※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かりん❁
子育て・グッズ

夫が育休中で風邪をひき、24時間ワンオペで大変。精神的に辛くて涙が出そう。

疲れたし何か腹が立ちます😭
新生児と3歳児おり、夫が育休中です。
5日ほど前から、育休中で家にいる癖に夫が風邪をひきました。
しかも、治りかけに違う風邪もらったと今日また具合悪そうにしています。ずっと熱はありません。
確かに上の子が一昨日すこーし鼻水が出ていたので、それかなと。
産後、私が大変だから育休取ってもらったのに、夫は自室にこもり、24時間ワンオペです。
実家義実家頼れないため育休取ったのに、ただの病欠です。
風邪は仕方ないかもしれないけど、こんなはずじゃなかったし、開き直っていて腹たちます。
精神的に辛くて涙が出そうです。

コメント

ぽん

もうそれなら、育休辞めて仕事行ってもらいましょ😅
その方が楽ですよ😅💦
大きな息子の世話なんて、やってらんないでしょ💦

  • かりん❁

    かりん❁

    熱はないけどだるいのか、仕事に行ける感じでもなさそうです😩
    ほんと一生根に持ちます...

    • 12月10日
®️°

下の子とは接触しないで欲しいけど、上の子のお風呂とかご飯とかそこら辺はやるべきですよね…産後の身体のダメージ知ってる?って感じです。

最近男の人の育休取得を推奨しまくってるけど、現実は「育休=自分の休み」としか考えてない男の人も少なくないですよね…女の人ばかりが、母親教室とかマタニティ教室とか受けさせられるけど、男性に育休取得させるなら、せめて受けないといけない研修とか作って欲しいですよね…やることリストとかも作って欲しい…母親はなんでも分かってるから、分からないことは嫁に聞けば良いみたいな考えの旦那はまじで役に立たないから、国でどうにかしてくれって感じです。

  • かりん❁

    かりん❁

    上の子も次の休日に発表会を控えており、タイミング悪すぎです。
    うちの夫は、元々共働きで家事育児を半分はやっていて、安心して育休取ったのですが😭
    まさか具合悪くなるとは思わず。アテにしていただけにかなりのダメージです...

    • 12月10日
  • ®️°

    ®️°

    うちも2番目が次の休日にお遊戯会があるので、義家族にお願いしておきました💦(実家は縁を切ってるので頼れない)
    旦那さん、流石に週末までには体調治りますよ…!🥺😭

    えー…元々半分やってくれてるのに、何故このタイミングで開き直ってしまうんだ…😱旦那さんが復活したら、子供任せて、1日でもゆっくりさせてもらいましょう…😢

    • 12月10日
  • かりん❁

    かりん❁

    うちも、1か月検診前なので義母に下の子との留守番お願いしています🥺
    私も実母と縁切っており、実父には怖くて預けられず。

    夫が具合悪いなら知らんぷりして置いていきますが、娘が発熱したりしたらと思うと😭😭
    前回の発表会は夫がコロナになり、私と娘は元気だけど濃厚接触者となり不参加でした😇
    ほんとタイミング悪すぎてむかつきます。
    具合悪くて可哀想とかの気持ちは消えました😩
    ずっと咳してるから、同じ空間にいるのも嫌です...

    • 12月10日
  • ®️°

    ®️°

    お義母さまにお願い出来て良かったですね😢✨誰にも頼れなかったら、それこそ、旦那さん恨みますよね…😱💦
    お互い、義家族様様ですね🥺

    娘さんは、大丈夫と信じて、栄養と睡眠を沢山とってもらいましょう🥺
    コロナの制限、えぐかったですよね…自分元気なのに…っての結構多かったです😭男の人って風邪引くと異常に弱りません?😅
    旦那さんを「隔離します」と宣言して、別部屋で生活した方が精神的に落ち着けそうな気がします😖💦

