※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休手当について質問します。1歳6ヶ月までしかもらえないですか?会社によって異なりますか?わかる方いますか?

育休手当について質問します
下の子が1歳6ヶ月の時にパートで会社に復帰予定でしたが保育園に落ちてしまいました
その際手当は1歳6ヶ月までしかもらえないですか??
育休手当がもらえる期間は会社によって異なりますか??
わかる方いらっしゃいましたら回答お願いします

厳しい言葉などはいらないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳と1歳半の不承諾通知があれば最大2歳まで延長できます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    一歳の時のものも必要なんですか??

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    必要ですよ😊給付金自体元々は1歳までなので、そこで不承諾通知があれば1歳半まで延長できて、1歳半での不承諾通知があれば2歳まで延長できます。

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なので1歳で不承諾通知を出していなければそれ以降の給付金は支給されません。最近改定された訳ではなく前からです。

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    またまたコメントありがとうございます🙇‍♀️
    一歳の時に会社に提出して手続きしてもらったので次は1歳半の時のものを会社に提出すれば大丈夫ですか??
    昔会社の方が一歳半までしか育休手当金が出ないって言ってたような気がしたので会社によっても違うのか??と思いまして💦

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳半の時のものを提出すれば大丈夫です🙆‍♀️
    会社によって違うことはありません。

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    安心しました🙇‍♀️
    でもまた延長かよって思われないか心配です😭

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    落ちてしまったからしょうがないですよね💦
    2歳までしか手当ては出ない、2歳までしか育休を取れないだとそれ以降は休職や退職になったりするので認可外などに預ける人もいますね🫠

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よく考えたんですがもしかしたら私2歳まで貰えないかもしれないです
    3人年子で出産していて
    1人目が令和1年から産休に入って
    そこから復帰せずずっと育休のままなので四年遡りしかできなかったら難しいですよね??

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4年遡りはここでは関係ないです☺️給付金を受給していれば子ども1人に付き最大2年まで受給できます。

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりすみません🙇‍♀️
    安心しました!!
    どうにか仕事に戻る方法ばかり考えてました💦
    会社の方が2年まで取れると知らない方もいらっしゃいますかね??

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2年まで取れると知っている方の方が多いと思いますが、手続きをしたことがない人なら知らない可能性もあります。

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    沢山相談に乗って頂いてありがとうございました🙇‍♀️

    • 12月21日
二児のママ

不承諾書があれば2歳まで貰えます🫶🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    最近改訂されましたか??

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

不承諾書があって、尚且つ申請が間に合えば2歳まで延長できます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    申請期間があるのですね
    市役所から紙が届いたら会社に直ぐ伝えた方が良さそうですね

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その方がいいと思います☺️👍

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    再調整の手続きをする前に一度伝えてみたいと思います🙇‍♀️

    • 12月19日