※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園の子供が一番にこだわりが強く、負けると頑固になる様子。先生に相談するべきか悩んでいる。

幼稚園の個人面談で、とにかく1番にこだわるみたいで、給食やお弁当など早く食べてしまったり、集まる時に一番前がよくて、手洗いうがいが抜けてしまったり、並ぶ時に一番前がよくて友達とかぶり、じゃんけんで決めてと提案されて勝つと喜ぶのですが、負けると頑固になってるみたいです。また友達のできてないところを指摘したりするそうです。
家でも一番が良かったり、できてない所を私や主人に指摘したりします。
先生はとても優しい先生なのでそんな様子がありますよという優しいニュアンスでしたが、聞いてると嫌な性格だよなと育児に自信が持てなくなりました。
どう関われば良いのでしょうか…先生に聞けば良かったりしますかね?私は人と話すのが苦手でしきりに謝ってしまいました。先生は謝ってほしいわけではないですよね…。
年長なのですが、本当にどうしたら…。

コメント

deleted user

全然アドバイスになっていませんが、
うちの子は真逆で「別に1番じゃなくていい」という感じで悩んでます・・・

負けず嫌いでなんでも1番が良かった私は、
1番取るためにいろんなことを努力して今までの人生で成果をあげてきました。
なので「もっと上を目指そうよ😱」と心配になります。

その負けず嫌い魂が羨ましいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    別に1番じゃなくていい…というのが羨ましいです。一番になりたい気持ちもわかるけどそれで色々ないがしろになるのが嫌で😂
    私はゆったりまったりなタイプだったので真逆でびっくりです。
    ママリさんのおうちと真逆なのですね😂

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

1番で出来ると褒めてもらえたりするし、嬉しいでしょうね!アドバイスにならないかもですが、結果を誉める前に過程を褒めるとか!お弁当きちんと噛んでごっくん出来て偉いね、とかですかね?友達のできてない所は、うちの娘も結構言っちゃうタイプです笑
なので、気づけたところはすごい!よく周りを見てるね!と褒めて、でも指摘するのも優しい言い方出来るかな?とか、一緒に手伝ってあげれたらもっと素敵だよ〜と返してます。うちも毎日試行錯誤です、先生とかに指摘されるとなんか今までの子育て否定されたような気分になって落ち込みますよね😭💦そうじゃないことも頭で分かってても、、、
少しでも参考になれば幸いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    過程を褒めるというのは目からウロコでした😳1番にこだわるあまりに大切なことまでないがしろにしてしまうのがちょっと嫌で💦友達の指摘も確かに良く言えば周りをよく見ているという風にとらえられますね。それをいかに協力、優しく言えるかですよね〜。うちは言われたらやり返す!みたいな感じでこのまま言って好きな子に振られたらどうなるんだと、今から教育し直さないとと焦ります。
    先生との面談は否定でもないのは頭で分かってますが落ち込みますね😂

    • 12月20日