて、人員不足で困っています。皆さんはどうですか?

銀行、信用金庫、農協などの金融機関に勤めている方はみえますか?

私は新卒で農協7年働き退職して、久々に信用金庫にて派遣で後方事務の仕事を始めました。やっぱり覚えること多いなぁ〜入力ミス怖いなーなんて思いながらやってますが、みなさんの職場金融機関って人手不足ですか??

今働いてるところは、人員を減らされて困ってたところに配属されてます。辞めても補充がなく派遣は特に辞めやすいのか、ある意味親切にはしてもらってますが

みなさんはどうですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

人手不足というか、人事?経営陣?が人員を減らしてしまうので、現場の私たちは毎日いっぱいいっぱいです😅
人員減らされて、お昼休憩もなかなか取れないくらいなのに、きちんと1時間取ってくださいって通達が本部から流れてくるのでホント現場の大変さがわかってないなーって思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たしかに以前の会社でも新卒の採用人数が制限されてて、3月末での想定以上の退職があったり、人員が足りず少ない人数で回せると思い込まれてるのかもしれないですね

    ここ最近は多忙で派遣だけど休憩30分カットしたりしてます。でも一応タイムカードは1時間とったことになってますが。

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

信金で後方してました!今は育休中です
辞めても補充なかったり、あっても新卒の子だったりでてんやわんやしてました💦
割と大規模な信金なのに、支店人数最小に抑えたいのかどこの支店も人が余ってる~って感じは無いですね…上の方と同じくで、繁忙期は特にお昼もなかなか行けないです😅
1年離れると戻るのが怖いです😨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    7年働いてからの約7年ぶりに金融機関へ復帰で、やり方も金融機関によって違うし、口座作るの面倒になってるし、ホントに金融機関で働いてたのかと思われてるかもしれません💦最近はお昼1時間もらえてないですね。以前働いてたとこも派遣さんは次々辞めてしまうような感じで、この先どーしよーかーなんて考えてます

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

地方銀行です〜、うちも人手不足といえば人手不足ですね…。
若い人の離職率も高いし、若い子でも支店向いてないと判断されると本部配属にされるのでまた人が減って…って感じです😇

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    支店いじめとかで若い子もすぐ辞めちゃいますよね💦最近は発達障害?かADHD傾向があると事務ミスを連発して支店を出されることもあるみたいです。

    • 12月27日
Nao☆ミ

地銀勤務です💡
人手不足ですねー😭若い人の離職が多いのと、精神的に病んでしまい休職する人、仕事出来ないから支店から本部に異動させられる人、産休育休の人…減っても補充はなかなか無い…って感じです⤵️⤵️なのに残業はするな、昼休憩は取れって無理だろ💀って毎日思ってます⤵️辞めたくて辞めたくてずっと転職のこと考えてます😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    遅くなってすみません、育休からそのまま辞めて戻って来ない人もいますよね💦補充は派遣が頼りにされてる感じです。派遣で来た人は続いてますか?正社員のときは私も辞めたて仕方なかったです

    • 12月29日
  • Nao☆ミ

    Nao☆ミ

    うちは派遣じゃなくパートさん頼りです😵元金融機関だった人がパートさんでかなり働いていて💦でもうちの銀行はパートさんもボーナス出るし、私もパートになりたいです😮‍💨

    • 12月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    直接雇用の扶養内パート、嘱託、派遣と3パターンくらいあるんですが、嘱託になるとボーナスは出ても派遣より給料は少ないのに責任や負担は派遣より増えるって聞いて、今派遣ですがこのまま派遣でいるか悩むところです💦

    • 12月30日
  • Nao☆ミ

    Nao☆ミ

    うちも嘱託になると給与とボーナスが一気に下がると聞いたことあります💦嘱託よりもパートさんのが給与良いと聞きました😨責任は嘱託のがあるのに給与低いってなんだそりゃ!?…って思いました💦

    • 12月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね、業績次第でまず派遣から切られるから安定を求めるなら嘱託、嘱託から何年か働いて正社員になる人もいるとは聞くんですけど、切られたら他のとこ行けばいいやと思うし、正社員は残業もあるしそのうち主任とかやらないといけないし、あまり考えてなくて💦

