※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

私が仕事を辞めたいと話すとずるいという夫。どう思いますか。派遣で週5…

私が仕事を辞めたいと話すとずるいという夫。どう思いますか。派遣で週5勤務、土日は体力おばけのもうすぐ3歳の息子を広い公園へ連れて行く生活で、家を片付けたり整える時間がなく、買い出しもまとめてできないため、日々のご飯作りも満足にできず、掃除もなかなかできないのでいつも床は汚い、水回りもひどい、全てが中途半端な状態が続くことが大きなストレスとなってしまい、昼間家を整える時間が足りないから、今の仕事はやめたい、代わりに週3くらいのパートを探したい、と夫に話すと、「そんな都合良い仕事あるの?」(土日は当然休んでね、そんな仕事ないでしょの意味)と言い、大変不機嫌になって最後には「ずるいとは言わないけど、まあそう思うよね」と言われました。もうこれずるいって言ってますよね?
なお、夫は家事にはとても協力的ですが、ちょっとしたことがわからないようで、結局は私がしないといつまでも片付かないものや、掃除してくれても綺麗にならないところがいくつもあります。夫から見れば仕事もして、育児と家事も協力してくれる良い夫、仕事嫌いですぐ辞めたがる妻、のように見えるのでしょうが、細やかさに欠けるあなたのやり方に耐えられないから、今の生活は長くは続かないよと言ってやりたいです。また不機嫌になるでしょうね…。

コメント

anela

ずるいとは言ってないのでは?

コンビニやスーパーのレジ打ちとかなら週3、今と同じ週5で勤務時間を今より短くできるとか、融通聞くんじゃないですか?

お給料は今より減るかもしれませんが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その時の流れ、言葉のニュアンス的に私は言ってると感じてしまいました。受取り方も色々ありますよね。
    レジ打ちって土日シフト入れないと採用されないんですよ。うちの近くでは…。問題は夫が私の勤務日数と給料が減ることが気に食わない様子なのでどうしたものか😅

    • 12月21日
しき

おそらく仕事していない時間🟰家で休みと思っているんでしょうね。
家事は仕事としてカウントされないからそう言う発言をするのかなと思いました。
育児と仕事と家事の両立かなり大変ですよね💦
私は無理になったので働く時間削りましたー
でも全然家が綺麗になりません笑
これは旦那にずるいと言われても仕方ないと思っています😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうでしょうね。家の片付かないことに私が痺れを切らして、家事代行頼もうと見積もりを取って見せたら、「2時間で7000円(駐車場代別)でこれしかできないの?オレがやろうか?まあ任せるわ」と言ってます。やらないからこうなってるんですが、かかるお金が見えるとやりたくなるみたいです💰😛

    • 12月21日
deleted user

週3はパートで働くって言ってるのに、すごく不機嫌になられたら、私だったらそれこそこっちがイライラしそう…😅💦

専業でも2.3 歳の子がいたら大変だし、不機嫌になる前にまずちゃんと話聞し合おうとしてほしいですね😅💦

はじめてのママリ🔰

派遣なら時短や在宅可の仕事探してみてはどうですか?
だいぶ楽になると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おっしゃる通りです。今も時短なのですが、週5日だと結局長い…。
    そしてなんと、夫転勤のため辞めざるを得なくなりました。
    なんだかもう、ため息です😮‍💨

    • 12月21日
ママリ

黙って週3-4に変えちゃダメなんですか?
わざわざ旦那の意見なんて私なら聞かないです😅💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうすればよかった😛

    • 12月21日
ママリ

逆にお互いフルで働いてて旦那に「週3にしたい」って言われたら・・・ずるいって思っちゃいそう笑笑。。。
旦那さん週5勤務ですか??
土日旦那さんが子供公園連れてって、その間に片付けとかやる、みたいな分担はできないですかね??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫も週5です。私はそもそも送り迎えと食事の用意のため時短なので5日働いても夫の方が4倍くらい給料は多いです。ずるいと思っちゃいます。笑
    それも一時期やりました。毎週交代で公演係と家事係。夫が家事係のときは結局片付かない。でも平日ずっと仕事、土日も子供と過ごす時間がなかったら、私はいつ母なんでしょうか。なんのために仕事をしているのか分からなくなり、その制度はなくなりました。

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

めっちゃわかります。
同じ状況でパートにしましたが、ずるいと思ってるのか
いまだにぐちぐち言ってきて腹たってたところです。

そちらが思う通りにやってくれれば
こちらも安心して働けるんですけどね〜
仕事終わってから休む間もなく家のこと、子供のこと、、
大変すぎですよね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうならざるを得ないからそうしてるのに、楽してると思われるのは心外ですよね。
    我が家はまだ授乳も卒業できていないし、流れ的にお風呂と寝かしつけも私になってしまうので、目に見えない負担(少なくとも夫の目には見えてない)が積み重なって潰れそうになってます。

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

職場の人の奥様がパートに切り替えたそうで、女ってすぐ家事育児に逃げるから楽でいいねって言ってました😆
私も夫がパートするとか言ったら困りますね😥
仕事して育児も家事も完璧になんて誰も出来ないし、無理なので外注に頼ってはどうですか?
育児なんてのも大変な期間はたった10年ほどと決まってるので、そのためだけに仕事を手放すのは得策ではないかなーって思います。

はじめてのママリ🔰

うーん、それは困りますね。共働き正社員だったらそう思うのかな…。元勤務先がブラックで正社員は早々に手放してしまった身なので…。

パートする選択肢がないからずるいと思うんでしょうか。
パート、の部分だけ見れば楽かもしれないけど、その他もろもろの細かい家事育児の負担はブラックボックスなんですね…。
例えが変かもしれませんが、長距離走でこちらだけ鎖で重しをつけられて、身軽な夫に「何やってんだ、遅いぞー」と言われてるみたいです。