※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7ヶ月の息子が、座れないことに不安を感じています。寝返りはできるが、座ることができず、周りの子供と比べて心配しています。7ヶ月検診前で、経験談を聞きたいそうです。

7ヶ月半になる息子がいます。

首すわりの時期は3ヶ月くらいのときで
検診でも大丈夫でした。

寝返りは、4ヶ月ちょい?くらいで、しました。

現在まだひとり座りができません。
こちらが座らせると10秒程はキープできるのですが
重心がずれると、ふにゃっと崩れます。

自分で、おすわりの姿勢になるところは
まだ想像もつかないです。

うつ伏せには、よくなっているのですが
そのまま前に、すすんだり(ずりばい?)はしません。

よく、うつ伏せの状態で方向転換はしていて
方向転換と寝返りを組み合わせて
ちょっとしたところまでは移動する感じです。

周りでは、ひとり座りができる子が増えていて
不安になっており、、、

もうすぐ7ヶ月検診はあるのですが
経験談など、なにかありましたら
ぜひお聞きしたく
気になりこちらでもお尋ねいたしました、、、。

コメント

はじめてのママリ🔰

この前7ヵ月と28日で健診に行ってきました!
うちの子も手を前についてやっと座れるかな?グラグラって感じなんですが、先生に7ヵ月ならそんなもんですって言われましたよ!!
すごく発達が早い子もいてビックリしちゃいますよね😣
そしてそれから2週間立ちますけど進展なしです(笑)
あとずりばいなんですが、うちの子はけっこう身軽で素早くずりばい移動出来るんですが、うちの母親から聞くところによると私は重かったから全然しなかった、ずっと寝てたと言ってました!その子にもよるかもですね😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    早速のお返事ありがとうございます😭✨!

    そうなんですね😭できる子がたくさんいるように見えてしまっているのか、不安になってしまいます😭

    身体が重い、頭が重い、のも、やはり関係あるのでしょうかね、、🤔💬!!

    経験談✖️2、とても有難いです😭ありがとうございます😭🤍🩵

    • 12月7日