※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

2024年7月に出産予定で、在宅でフルリモート勤務中。2025年4月に保育園に預けて復帰予定。保育園が激戦区で、MTGは週6件。同じ環境の方いますか?

保育園に落ちたけど(または、預けてないけど)、在宅の仕事復帰した方

いますか?
まだまだ先なんですが、2024年7月出産予定です。
現在、ほぼフルリモートで会社勤めです。
できれば、2025年4月には、保育園に預け仕事復帰したいと思っています。
ただ、住んでいる地域は、保育園激戦区らしく。
満点でも落ちたという口コミがちらほら、、、。

MTGは多い日で3件ほど。無い日では全く無くて、
週6件(1件1時間)ほどMTGがあるかんじです。
他は、自分のペースですすめられるデスクワークです。
同じような環境で、子供を預けず仕事されてる方いますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

テレワークでミーティング同じくらいのの回数ありますが、間違いなくできません…😭

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。

    うわーー😭
    やっぱり、厳しいんですね。
    2年前のここの質問に対する回答で、待機児童200人以上とか書いてて、めっちゃビビってます

    • 12月14日
クロちゃん

私も同じようなかんじで、フルリモートで会議ある日とない日あります。

保育園、小学校学童の子がいますが、たまに風邪で休んだ日とか家にいながら仕事してますが、まぁ、そのくらい大きい子がいても仕事集中できません😓途中で話しかけてきますし、小1の子でも会議中関係なく入ってきたりします。

なので、赤ちゃん見ながら在宅ワークはかなり厳しいなぁと思います。

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。

    やっぱり厳しいんですね😭
    同じ会社の方も、たまにお子さんがMTGに映り込んで来ます。。
    2歳とか3歳のハイハイしや歩くようになれば、厳しいかなと思ってたんですが、赤ちゃんのうちも厳しそうですね😭😭

    そして、0歳で落ちたら1歳以上とか一層保育園入りにくそう、、、

    • 12月14日
  • クロちゃん

    クロちゃん

    会議中に赤ちゃん泣き出したら対応しなきゃですよね😭なんとか会議を乗り越えたとしても、その後の業務は子ども見ながらの合間合間にやるので時間かかるし、集中してらやなきゃいけないものだと、尚更厳しいですよね…
    確かに、0歳で落ちたら、一歳はもっと入りにくそう…認証保育園に預けることも候補として入れて、空きが出来次第うつるとかにして、預けずに仕事というのはやっぱりかなりキツいかなと思います。

    • 12月14日
  • ママリ

    ママリ

    子育てしたことないので、とても参考になります😢
    なんとしても保育園入ってもらわなきゃ😂
    保育園にも色々種類ありますよね💡
    こだわりはないので、調べてみます!

    • 12月14日
ちくわぶ

私ではなく主人がリモートの日が週2くらいあって、私が育休中なので別部屋でやってますが先日、上の子の保育園で保育参観があり主人がリモートの日の午前中に下の子置いていきましたが、仕事に全くならなかったと、、、笑

MTGも最初は画面オフで参加してたそうですが、下の子が叫んだり泣いたりおもちゃ投げたりでそれどころでなくなり、事務作業も邪魔され諦めたと言っていたので、生後3〜4ヶ月くらいまでなら寝てること多いですしできないこともなさそうですが寝返りしたりハイハイ始まると我も強くなるので厳しいかなという印象です🤣

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。

    9ヶ月〜になるので、厳しそうですね😭😭😭
    なんとしても保育園入ってもらわないとー😭

    同じ会社にパパさん社員もいますが、確かに別室から泣き声がよく聞こえてきます。
    そういうのって、奥さまが支えてはるんですね

    • 12月14日
  • ちくわぶ

    ちくわぶ

    9ヶ月だとつかまり立ちして、目離せないとかパソコン等の配線触りそうとかでなかなか同じ部屋で見るのは大変そうですね😭

    保育園、入れることを願うばかりですね💦💦

    一つの手段として認可外も探しとくとかですかね?

    • 12月14日
  • ママリ

    ママリ

    9ヶ月でもうつかまり立ちするのか、、、
    絶対可愛い😂←
    初めての育児なので参考になります。


    保育園の種類わかってないので、しらべてみます!

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

丁度コロナが流行り始めた頃に上の子が保育園入園して、私は職場復帰をしたのですが、当時は感染者が1人でも出れば保育園が休園になったので、その度に自宅保育しながら在宅勤務してましたが...冗談抜きで大変過ぎました😭

正直全く仕事にならないし、打ち合わせの時に限ってグズって大声で泣いたり、離乳食あげながら電話対応したり...💦
当時はやるしかなかったので頑張りましたが、もう二度としたくないです🥲

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます!
    私が甘く考えてました😭😭

    なんとしても、保育園入ってもらわねば!!と強く思いました。

    • 12月19日