※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ☆
子育て・グッズ

赤ちゃんの睡眠に関する相談です。夜中に起きてしまい、日中は長時間眠ってしまう状況で困っています。改善策を教えてください。

睡眠に関する相談です

夜中々寝てくれず、夜泣きもあるため、日中の睡眠時間が非常長いです。

8時 起床、授乳(ここは殆どぶれません)
9時 離乳食
10時 朝寝
12時半 起床、授乳
15時 昼寝
17時 起床、授乳
18時 お風呂
21時 授乳
24時 授乳
4時 授乳

20時前後で一瞬寝ますが(30分程)、すぐ起きて覚醒。
結局まともに寝るのは24時の授乳が終わってからです。
24時の後は4時間ほどぐっすり、その後4時頃にお腹すいて起きて、授乳するとすぐ寝ますが、1時間事に夜泣きし、寝て起きての繰り返しで朝を迎えます。

朝方の夜泣きでまとまって寝れないため、朝寝が長くなるのも仕方ないかなぁと思ってましたが、さすがにそうも言ってられないと焦り始めました。

ちなみに外出等で朝寝昼寝が短くなっても夜寝るのは早くなりません…
23時頃まで眠そうにもせず遊んでます…

どこから改善していけばいいのでしょうか…?
寝る時は基本抱っこでしか寝ないため、日中はずっと抱っこ、夜は抱っこで寝かしつけてから布団に置いてます。

コメント

すー

日中の授乳が少ないかなと思います💦それだけで改善するかは分かりませんが、いわゆるネントレ系の本とか読むと日中にしっかり摂ることも重要なんだとか。起きるまでとか欲しがるまでじゃなく日中だけ何時と何時と何時と何時にあげる!って決めてあげてしまうのはどうでしょう?

  • はじめてのママリ☆

    はじめてのママリ☆

    コメントありがとうございます😊
    なんとなく4時間おき、もしくは起きたらあげてましたが、完母で出てる量も分からないので、1回試してみようと思います!

    • 12月19日