※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

仕事で利用者さんが亡くなり、対応に追われた。息子さんのサポートや手配、連絡業務が続き、年末年始は辛い。

仕事で悲しい事があったので、吐き出させて下さい。

ケアマネジャーをしています。
今日、担当する一人暮らしの利用者さんがデイの迎えの時間に出てこないと連絡がありました。デイスタッフには帰ってもらい、近くに住む息子さんに鍵を開けてもらうと、部屋の中で亡くなっていました。
動転している息子さんの手前、私も一緒に動転している訳にはいきません。冷静を装って救急隊に連絡、死亡の確認が取れ、パニックになる息子さんをフォローしながら警察からの事情聴取を受け…。

元々指示をしないと動けない息子さんの為、今からすべき事を書き出して伝え、葬儀屋の手配や警察、病院との連携。
利用者さんの死を悲しむ暇もなく、あっという間に1日が終わってしまいました。

ゴミ屋敷で介護拒否があり、サービスに繋ぐのも苦労しました。滞納した電話料金を代わりに支払いに行ったり再契約の支援をしたり、けっこう苦労した方でした。
だからこそ、ポッカリと穴が空いたような…。
年末年始は亡くなる方が毎年多いので、この時期は毎年辛いなと感じます。

長文失礼しました。

コメント

あり※

お疲れ様でした。
手がかかる人ほど、思い入れありますよね。介護士ですがとにかく叫んだり杖振り回したりしていたお婆さんがいて手がかかりましたがどんどん弱っていき先月亡くなりました。今年はほんとに亡くなる人が重なり、何人見送ったことか。。手がかかる人ほど、ぽっかりと穴が空きます。たまにその人がいた部屋のテレビがついたり誰もいないのに扉が閉まったりと。。怖いですが、まだいるんかい!って微笑ましく思っております😅❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    今年は本当に亡くなる方が多いように感じます。付き合いの長い方が亡くなっていくかるかもしれませんが。
    ケアマネジャーをはじめ10年以上経ち、要支援の頃から10年以上付き合ってきた方が先月亡くなりました。ずっと入りたいと言っていた特養に入って2週間。入所するまでは死ねない!と思ってたのか…と支援者達と笑ってしまいました。わがままな人だったけど、急に亡くなってしまい寂しく感じます。
    家族様から感謝の言葉を頂くと、ありがたくも切なくなってしまいますね。

    • 12月21日