    • 12月10日
  • かりん❁

    かりん❁

    義両親には恵まれて、助かっています🥺

    娘から夫に移った風邪なら安心なのですが😓
    確かに娘は鼻水は出ていたけど風邪というほどではなく、元気だったので...
    産後、退院してからは私と下の子、夫と上の子で寝ていましたが、今日は風邪うつりたくないから娘が1人で寝るから大丈夫と💦
    夜中1回はトイレに起きるので、自分でパパの部屋(隣)に呼びに行くそうです。
    寝かしつけた後、ドア全開にしてきました。
    上の子がお利口すぎて可哀想になります😢
    まだ下の子の泣き声に慣れていないから、一緒に寝られなくて。
    昼寝も今まで2時間近くしていたのに、昨日から一緒に寝ているから1時間も寝られていませんでした😭

    夫はとりあえず家事だけやってもらいました💦

    長々と愚痴をすみません🙇‍♀️

    • 12月10日
  • ®️°

    ®️°

    うちは流石に産後1週間で自分が出歩くのは不可能なので、動画頼みましたが、娘は「ママに見せるから頑張ってる!」とお遊戯会張り切ってたので、心が痛いです😭💦

    え、3歳でそんなにお利口なんですか?😢赤ちゃん返りもしないで、お姉さん過ぎます🥺無理し過ぎて体調崩さないか不安ですね😱💦
    うちなんて、昨日面会に来た娘が、「ママが帰ってくる時、妹も一緒におうちに来る?」って聞いてきて、「そうだよ」って返事したら、「えー!かっさましいなぁ」とニコニコして言ってました😂💦(かさましい=沖縄の方言で「うるさい」とからしいです😂)

    普通に考えて
    風邪と産後だったら、産後の方が休まないとダメです!どうせ仕事休みなんだから、無理してでも産後の奥さんの身体労われ!って感じです!🤯😕
    こんなの腹立ちますよ!沢山愚痴ってください!😢

    • 12月10日
  • かりん❁

    かりん❁


    産後入院中ですか??
    おめでとうございます🎉

    今朝娘は珍しく保育園行き渋りました。
    初めて1人で寝かせてしまったし、かなり我慢させているので当たり前だなと思いました。
    一瞬今日休ませようかと思ったのですが、夫は病院に行くし私もワンオペで疲れてしまい、泣きながら行きました。
    本当なら下の子を夫が世話して、私が上の子と過ごすためのパパ育休だったはずなのに、
    何だか涙が出てきて、産後うつに片足突っ込んでいる気がします😢

    • 12月11日
  • ®️°

    ®️°

    そうです!明日退院です☺️
    ありがとうございます😭✨

    分かります…妊娠中、娘が赤ちゃん返りして保育園の行き渋りした時とか、休んでもいいよって言うか何回も悩みました😫💦でも、今考えたら、自分のためにも娘のためにもちゃんと保育園に行かせるのが正解だなと思いました😅ずっと一緒にいるより、離れる時間作った方が、普通に娘の気持ちも落ち着くし、ママだけじゃなく、お友達や先生と関わることで、いつもと同じ環境?に安心するみたいです!🥺

    上の子と過ごすためのパパ育休と思ってたなら、余計にしんどいですよね…上の子が帰ってきたら、沢山抱きしめて沢山お話ししてあげてください😭
    上の子が行き渋りしたのは、ママがダメだからとかではなく、ママが大好きだからですよ😢
    上の子は、いきなりお姉ちゃんになったから、「しっかりしなきゃ!」って気持ちと「まだまだ甘えたい…」って気持ちもあるだろうし…でも、家族みんなが初めてのことを経験してるんだから、上手くいかないのは当たり前です😢私は話ししか聞けないですけど、溜め込まないで、ここに愚痴ぶちかましてください👍

    ちなみに、私も2人目生まれた時は、毎日が辛くて、泣きながら過ごしてました😂👏

    • 12月11日
  • かりん❁

    かりん❁


    ありがとうございます😭
    夫に泣きながら辛いと言い、話を聞いてもらったら少し落ち着きました。
    風邪移されたくないからと、私が夫を追い出して1人で頑張りすぎてしまったんだなと💦
    もう移ったら移ったで仕方ないと思うことにします。
    元々気圧とか天気で体調が何となく悪くなるタイプで、今日まさにそんな日だから余計ネガティブなのかもしれません。
    娘は明日様子見て昼帰りとかにしようかなと。
    発表会前で、午前中だけでも来てねと言われているので...

