※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちぷぅ。
ココロ・悩み

1歳4ヶ月の娘が発語しないことで心配している。他の意思疎通方法もあると思っているが、ママリでは同様の悩みを持つ人が多く、自分が変なのか心配になっている。

娘1歳4ヶ月、発語ありません🙊
言葉が通じているのは分かるし、そのうち喋るだろう、喋らなかったとして少し不便があっても言葉に変わる意思疎通方法は他にもある、と思っておりあまり深く考えてはいません。
ですが、ママリでは1歳過ぎると発語がないことを心配してる方が多くて、逆に心配しないわたしが変なのかな?と心配になってしまいます😔💭

最近のモヤモヤです😢

コメント

りり

1歳4ヶ月、発語がある方が少数派です😊
言葉が通じているなら言葉を理解している証拠なので、お子さんのタイミングで話し始めます!
1歳半の時点で半分ぐらいのお子さんが発語が出る時期なので安心してくださいね🌸

また発語がない=発達障害にはなりません。
ママの声かけが全く通じない、気持ちの切り替えが全くできないなど育てにくさを感じる上で発語がないと心配だねとなります。
ただこれは2歳半以降の話なので、お子さんの月齢は言葉が出なくて当たり前と思ってくださいね!

  • もちぷぅ。

    もちぷぅ。

    ママリを見ていると1歳半くらいまでに言葉が出なくて1歳半検診に引っかかって云々みたいな投稿が多いので勘違いしていましたが、1歳半で半分くらいなんですね🙆‍♀️
    知らないことだらけで、やはり一部だけで判断するのは良くないですね😂
    ありがとうございます✨

    • 12月7日
ままり

1歳4ヶ月なら何も心配してませんでしたが、さすがに2歳前になってもほぼしゃべらなかったので少し心配になりました。

  • もちぷぅ。

    もちぷぅ。

    2歳前なら十分理解できるのですが、ママリでは「1歳3ヶ月です…」とかよく見るので、皆さん心配しすぎでは…?と思ってました😩

    • 12月7日
  • ままり

    ままり

    目安があるからその通りに育ってないと心配になるんでしょうね。
    日本人は平均から外れるのを怖がる人種ですからそういう人が多いんでしょ。

    • 12月7日
ままリ

こんにちは☺️
長男の1歳4か月頃の動画を見返したら、まだ喃語程度で発語とみとれるものはなかったです🙄!
いまではペラペラと今日の保育園での出来事や、大好きな電車について話していたりしますよ。

悩み事の多い子育てで、特に何が気になるかって人それぞれなんだと思います。そのトピックをたてて相談しているのは日本全国に何万といるママの中のひとりで、そこに集まるのはその悩みに共感する人と、アドバイスできるよって集まってくれたごくごく少数のママさんたちです
たくさんの人が悩んでいるんだと錯覚してしまいますが、せまい世界のお話しだったりしますよ☺️

  • もちぷぅ。

    もちぷぅ。

    確かに、ママリを使っている人だけでなく、もっともっとたくさんのママがいて、それぞれに悩みがありますよね🤔
    こういう人もいるんだな〜程度に捉えて過ごしていこうと思います💦

    • 12月7日