※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももぽん🔰
ココロ・悩み

次男の転園について悩んでいます。園が条件をつけており、市の決定待ち。旦那との意見が分かれ、どうするか悩んでいます。

転園について何度も同じような質問ですが聞いてください。長くなり読みにくい文ですみません。

長男と次男は別園に通っています。

理由は次男が医療的ケア児だった為公立園しか受け入れできなかったからです。
今は医療ケアは外れ健常児ですが、運動発達遅延と言われており月齢より発達はゆっくりで伝い歩きで一人歩きはできません。
長男の園は私立で自転車で5分くらいで行けますが次男の園は私が車が運転できないことや、通勤時間を考えバスと徒歩なので家から30分程かかります。
職場も遠い為上の子を送り自転車を家に置き、次男を送り、、としていると朝夕に2時間、計4時間送迎と通勤に費やしています。
発達はゆっくりだけど家から近い長男の園に転園させたくて園長先生に相談したら当初は「今は1歳児が定員いっぱいでそのまま2歳児に上がったら入る枠ないからもしかして入れないかも。でも申請はしていいよ」と言っていたのに、2歳から2階のクラスになり階段を登らないといけなくて、最近もう一度次男が歩行がまだなこと、療育に通っていること、障害や病気は診断されていないと伝えると「2歳から階段をスタスタ登らなくてもせめて手を繋いで登らないといけない、歩行がまだなら入園は難しい」と言われました。
次男が歩行がまだなことは、以前にも伝えています。その上で入園希望は出していいとのことでしたが入園申請が20日に迫っている中言っていることが変わっていました。前からあまり次男のことをよく思っていないのが節々伝わっていて不信感もあります。多分、発達ゆっくりやし安全面のことがあったり、めんどくさいのかな?

上にも書いた通り送迎が大変な上に時短しかできず職場にも迷惑をかけ給料も低くなりほんとは兄と同じ園にしたかったのですが子どもがいつ歩けるなんか分からないし歩けたとしても来年の春に階段を登れるかなんて分かりません。
入園の決定権は市ですが例えば決定したとしてその時点で歩けないとなると入園拒否と言われたので今いる公立園も退園になるのか今日、市に聞いたら個人的な理由じゃないから拒否されたら今いる園にいられるそうです。 
でも市が決定したことに拒否はできないみたいなので担当の人もびっくりされていましたがそういう事情ならと親身に話を聞いてくださり露頭に迷わないようにすると言ってくれました。
可否の結果は2月中旬です。
その時歩いてなかったら多分、ごめんなさいと拒否されると思います。
今日の朝にも、慣れている今の公立の方がいいと思うと言われました。

市は園が拒否したら園に事実確認をして今いる園にいれるようにするといってくれていますが、旦那は「どうせ入れたとしても嫌な思いするのは目に見えてるから申請なんか出さんでいい!」と言っています。
私は、「歩けるかもしれんし申請通ってやっぱり園が拒否してきたら元いる園に戻れるなら出してもいいのかな?でも旦那の言う通りかな、、」と心が揺れています。
ちなみに次男の行っている園の先生はすごく可愛がってくれていて、少し前に転園を悩んでいると言うと「もし入れなかったら2歳から部屋が狭くなるから次男が活動する場所が1歳児さんになる日もあるけど、その時はまたお母さんと考えようね!」と言ってくれました。
その言葉だけで私は涙が出そうになり「みんなで次男くん次男くんって可愛がってるから次男くんは保育士のことはみんな好きなんよー」と教えてくれたり、、。
家から近い+フルタイムに戻れると親の都合で転園させて辛い思いをするのは子どもと私だと分かっています。

長男を次男の園に転園、、も考えたのですが家から遠いのに2人連れても大変だしそもそも来年度の年中の枠は絶望的みたいです。

もし賭けに出て書類を出すなら今日の朝速達で出しますがみなさんの意見も聞きたくて投稿しました。
旦那の言う通り、書類出さない方がいいでしょうか?
すごく長い文を読んでくださりありがとうございます。

コメント

マツ

上記の条件だと、通勤の手間はありますが書類は出さず、今の園のままが良いと思います🙆
私立だと補助の先生を付けるには診断が必要だったりしますし、入園までに歩けるようになったとしてもヨチヨチの状態で補助の先生もなしに部屋中を駆け回る2歳児さんクラスに入れるのは結構危険だと思います🤔

  • ももぽん🔰

    ももぽん🔰

    ありがとうございます😊
    そうですよね。今日も園長先生に公立に行っといた方がいいと言われたのでよっぽど来てほしくないんやなと思います。そこまで言われて入園させたくないしこのまま公立にいようと思います。

    • 12月19日