※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

大学無償化より給食費無料や保育料0円が先。子ども3人目悩むけど、生活が厳しいので諦める。少子化対策に疑問あり。

3人以上産んだら大学無償化…
結局 1人目が扶養抜けたら数え方変わるし
全額じゃない…

こんなことするくらいならまずは
給食費完全無料にしてほしい!
保育料も0歳から無料に!
児童手当も1人目から3万にするか
1人目から減税してほしい!

大学無償化もないよりはある方が助かると思うから
これはこれでいい制度だけど
それより先にすることもっとあるくない?と思います…

3人目をずーっと悩んでいます…
私がフルタイムで働けばなんとかなりそうだけど
このまま2人の方がゆとりは絶対ある。
切羽詰まった生活はしたくないから
諦めるしかない…😭
異次元の少子化対策に期待してたけど
なーんかちょっとズレてると感じるのは私だけでしょうか…😭😭

コメント

みーちゃん

私も3人欲しかったけど、最近は諦めて2人姉妹にしました。。
これから食費もかかるようになるし、小学校のお金もかかるようになるし、仕事しているから学童もかかるようになるし・・しと思ったら、もう3人育てられないな!と思いました。
共働きで正社員で働いていても、税金や社会保険料とかたくさん取られるので、もううんざりです。。ボーナスや期末手当からもたんまり持って行かれます💦
大学無償化になるなら3人目をやっぱり産もう!とは我が家は思えませんでした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頑張って働いてお金を稼いでも、その分飛んでいくのってなんだか理不尽ですよね…😭

    我が家も大学無償化で産もう!とはなりませんでした💦
    いつまで続く制度か分からないし、意味の分からない制限つけて 中途半端な制度ですよね…

    • 12月19日
  • みーちゃん

    みーちゃん

    低所得世帯、シングルの世帯に配ってばっかりじゃなく、子供の人数によって払った税金を返してくれたほうが、よっぽど3人目どうする?って思えると思います💦
    お給料が年1で上がっても、所得税も社保も上がるので、そんなに上がった感じがしないですし。。

    • 12月19日
なああああああぽよ

なにもかも無償になれば、
払う税金は増えると思いますし
子供を産むのは自分達なので
もう今も結構恩念うけてますのでもういいんじゃないかなと思います。
保育園無償化より、保育士さんなどへの補償などに充ててほしいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに税金は上がりそうですね…
    そこも、議員数を減らしたり
    議員の給料を減らしたりした上で
    足りないから増税となれば
    まだ納得できそうなのですが…😭

    保育士さんなどにももちろんもっと手厚い補償があればいいですよね✨

    • 12月19日
しろくま

お子さんが同じ年齢ですね😊
無償化制度にモヤモヤしますよね😭
この制度があと18年後も続く保証はないですし‥
税金爆上がりしますよね😢

子どもの人数で区別するのではなく、給食費無料など平等に支援してほしいです

私は2人なら共働きでなんとかなりますが、三人だと金銭面でも体力面でもキツイので諦めてます😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですね〜😳!!

    本当にそうです…
    いつまで続くか分からない制度…
    それなら減税等で細々でもいいから
    1人からでも恩恵のある制度になればなぁと思います😭

    • 12月19日
みんてぃ

わたしはその通りだと思います。
二人目までを小さいうちに楽に育ててこそ、三人目を産める可能性が高くなると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大学となると行かない子もいますし
    不平等感はありますよね!
    それなら義務教育等、誰もが通る道で恩恵がある方がいいですよね😭

    • 12月19日
あかり

同じこと、つぶやいたことあります。給食費無料は東京都の区によりますが一部やってて、いいなぁって思います。
全国一律に給食費無償化のほうがインパクトありますよね。

男女共に働き続けることができるように、未満児保育料無償化も良いと思います!