    • 12月11日
  • ®️°

    ®️°

    旦那さん、ちゃんと話聞いてくれて良かったです🥺✨

    娘さん、昼帰り、喜びそうですね☺️うちも早めお迎えすると、ニコニコしてます🤣💓
    上の子と下の子を同じ空間で生活させて、慣れさせるのも大事ですしね👍✨

    かりん❁さんも娘さんもすでに沢山頑張っているので、美味しいもの沢山食べて、休める時は休んで下さいね🙌✨

    • 12月11日
  • かりん❁

    かりん❁


    寝ている時の下の子の泣き声って、上の子はいつか慣れるのでしょうか😭?
    夜間授乳の回数や様子にもよりますが、いつかは一緒に寝る予定なので💦
    ®️さんも産後なのに本当に色々ありがとうございます😭✨

    • 12月11日
  • ®️°

    ®️°

    慣れますよ〜!本当にこればっかりは慣れさせるしかないので、かりん❁さんの気持ちが落ち着いたら、覚悟決めて、早めに一緒にしちゃった方が良い気もします🤔とゆうか、うちの1番目は2番目が生まれた頃、夜泣きひどくて…大体片方あやしてる時に、もう片方も起きるので、毎晩カオスでしたよ😂👏

    全然気にしないでください🙌💓うちの3番目、相当なパパ似のようで…朝7:30にミルク飲んで、昼過ぎまで起きないんですよね…😂

    • 12月11日
とらとら

腹立つ気持ちすごく分かります…!!!
私も先日出産して退院した日に夫が発熱。
退院初日からワンオペ育児+夫の看病でした。

大人なのに体調管理もできないの?と、ガルガル期もあってか無性に腹が立ったのとお世話が本当に大変で…😭

かりんさんの身体もまだ本調子じゃないだろうし、旦那さんのことはやらなくていいですよ!
自分でやってもらいましょう!!!

  • かりん❁

    かりん❁

    寒いから仕方ないんですかね😓
    しばらく許せないです😇

    • 12月10日
おさき

お子さんの風邪もらっちゃうと、割と大人はひどい症状でますよね…

とはいえ旦那さん役に立たなすぎる…

育休=仕事行かなくて良いからって気が抜けてるのかなと思いました💦

熱ないなら、マスクして少しくらい手伝いなさいよって思います…。

  • かりん❁

    かりん❁

    とりあえず、洗濯とか子どもたちの世話以外はやってもらいます。
    普段は家事育児を半分はやっている夫なので、当てにしていただけに大ダメージです😭

    • 12月10日
  • おさき

    おさき


    うわぁ…
    育休なら仕事ないのだから、上の子のお世話と家事は全部やらないとですよねー。

    うちは旦那は家事育児してくれますが、マスクしないので子どもから旦那へ移り、そして私に移る…

    げほげほしてないでマスクしろよって、これまたベクトルの違うイライラです。

    もしでしたら、旦那さんがやらなかった分、産後ケアホテルのお金もらって(旦那さん育休終わったら)そこでゆっくりさせてもらっても良いくらいです❗️

    • 12月10日
  • かりん❁

    かりん❁


    本当は、下の子を夫に任せる予定でした。
    だけど下の子に風邪移されるのも怖くて、泣いていても泣かせっぱなしになり余計ストレスです。

    • 12月11日