※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あお
子育て・グッズ

オムツの取り方や言葉の理解について不安があります。保育士さんはオムツ取りが楽か気になります。

オムツはいつ取れましたか?早い人はいつくらいですか?

最近は3才くらいまでにとるイメージですが、母に聞くと私は1才にはとって、トイレでできてたと言います。(ついでに布オムツがいいと言います…)

母は10代で私(双子なので姉妹)を生んでシングルで育ててくれたのですが、本当か!?と疑っちゃいます😅あと、数ヶ月でオムツとるとか、私には全く考えれないです!

言葉をいつから理解してくれるもんなんでしょう?

保育園に預けるときにオムツ取れてたら保育士さんは楽なのかなって思うんですが。一才までにとか、私にはできる気がしません😭

コメント

めいめい

なかなか1歳では難しいとおもいます☺焦らなくてもいいと思いますし、保育園でもトイトレするので心配ないと思います♡
うちの子は2歳で昼も夜もオムツが取れましたよー☺

  • あお

    あお

    ありがとうございます😊そうですよね!2才を目標にわたしも頑張ろうかな。。。

    • 3月5日
まぬーる

0歳児クラスでは現在の保育ではあんまりトイトレしないので、オムツで大丈夫ですよ!

一歳位から興味のある子はドンドン進んじゃったりもしますけど、トイトレなんて、一進一退!個人差はありますから大丈夫です!

  • あお

    あお

    よかったです(u_u)、、そうですよね!安心しました!

    • 3月5日
どんぐり

こんにちは!!我が家は、歩けるようになった頃からトイトレ始めました!!
まだトイレに行って完璧とまでは、行きませんがだいぶトイレでできるようになってきましたよ!!
完璧に取るのは、暖かくなってからと考えてるので2歳頃を目指し中です!!

ちなみに私の友達の子供は常に垂れ流しで1歳半で取れてた子も居るので

お母様の言う1歳とは、1歳代で取れたという事何じゃないでしょうか!?

  • あお

    あお

    いや、一才までにって言ってました(u_u)おばあちゃんも一緒にいたので、本当なのかと。

    垂れ流し!!すごい!!

    わたしも2才目指して頑張ってみます😊

    • 3月5日
あん♡そう♡よう

うちの母親も1歳台で外したとしくこく言われてストレスでした😕
私は4人兄弟でみんな2学年差です!
お漏らしもするけど取ってたそうです!
保育園も行ってたから、その辺は楽で取れやすかったと言われます😩
昔の人はみんなそう言いますよね😩
今も何かにつけて「オムツ可哀想やなぁ、重たいよなぁ」って子供に語りかけて私に遠回しに訴えてきますが、全く気にしてないです(笑)
現代のオムツはずしのやり方で行こうと思います😣

  • あお

    あお

    そうですよね!!実母、祖母にめちゃくちゃ言われます(u_u)周りにママ友もいないので、聞く人がいないから聞いてますが、古い考えなんだろうと思います。
    布は大変だけど、濡れて気持ち悪いから早く取れるよ〜と会う度に…。

    私も、現代版で頑張ります( ̄^ ̄)ゞ

    • 3月5日
  • あん♡そう♡よう

    あん♡そう♡よう

    何度も言われて布おむつ買いました(笑)
    売りました(笑)
    私もちょっと暖かくなったら頑張ります😉

    • 3月5日
もも

元保育士ですが、そこの園では布おむつを使用しており、2歳の誕生日になったらパンツに移行してました(*´˘`*)
最初なんで、トレーニングパンツから始めるコも多かったです♩

  • あお

    あお

    保育園で、布おむつなんですね!すごい!


    やはり、2才頃がいいんですね!

    ありがとうございます😊

    • 3月5日
ぴょんぴょん太郎

1才7ヶ月で始めて、今はトレパンで日中過ごしてます。でもまだ時々失敗もありますよー
1才には取ったというのも、トレパンにした時って事ではないでしょうか?結構早いうちに取れたという人も、完全に失敗なくなるのは早くても2才くらいじゃないかなと思います。膀胱が発達しないですから。
おむつの無い途上国でも1才半〜2才です。

オマルの使用対象は腰座りの6ヶ月からになってるものが殆どなので、今から積極的にオマルに連れて行ったりすればイヤイヤ期に入ってからやるよりはスムーズかと思います。

  • あお

    あお

    なるほどー!!オマル!!オマルで今のうちに跨がらせるのもいいかもしれませんね!!
    購入考えて見ます!

    • 3月5日
ぴあーぬ

私の母も、私の母子手帳を見返して「1才半では失敗は1日2回位って書いてあるわ〜」と話してました!娘があと2ヶ月ちょっとでそこまでできるようになるとは200%思えません!!
身内でも、下が生まれるからと1才ちょっとでオムツ取ったと言ってました〜。

ちなみに、早くオムツが取れたらしい私は、小2?位までおねしょしてました(笑)

  • あお

    あお

    私もそれくらいまでオネショしてましたー!早くにとれても失敗もありますよね!

    親世代以上の方はすごいですね😭私には無理だ〜。そんなオムツとるために必死になる余裕はないです(u_u)

    • 3月5日
ありゅー🍏

私も母や祖母に1歳で完全にとれてたと言われました!
なので娘もそれを目指してはやめにトイトレしようと思います(^^)
言葉を理解してなくても習慣をつければ覚えてくれると言われました!

  • あお

    あお

    同じですね!お子さんも同じ月ですし、お互い頑張りましょうね(*^◯^*)!!

    • 3月5日
みっきー!

うちは、トイトレすらしてないです!4月からゆるーく始めるつもりです。1歳5ヶ月から二歳まで保育園でしたが、先生にきいたらまだトイトレしてないからゆっくりで大丈夫だよと言われました。クラスでも2人ぐらいしかしてないっていっていて、1つ上のクラスは半分がまだオムツだよといってましたよ( ^ω^ )

しほ

私が1歳でオムツ卒業出来たようですよー!
うちの母親が言ってました。
ただし、お話は出来ないので、時間で決めてトイレに連れて行っていたようですよ⭐️
なので、それは事実だと思います。あり得なくないお話です!
布おむつの方が濡れた感覚が分かるので、オムツ外れが早いとも言います。

たまこ

義母もよく言います!
どうやら、おまるに座らせて放置→おしっこしたら寝かせる→起きたらおまるに座らせて放置
とやってたそうです。
ちょっと引きました(;・д・)
うちは保育園行くので、「園と相談して進めます」の一点張りです( ´艸`)

mama

布おむつで育てて、10ヶ月で歩いて1才すぎたくらいにはオムツとれました(*´ω`*)ちなみにおねしょ、お漏らしなしだったので、できた娘だなぁ~って思います( ̄∇ ̄*)ゞ