※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さなこ
お仕事

居心地の良い職場で働いていますが、人数が少なく休みが取りづらい状況で悩んでいます。子供の急な休みにも柔軟に対応できる環境を希望しています。

居心地良い職場について。
今扶養内パートで5時間×3日で働いています。
人間関係も良く仕事内容と合っていて環境的にはとても働きやすいです。
しかし、部署の人数が少なく常にギリギリでシフトをまわしている為子供の急な熱などで休むのがとても億劫です。
仕方のない事と分かってみんな快く承諾してくれるのですが、シフト変わってもらったり、そのまま少ない人数でまわしてもらったりと負担を掛けてしまいます。
会社的にもそれでなんとか現場をまわせてしまっているので求人募集も特に掛けられていないので恐らくずっとこのままの体制です💦
本音はもう数人人数を増やして急な休みにも柔軟に対応出来る環境が嬉しいのですが😢
圧倒的に私が1番子供関係で休みを頂いていて、休む前にも両親や夫に面倒見られないかアタフタ確認しているのも苦痛です。
人間関係、業務内容が良いので出来れば辞めたくないのですが、私だけ休むことについて人一倍労力使っていると思うともっと子供の為にも休みやすい所に転職しようかとも思い悩んでしまったりもします💦

子供が熱などあった時に子供自身の心配より自分の仕事の心配をしてしまっている自分もすごく嫌です😣
みなさんは休みやすさor人間関係、仕事内容 どちらを取って働いていますか?

コメント

さくら

人間関係が一番かなって思います(*^^*)
どんなに休みやすくても
人が無理だと続かないかもしれないし💦

いまの職場は従業員も多めなので、休みやすかったりしますが、それでもやっぱり申し訳ないなって気持ちにはなります🥺
同じフロアで小さい子が居るのが私だけなので一番休んでると思います😅
ただ、みんなそれも分かってくれてるし、休み明けにすみませんでしたって伝えても
全然大丈夫!!子どもが一番!!って言ってくれる職場です🥹

  • さなこ

    さなこ

    コメント、アドバイスありがとうございます‼️✨
    やっぱり人間関係1番ですかね🍀

    私も子供の体調不良は仕方ないよ!って全く休むのに否定的ではないので、環境に感謝しなきゃですよね💦
    次いったところで今より良い職場かは保証ないのも怖いし、今のところでもう少し様子見ながら頑張ってみます‼️

    • 12月16日
はじめてのママリ🔰

すごく恵まれている環境だと思います😳

休むことに罪悪感ない仕事は
無いと思います💦

そこを快く承諾してくれるなら全然”休みやすい職場”な気がします!

とりあえず人員が足りないなら今さなこさんが職場を辞めるのが、
職場にとって最も迷惑だと思うので😂

人間関係や仕事内容自体にトラブルが無いなら人員補充を上に掛け合ってみますね😅

  • さなこ

    さなこ

    アドバイス、コメントありがとうございます‼️✨
    休みやすい環境に居るんですね💡
    いざ休むとなると申し訳ない気持ちが大きくていつの間にか休みずらいと思ってしまっていましたが、それはどこの会社に行っても変わらないですもんね🥺

    • 12月16日