※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳10ヶ月の息子が言葉の理解に課題があり、指示が通りにくいことが心配。他にも言葉の発達やトイトレの進み具合に不安があり、発達障害の可能性を考えて相談したいと思っています。

発達障害の可能性ありでしょうか?

2歳10ヶ月の息子がいます。週5のプレに4月から通っていて、幼稚園ではなんでもハイと言うことを聞く優等生タイプだと以前先生から聞いていました。

元々言葉が遅く2語文を話したのが2歳5ヶ月。2歳8ヶ月くらいから話すバリエーションが増え、最近では3語分も出てきています。言葉の面が1番心配だったので言葉が増えてきたことに安心していたのですが、最近の懇談で指示が通りにくいと言われてしまいました。

確かに簡単な『扉を閉めて』『お片付けして』『ご飯食べるからテレビを消して』などの指示は通りますが、文章にして 長い指示になると分かってなさそうと思うことはありました💦

幼稚園で習ってきたかくれんぼもルールを理解してないみたいで、もーいいかい?まーだだよと言うことが楽しいみたいです。

他に気になることは
・園だと単語しか話さない
・うんちをしても何も言わない
・トイトレが進まない
・爪を噛む

出来ることは
・切り替えが上手
・癇癪なし
・運動神経がすごくいい
・友達との関わりは問題なし
・初めての場所でも1人で行動できる

クラスで唯一の早生れということもあり、周りとの差があるのは仕方ないと思っていますが、理解力が低いのはこの年齢だとあるあるでしょうか?発達障害などの可能性も含めて相談した方がいいと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

特に問題無いと思います😳
うちの子は3歳でも遊びのルール分かってなかったです😂
3才から幼稚園入って1年と少し経ちましたが4歳の今になってやっと理解してお友達と遊ぶ姿が見られてます笑

トイトレは3歳で完了しました^ ^
3歳からトイトレする子もいるので個人差あるかと!

まだ2歳なので出来ないことの方が多くて当たり前のような、、、先生は何を求めてるんだろう?😅お勉強系の幼稚園?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます!
    特に問題無さそうとの事で少し安心してます。

    トイトレはやっと寝る前のみおしっこする習慣が付いてきた感じです。これからですよね😫

    家での困り事も特になく、数字や色も言えるしパズルもできるし色んなことに興味があり、問題ないと思って育ててきました。

    園はのびのび系で発達に問題がある子も受け入れてるようです。こないだの参観は指示を理解出来ずただ楽しそう遊んでいた印象でしたが、そんなもんと思って深く考えずにいたのでちょっとショックで…💧‬

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    数字や色、パズルは最近です!😂
    数字も15までやっと言えるくらいだし、オレンジは未だに赤と言います!😅
    2歳10ヶ月で出来てたら優秀では?✨

    2歳なんて集中力なくて椅子にも座らずフラフラしてましたけど、、、笑
    指示が理解できる出来ない以前に2歳児の集中力なんて5分程度だし(興味なければそれより短いかも)
    うちの子なんてマイペースですってやんわり言われてますが😂

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そう言っていただけて嬉しいです…ありがとうございます🥲

    2歳なんてそんなもんですよね😭あまり気にせず過ごそうと思います!本当ありがとうございました🙏🏻

    • 12月16日
はじめてのママリ🔰

先生から指摘があるということは、他の子より気になるということですよね。
早生まれだと理解した上での指摘でしょうから、楽観視は危険だと思います。

ただ、だから発達障害だというわけではなく、何らかのサポートが必要なのかもしれません。
一度、幼稚園から指摘があったと保健センターなどで相談してみた方が良いと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね。
    サポートの先生がいればできる、1度できると理解できるから今後もう少し言葉が伸びると理解度も高まるので様子見でいいと思いますと言われています。

    一応相談も視野に考えてみます🙇🏻‍♀️ありがとうございます!

    • 12月16日