大学無償化って、すでに産んだ人への支援だから。今から子ども産む人は遠い将来すぎて💦すぐに3人目とはならないですよね〜。ズレてます。

結婚する人を増やすとか。
給料アップするとかのほうが、少子化対策になりますよね。働いても増税でひかれて給料ふえてないな、って感じで将来が心配だし。お金のこと考えて産まない人も多いと思います。うちも2人でおしまいな予定です✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も同じ県内で無償化の場所があり
    いいなぁと思ってます😭
    1人5500円なので下の子も入学すると1万超…
    ここにプラスで教材費等がかかってくるので地味に痛いです💦

    保育料も高いですし、風邪をひきやすい年齢に保育料がかかるのは 結構痛いなぁと思いました😭
    保育士さんへの手厚い支援もしながら、どうにかならないかなと…😭

    本当にいつまで続く制度か分からず踏み切れませんよね💦

    3人目、4人目となると金銭面もだけどメンタル面で望まない人もいると思うので、それなら1人目、2人目にも恩恵があると 少子化対策の幅が広がるのになぁと思います😭

    • 12月19日
ママり

自分が働いてなくても月1-2万くらいで子供預けられる制度があれば、きっと2人目2歳差とかで産めたし、ゆとりができて3人目も…って思えた気がします。
上のこと歳が離れるといろんなこと考えちゃうし自分も年取るからハードル上がりますよね。
お金もだけど、心と体にゆとりがないとお金もらってももう1人って思えないです。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうです!!
    金銭面だけでなくメンタル面で諦める方も多いですもんね😭
    保育士さんを増やす、増えるような手厚い支援(保育士さんに対して)もあるといいですよね😭

    • 12月19日
ままり

対象者によっては異次元でも何でもなかったりしますね😅少子化対策かと言われれば、18年後にすごい希望を持った人しか産みませんしね😅高齢者や独身者に全く関係のない政策なので、18年続くって保障があれば、十分、異次元少子化対策になるのかな?と思います😅
何をやってもやらなくても、2030年までには消費税20%になるとどっかで聞いたので、正しい税金の使い道であれば、納めた甲斐があるというものです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそうです…💦
    これから何十年は絶対続けます!と保証があれば、まだいいですけど…
    児童手当さえもころころ変わってるので、アテにできないですよね😭

    増税する前に、議員数、議員の給料から見直してほしいです…😫
    議員を定年制にするとか…
    そういった無駄なお金の削減をしてから増税なら納得できるのですが…😭

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

年少扶養控除を復活させてくれればそれでいいです。それをするためのお金もかからず、過去の仕組みに戻すだけなので社会ノウハウ的にも難しくないと思うんですよね。で、産めば産んだだけ控除されるから、産みたい人にはメリットになるし、ひとりでもふたりでも育ててる人には恩恵があるし…
子無しの人も大学無償やら子ども誰でも通園なんかに税金投じるよりも、年少扶養控除(子持ちからとる税を減らす)復活のほうが納得してくれるんじゃないかなって思うんですよね。

もしなにか予算でやってくれるとしたら、小中学校の給食費無償化がいいなと思います。これも、取らないだけだから難しくなくてシンプル、人数に応じた恩恵あり、義務教育だから不公平感も薄い、多子だと地味にかさむ費用を低減できる(3人だと毎月たぶん万超えですもんね)など、バランスがいいなと思います。

複雑にこねくり回したり、準備にお金や人手がかかるような変わったことをしないで、シンプルな支援策を講じてほしいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは本当に思います!!!
    新しいことをするより、過去にやったことがある制度を復活させた方が絶対簡単なのに、なぜなんでしょうかね…😭😭
    平等ですし、国民も分かりやすくていいですよね。

    給食費無償化、地域によってはやってるところがあるので いいなぁと思ってます😭
    我が子が通っている小学校は月5500円なので下の子も入学すると1万超です💦
    そこに教材費もプラスされるので2人で月15000円くらいになり、地味に痛いなぁ、これがないだけでもかなり助かるなぁと思います…

    • 12月19日
ままり

ずれてるのは今に始まった事ではないので不思議ではありません。

給食費は大した額じゃないし、下手に無償化されて昆虫食とか人体実験されるくらいなら金払うからちゃんとしたもの食べさせて欲しいです、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    給食費、下の子が入学したら2人で給食費だけで1万超になります…
    これがないだけでも助かる家庭は多いんじゃないかなぁと思います😭

    財源がないから増税、ってすぐなりますが、議員数減らしたり議員の給料の見直し、定年制にするとかした上で 考えてほしいなぁと思います💦

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

給食費とかは市がやることなので、国に求めてもむりかなーっておもいます😂給食がないところもあるので。
うちの市は0から保育園無償ですし、病児も無償です。
大学無償化も、3人目は児童手当も三万になるし、それだけで大学資金溜まりますよね。1人でも恩恵あればいいのかなーと個人的にはおもいます。
決して、国側とかではないですが、無償ばっかり求めても、税金は上がりますし、子供が育った後は増税➕医療費負担が上がるでしょうし、年金は少なくなるしで、子供のことばかり求めても結局はマイナスになってくるのかなーとおもいます。
児童手当の支給回数増やしていらん経費使ってるなーとおもいます😂いらんアプリつくったり、マスク処分に大金つかったり、経費部分をもっと考えてほしいですね😂
あくまでも個人的な意見です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    給食費無償の市、ありますよね…
    羨ましいなぁと思います。
    児童手当3万も、いつまで続くんですかね…😭

