※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3人ママになりました❤️
お金・保険

年末調整で戻ってくる金額は、稼いだ金額が増えると変化しますか?扶養内で働いていて収入が増えた場合の影響について教えてください

年末調整をして、毎年年明けにお金がいくらか戻ってきていたのですが、私が働いた金額が今までより多くなった場合、戻ってくる金額に変化はありますか?
扶養内で働いていますが、今までより多く稼ぎました

コメント

ママリ

扶養内であれば、
所得税など納めてないはずなので変わりませんね。
所得税は引かれてますか?

  • 3人ママになりました❤️

    3人ママになりました❤️


    お返事ありがとうございます

    所得税は引かれてないと思います
    引かれていなければ、去年と同じくらいの金額が戻ってきますか?

    • 12月9日
  • ママリ

    ママリ


    所得税が引かれてないのに、
    去年は何が戻ってきたのですか?

    • 12月9日
  • 3人ママになりました❤️

    3人ママになりました❤️


    わからないです💦
    毎年旦那の職場で年末調整をしていて、保険の控除?などを提出して1月にいくらか戻ってきていました
    私は自分の職場に名前と住所とマイナンバーを書いた紙を提出しました

    • 12月9日
  • ママリ

    ママリ


    主さんの書かれている内容ですと、
    主さんの会社からは何も戻らず、
    ご主人の会社からはいつもと同じくらいが戻る…だと思いますよ。

    • 12月10日
さえぴー

まずは戻って来る仕組みを理解しましょう。
戻ってきてるのは払い過ぎた所得税です。
所得税は前払い制で、月収88000円超えたらとりあえず概算で天引きされます。
そして年末調整や確定申告で正確な所得税額を計算して、概算で前払いしてた分と相殺して、差額を還付or徴収して精算してます。

次に、税金は利益に対してかかります。
お店なら売上−経費=利益←この利益に対して税金がかかります。
これが個人の場合は年収−控除=所得←この所得に対して税金がかかります。
控除とは会社でいう経費の代わりで、例えば家族を養ってればその分出費も増えるだろうからと配偶者控除や扶養控除が使えます。
なので配偶者の収入が増えたら養わなくてもそっちの収入でも生活できるよねと、控除額は減ります。
具体的には
①年収103万以下なら配偶者控除
②年収103万〜150万なら配偶者特別控除(配偶者控除と同じ満額控除)
③年収150万〜201万なら配偶者特別控除(段階的に控除額が減る)
④年収201万超なら控除はなし
と4ランクに分類します。
ここでご質問の回答すると、今までより稼いだと言っても扶養内程度であるのなら、上記のランクは変わらないのかなと思うので、去年と変わらないのではないかなと思います。

  • さえぴー

    さえぴー

    ここまで書いていてあれですが、この質問って旦那さんの年末調整の話ですよね?
    旦那さんが配偶者控除を使う話だと思って回答してます。

    • 12月10日