※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の男の子がご飯を食べるのが大変で、怒鳴りつけないと食べない。テレビを消しても同じで、発達障害か心配。幼稚園では問題ないが、家では疲れる。

5歳の男の子
ご飯を食べる時
遊んでばかりで
1、2時間かからないと
ご飯をまともにしっかりと食べてくれません
朝、夜も毎日365日
ご飯を食べる時に穏やかに食べる日はなく
怒鳴りつけてやっと食べます
疲れました
産まれた時からご飯を食べることに関しては
大変でした
5歳になっても歩き回る、お話ばかりで
全くご飯が進みません
テレビをつけているのが原因かと思って
消してみても
効果はありません
飲食店へ行っても同じです
お昼は幼稚園で特に何も言われていないので
大丈夫なのかなぁ?と思っているのですが、
なぜか家だけひどくてひどくて
ひどくてひどすぎてもう疲れました
発達障害でしょうか?

コメント

まい

椅子から降りた時点でごちそうさまにしたりはしないんですか?😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    椅子とかなくて
    床に座ってて
    立ち歩いてごちそうさまにしたら、食べる!と言って
    怒りだして
    たぶんそれをすると
    一日何も食べない日が
    あると思い、さすがに
    それをすると虐待になって
    しまうかなぁと🤔

    • 12月11日
  • まい

    まい

    床に直に座って食べているということですかね?🤔
    それなら子供用の小さい椅子を置くとか、座布団を置くと分かりやすいかもしれません。

    個人的にはごはんを出しているのですから、虐待にはならないと思います。5歳なら話せばわかるし、約束を教えていくのは必要だと思います。
    もし心配なら朝と昼はまず歩いたらごちそうさまにして、夜は守れなくても食べてもらうとか、そういうところから始めてもいいかもしれないですよ😄

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

私も立ったらご馳走さまでいいかなって思います💦
食べる‼️というなら、じゃあ次に立ったら何と言ってもご馳走さまだからね、約束だよ。と言った上で与えるのではどうでしょうか?
うちは発達障害があってやはり同じく立ち歩くことがありますが、しっかり約束をすれば守ります😃💦

はじめてのママリ🔰

うちはもう診断されてますがしっかりとやり続けるとマシになりますよ
幼稚園は指摘しない園とかではないですかね?
一度聞いてみるといいと思います
うちの場合は幼稚園の方がガヤガヤしてたり誘惑が多いのでどちらかというと幼稚園の方が落ち着きないです

私本当にご飯はストレスでしたが子供もやはりストレスになってるのかなと
怒られると人は喉かま通らない事もあります
少し食べて手がとまったら手伝ってあげるのはどうでしょう🙄
お話ができるなら聞いてみる
あとはうちは目に見えるタイマーしてました
障害もしれないし
気が乗らないのかもしれない
咬む力が弱いとか飲み込む力が弱いとか原因があるかもしれません