※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おめぐ
家族・旦那

義母についてです。昨夜の出来事なのですが、 イヤイヤに突入して床に寝…

義母についてです。昨夜の出来事なのですが、 イヤイヤに突入して床に寝転んでグズグズする長男に対して『駄目だそんなんじゃ‼我が家の教育方針になってない‼‼いつまでも泣いてなさい❗』と言っていたのです。
『我が家の教育方針』という所が納得できずモヤモヤ。
同居ではなく徒歩圏内に家を建て住んでる状況です。 結婚前から生活の違いを実感していた(厳格な家庭)のですが、まさに不安が的中してしまった感じです💦
今年度から保育園に入園することから、今以上に義実家に協力を求める事になりそうです…。

旦那はどちらかというとほとんど私の見方をしてくれず、義母の言うことに従っている感じです。
最近割りきれなくなってどこかで爆発しそうです… どうおもいますか❓

コメント

ぴーちゃん

協力を求めるなら義母さんの考え方も仕方ないと流すしかないのかなと思います💦
嫌なら協力は求めない方がいいと思いますよ😅
保育園通わせて仕事してても、協力なしでもやっていけますしね☆

  • おめぐ

    おめぐ

    嫌なんですが、フルタイムの変則勤務なので協力を求めざるおえなくて… 聞き流して割り切る感じにはなると思いますが難しいです(;´д`)

    • 3月5日
まろち

大変ですね(T-T)
うちは真逆で、旦那の実家は自由。逆に我が家は厳しく育てられました。なので、義母の発言はうちの実母に似ています。そんな育て方だとワガママに育つ!まだ1歳だから…と言おうものなら、小さい時からの積み重ねだから早くない!と(´д`ι)正直、その育て方のせいで私達三兄弟は親に刃向えず大人の顔色を見て小さな時から良い子だねと言われそれに応えるため自分を押し殺すというようになり良い記憶がありません(´д`ι)私は親に1番厳しく育てられたのですが、思春期の頃にこの人達みたいになりたくないと反面教師として親を見てました。そして、下の二人はろくに勉強もせず姉の私が言うのもなんですが、男つくって離婚したりとかまともに育ってません(T-T)同じように育てられても周りの環境で全く違う人格が形成されます。実母には悪いですが、その教育方針が正しいとは限らないと思ってしまいます。結果が出てないから(T-T)まぁ、教育に正しい正しくないと言う正解はないのですが(´д`ι)
ある程度、善悪がわかれば叱っても意味があると思うのですが、1歳の子に言ってもイマイチ理解してないと思います。怒るだけ損だと思ってしまいます。噛んだりしたらさすがに痛いよと怒りますが、イヤイヤは仕方ないと思います。
それに、我が家の教育方針はおめぐさん達が決めることで義母は関係ないですよね!なにより、その義母に育てられた旦那様は完璧な方に育ったのでしょうか?我が家と同じで親に意見が言えない、逆らえない息子ができてしまっているように思えます。
私なら、我慢の限界を迎えた時、お義母さんの教育方針でこの完璧な旦那様が出来上がったのですね!と言ってしまいそうです(´゚艸゚)∴ブッ

  • おめぐ

    おめぐ


    まさにまろちサンが仰る通り旦那はある意味完璧な人間ですが…笑。 人の顔色、損得勘定、嘘言い回しが上手い人間です。
    私の実家もどちらかといえば厳しい家ではあったのですが、義実家ほどめんどくさいお宅は珍しいと思ってます!
    なんせ教育方針の中に 着るもの、食べるもの 生活に関する事全てにおいて文句を言うものならば、『お前ら誰のお陰で生活してるんだ!?』 と幼少から言われ育ったそうです。 両親とも企業に勤め収入では苦労をしなかったそうですが、 その話を聞いてゾッとしました‼ 理解したくもないし、旦那が哀れと思いました。
    そんな家庭で育っているので、ろくに友達も居ません。
    パワハラ的発言が恐ろしいです。
    長々と愚痴ってすみませんでした💦

    • 3月5日
  • まろち

    まろち

    なかなかなお家ですね(´д`ι)
    いい大人になっても親と対等に言い合えないなんて(;_;)
    嫁は味方がいないのだから、旦那さんは味方になって欲しいですよね(T-T)
    全く違う環境の2人が結婚して家庭を築くわけなので2人のやり方でいいのに(;_;)旦那さんもっと頑張れ!

    • 3月5日
さくら

うざいですね、我が家のって、なんか後継みたいなかんじですね、
私も、我が家とか、
産んだ時ありがとうとか、すごい、何回も言われて、え?となりました。

  • おめぐ

    おめぐ

    本当にうざいです! できるものなら会わせたくないです💦

    • 3月5日