    財源は議員数減らして議員の給料見直し等をした上で、増税ならまだ納得できるのですが…💦
    無駄なお金ばっかり使っているイメージですよね😭

    ただ、このまま子供が増えないと
    どっちにしろ年金は少なくなり
    増税するんだろうなぁと思ってます…😭

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

これって大学費だけで考えたら、子供が1.2人の人向けじゃなくて、子供が今3人以上いる人が4人、5人産むようにした政策だと思います〜

考えたらそっちの方が子供増やすのは簡単では?
今回の政策は子供への福祉充実じゃなくて、あくまでも少子化対策なので。

独身の人や子無し、ひとりっ子の人に子供3人産みましょうって言ったら、え?何言ってんの?こんな政策で産む訳ないじゃんって感じだと思います。

2人の家庭も同じく。3人産んでも結局は扶養が外れたら学費かかるじゃんって感じ。

それが例えば今子供が3人3歳差。だったら4人産んだ方が大学費用が安くなる場合もあるよなって思います〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4、5人目ってかなりハードル高くないですか😭?
    2人目、3人目を悩んでる方の質問はよく目にするので…

    子供への福祉を充実させることも
    少子化対策に繋がる気がするので
    もう少し違う制度もあればなぁと思いました😭

    でもみんなが納得する制度って中々ないと思うので難しいですよね💦

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんと言うか0を1にするより、3を4にする方がハードルが低いと思います〜

    独身や子無し、ひとりっ子を3人産むように出来るか?って、結構時間かからないですか?
    独身は結婚しないと始まらないし、子無しひとりっ子は不妊治療している人や、そもそも子供はあまりいらないって考えの人が多いのでは?

    3人産むってことは元から子沢山がOK派か、何か理由がある人。
    ちなみにうちは4人いますが、女の子が欲しかったので4人目まで産んでいます。
    もし4人目も男だったとして、この政策があるなら5人目もあったかなーって思います。

    そして、2人から3人目って悩むことは0でした😂
    当たり前に産むってかんじで、それくらい子沢山に対してのハードルは低いんですよね😂

    そして子供の福祉で0歳から給食費無料とかにしたとしても、ひとりっ子ややっぱり2人だなって思っている人が浮いた分でもう1人子供を作るってなるかなーと。多分浮いたら習い事や家族旅行を増やすなど、生活水準を上げる方に使うと思います。

    なので福祉充実の方にしたとしても、結局は子供の数で線引きはされると思います💦

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

大学無償化になるなら生もう!ってなるかなー。と思いました💦本当にモヤモヤします🌀
それより、もっと小さいうちから育てやすい社会にしていただきたい。正直大学生になるまで3人の子供育てられる気がしないから子どもは1人か2人かって思ってます。てか、3人産んだら、とかじゃなくて1人目から産むハードル高いし、1人目からもっと支援してほしい。
一歳まで育休取りたいけど、なかなか中途で保育園が厳しいから4月生まれになるように年一のチャンスに合わせて妊活しました。それも3月生まれになる可能性もあるし保育園激戦区に住んでるため大博打でした。
保育園に希望すれば何月から何歳からでも入れるようにしてもらいたい。
そして、保育料7万超えとか高すぎます😭フルタイムで働いても何割税金で、何割保育料なの?😭って感じです。無償化までは言わないけどもう少し安くしてほしい。保育料高すぎて、(本当ならもう少し一緒にいてあげたいし)時短勤務にしたいけどそれだと馬鹿らしい、けどいままで仕事頑張ってきたから辞めたくない。
あと、結局子供が熱出した、学級(保育園)閉鎖になったってなったら休まなきゃいけない。子どもの人数が増えればそんな日数も増えるし肩身が狭くなりすぎます。
もっと休みやすいふうにしてもらいたい。

あとは、働いてないのにお金貰っててこんなこと言うの図々しいですが、育休手当が180日すぎたら減額になるのなんでなんですかね💦一年間減額しないでもらいたい😭