    • 12月31日
ママちゃん

信用金庫勤務です。

究極に人手不足って訳ではないですし、店が回らなくて大変まではいってないです。

でも、誰か休んだときは少しキツイかなって感じです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今の時期はきついけど、とりあえず研修とかがあっても1人までなら休める感じですね、もともと1人減らされて補充がなかったところに追加で入りました

    • 12月29日
しーちゃん

農協10年目、2回目の育休中です…!
今月から2年ぶりに復帰しますが、我が農協も慢性的な人手不足です💦
農協も魅力ないですよね…笑
古い団体だし、金融機関はどこもそうかもしれませんが何せ金融事務って独特で覚えることも多いし、毎年改訂が入るのでしんどいです😓

時短が取れるので下の子が3歳になったら退職しようかなあと考えています、、
事務ミスに怯えながら働くのもしんどいですよね😭
小切手の入金ミスったら普通に会社潰すよね?とか為替の事故も怖いです😱
時短が明けたらパートになれば?と人事から打診されていますが、
パートでこんな責任重い仕事無理〜😇時給も安い割に、元職員だからとこき使われるのが目に見えてます👀笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私の以前働いてた農協も人手不足で、退職した女の人とかに次々電話かけて、臨時職員として戻ってきてくれませんか?って頼んでました
    臨時も給料安くて割に合わないし、正職はノルマとか共済とかパワハラとかで何かと辞めていきますね。派遣も1年続くかたのが少ないです

    為替も怖い割に年に一件はどっかの支店でなんかありました💦ちなみに退職したら何をしますか??

    • 1月8日
  • しーちゃん

    しーちゃん

    特に今の若い子は引くて数多なのか、1年以内に辞めていきます。。
    古いんですよね、会社の体制が😇
    我が農協、まだ新人にお茶出し・トイレ掃除等させています💦
    退職した人に声掛けてるのもあるあるですね!
    たまーに戻ってきてくれる方もいますが、パートでしかも本店採用とかで結局支店は人員潤わないんですよね😭

    退職したら経理の道に進みたいと思って、育休中に簿記2級を取得しました!
    元々農協では総務の経験もあって、少しだけ経理もかじっていたのでその道に進めたらいいなあと…!!
    土日休みのパートを探してるんですけど、もし見つからなかったら銀行のパート探そうかなと思っています✨

    第一希望は税理士事務所とか会計事務所に転職できたらいいなあと思っています🌟

    • 1月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですよね、考えが古いからか、自爆を強制されて、1年目に共済は加入させられる、農業新聞、家の光購読拒否したくても、上司が全員購読してるから拒否できない。共済加入もなぜか入社して設計書が作ってあって1年目は自分でとれないから入るでしょ?って雰囲気。

    今の信用金庫で以前税理士事務所で数年働いてた方がみえましたが、共通することがあるので色々と有利だと聞きました。国税の納付書書いたりするよって。

    私も派遣期間がとりあえず3年なので、その後は銀行や信金を続けるか税理士事務所か損保事務あたりも検討しようと思ってます

    • 1月8日
  • しーちゃん

    しーちゃん

    我が農協、1年目の共済強制加入は最近なくなりました!(私が入組した年は同期全員共済入りました😇)
    このご時世、色々あるからでしょうか。。
    農業新聞やら家の光の購読も強制だったのですね!?
    元々薄給なのにそら退職者続出しますよね😱

    はじめてのママリさんは信金で後方事務と書かれていますが、窓口には出ないですか?
    私ももし銀行パートになるなら絶対後方事務がいいなと思っています✊✨
    経理事務も色々探しているのですが、何せ実務経験がある方の募集がほとんどで⚡️
    それに比べて税理士事務所は簿記持ってたら実務経験問わない求人が結構あった印象でした😊🧡

    • 1月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    テレビでもJAの自爆について取り上げられてますもんね💦

    窓口はほとんど出ないですね、後ろで為替、渉外の手続き、つづりもの、経費とか雑用やってます
    経理はトヨタグループの会社で派遣で1年やってて出産きっかけで辞めたんですが、天国でした。ただ独自のシステムでやってたんで違う会社に転職すると使えないことばかりでした

    • 1月9日