※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てで疲れている母親が、自分の時間が欲しいと感じています。旦那に愚痴を言ったら理解されず、自分の母親としての自覚について悩んでいます。毎日生き生きと過ごす方法がわからず、頑張り方に迷っています。

自ら願って子供を産んだのに、最近子育てから解放されたい、独身に戻りたいと思ってしまいます。平日は毎日17時まで仕事、土曜日は朝から晩までワンオペ、日曜日も子供の買い物やら用事やらで1日終わります…。周りに頼る人はいません。仕事も休みづらい職場です。
上の子はイヤイヤと癇癪が重なって手がかかるし、下の子も最近自我が出てきてイヤイヤ期に入ってきたような感じです…。
毎朝5時ごろ起きて夜ごはんを作り、仕事から帰ってからもイヤイヤしてる上の子を叱りつけてご飯食べさせてお風呂に入れて寝かしつけて、私もそのまま一緒に寝てしまいます。子供は可愛いはずなのに、こんな生活から早く解放されたくて、1日始まるのが憂鬱です。
つい、旦那に愚痴をこぼすと、「子供いらなかったってこと?自覚が足りてない。みんなもっと頑張ってるよ」というようなことを言われてしまいました…。
もうずっと自分の時間なんて無くて、1回も笑わずに1日終えていることにこの前気づきました。母親になる自覚が足りてなかったんでしょうか?母親になったからには自分の時間なんて求める方がおかしいんでしょうか?もっと大変な状況の中、頑張ってるママさんたちいっぱいいることはわかっています。どうやったら毎日生き生きして過ごせるのでしょうか…?頑張り方がわかりません💦

コメント

はじめてのママリ

旦那さんは自分の子供なのになぜか他人事に聞こえます💦
↑失礼な事言ってすみません。

私も19から子育てして周りから置いていかれてる感じで1人目鬱になりました💦
実親からの手伝いは無し。
自分の子でしょ?昔は手伝ってもらうなんてなかったのよ。と言われ、、、
2人目は身近な友達と同じ歳の子で妊婦生活を楽しく乗り越えましたがやはりワンオペは辛いです。男側は子供に左右されずに飲み会やら仕事。
私たち女は育児家事仕事に子供の体調で早退や欠勤、周りに気を使う日々。
私今15年経ったんですがいまだに解放されたいと思う時あります!!
母親に息抜きは大事です!
頑張ってるママさんもいれば周りから手伝ってもらってるママさんもいます😭
けど息抜きは大事!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭19歳で子育てとは素晴らしいです🥺自分が19の頃は遊び呆けてました😅
    男は子供産まれても割と自由ですよね😅
    母もパーっと息抜きしたいですー!でも現実的にそんな時間ないよな〜と思いつつ毎日過ごしてます😢

    • 12月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    私も遊びまくってた時期に出来ちゃったので😭
    男は自由です。なんか他人事みたいな、、、
    最近うちもそれで大喧嘩w
    四人目欲しいとかどの口が?w

    お子さん小さいうちはほんと縛られて身動き出来ないですよね💦
    うちは上2人が中学生とかなのでなんとか末っ子見てもらえるので外出はしないですが寝たりは出来ます💦
    昨日も数年ぶりに忘年会行けました😭(末っ子同伴)

    正直20時に帰ってくる旦那さんも育児手伝うべきです‼️
    体育会系とか関係ないです😡
    根性で乗り切れるならみんか苦労はしないです😭
    ママリさんは頑張ってます‼️
    頑張りすぎてるぐらいです‼️

    • 12月28日
はじめてのママリ

旦那さんは夜遅くに帰ってくるのでしょうか?
自覚が足りてないとかなんで言えるのか、、、じゃあもっと稼いでこいよって私なら言っちゃうかも。
その生活じゃしんどいですよね。
ママリさんすごく頑張ってると思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那は毎日20時ごろですね😅まぁ特別早くもなければ遅くもないって感じでしょうか。
    旦那は元々体育会系なところがあり、根性論で乗り切るタイプの人間です😫
    お優しい言葉ありがとうございます😭

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

ぅわ、それは旦那さんの発言がおかしいですよ💦
子供を邪険にした発言に腹を立てたのかもですが、それでも「みんなもっと頑張ってる」という言葉は余計追い詰めます。よくうつ病の人に「頑張って」は言ってはいけないと言われてますが、まさにそれです!
ところで、なんで土曜日はワンオペなんでしょう?旦那さんが週休1日なんでしょうか?もし週休2日で平日に休んでるのなら、それは妻側も週1では休まないとキツいってわかりませんかね。

私も、夫から「周りはもっと頑張ってる。なんでできないんだ」と言われて大泣きしたことあります🥲私には私のキャパがあります。無理なものは無理です。結局、今は専業主婦をさせて貰ってますが、私にはフルタイムで働いて育児もしてる人は超人に見えます。人それぞれキャパは違うので、できる人はできても、できない人はできないってあります。

どうにか週1では休めるように、旦那さんとの話し合いが必要に思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭旦那は元々体育会系の人間なので、私の子供から解放されたい発言にイラッとしたんでしょうね😅子供のことはめちゃくちゃ可愛がってるので尚更だと思います💦
    旦那は日曜日のみ休みの仕事です。毎日20時ごろ帰ってきます。
    私もキャパ狭めですが、自分なりに頑張ってるんだからそんなこと言われても…って感じですよね💦

    • 12月27日
🐻‍❄️

私そんなに頑張ってません💦
早起きは苦手なのでギリギリまで寝てるし、カツカツなのに仕事もパートで15時半までですし、夕飯作るのしんどかったら買ってきたり外食だったりインスタント多々あります😂
旦那さん思いやりもないしかける言葉間違ってると思います。
母親だから何?産んだだけで他はあなたと同じですけど!って感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    外食インスタントうまく取り入れていこうと思います✨
    ほんとにそれです!産んだだけで、あとは同じですよね🤣

    • 12月27日
みかん

ごめんなさい、自分が恥ずかしいです。
主様は十分過ぎるほど頑張ってますしとても素敵なお母様だと思います。
私なんて、9〜16時までの仕事で夜ご飯は帰宅後作ってて子供は一人のくせに鬱になりまして、会社を少し休職し今では14時くらいまでしか働けていません。
ほんとに主様はご立派です、見習いたいほどに🥲
子供1人の私でもこんなにぐちゃぐちゃになるので…
かなり難しいのですが有休等を使い休みを多めにとるか休職は一度した方がいいと思います。
気持ちと体調がだいぶ変わります。
…職場により中々難しいので強くは言えませんが…💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お優しいコメントありがとうございます😭みかんさんも頑張ってますよ😢私も子供1人の時も結構キャパオーバーでしたよ😅
    お互いたまには休むことも必要ですね💦有休取りやすい職場に転職することも考えてみたいと思います✨

    • 12月28日