※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

パートで制服を購入したが、他の従業員は持っていないことに罪悪感。制服は自腹で買うべきか、退職時に返すべきか悩んでいる。

制服でパートをしている方いますか?
どうすれば良いのか意見をお聞きしたいです。
昨日は医療関係の方にお聞きしましたがいろいろな職種の方にお聞きしたいです。

先月から10年ぶりにパートを始めました。10年前の前職と同じ職種です。

10年も社会に出てなかったので今の社会のルールが分かりません。私自身空気が読めません。

(多少フェイク入ります)
採用になった時に「前の職場の制服で働いてもらいます」と言われ「退職時に職場に返したのでありません」と答えたら「え?ないの?うちは従業員全員、前の職場の制服で働いてもらってる。」と言われました💦その時は自分で買おうと思って「皆さん何着くらい持っていますか?」と聞いたら「2着くらい持っているかな。うちはみんな前の制服だけど、料金は払うので後で請求してください」と言われたので「では2着購入させていただきます」と答え後日「1枚この値段のものを購入しようと思っています」とネットの商品画面も見せて伝えました。支払ってもらえるのなら支払ってもらおうかなぁって鵜呑みにしました。


制服も届き明細書を渡しました。

そしたら「みんな前の職場の制服だけど、持っていないのなら仕方ないです。今は試用期間中で正規雇用ではないですが」と言われ「ゆくゆくはお揃いの制服買う予定でしたが今回購入したのであなたはそれを着てください」と言われました。

お金は渡されたので受け取ってしまいましたが…
これは自腹で購入した方が良かったですよね…
従業員全員、制服を買ってもらってないのに私だけ買ってもらったことに罪悪感が…💦
毎日出勤しないパートなのに2着ずつ購入してしまいました…図々しいと思われましたかね😭
返金した方が良いですよね?


というか前の職場の制服って退職時に返すものだと思っていましたがなんせ私は10年前に退職したので最近の仕事事情が分かりません💦
今は自腹で買ったり退職時に買取りして手元に置いておくのですか?


コメント

てんまま

求人情報に「制服貸与、支給」となければ、自腹でもおかしくないのかなと思いました。手持ちのもので、となれば、やはり自分で買うべきだったかなと思います。もし急に辞めるときになったら、ユニフォーム返却してください、ってなるかもしれないです。
面接時に聞いておくとトラブルないと思います(^^)

はじめてのママリ🔰

制服支給とは確かに書いてなかったかもしれないです…
やっぱり代金は返却しようと思います💦ありがとうございました💦

はじめてのママリ🔰

前の会社の制服なんて捨てますよね💦
後で請求してくださいと言われたのなら請求してもいいと思います!
私なら請求します🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も前職の制服をもらっていたとしても6年着た制服&専業主婦10年していたのでどっちみち捨てていると思います😅

    後で請求してと言われたけど…毎日出勤しないパートなのに2着は買いすぎやったかな。とか他の人は前職の制服着てて私だけ買ってもらうのも…ってウジウジ悩んでます😅

    働いていたのが制服支給が貸与のところばかりだったので制服用意してもらえるものと思い込んでたのもいけなかったですよね…

    • 12月6日