※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

3歳児と1歳児、待機児童が多いのはどちら?保育料無償になるタイミングや倍率について知りたいです。3歳児の入所は激戦で、保育園と幼稚園ではどちらが倍率が高いか教えてください。

3歳と1歳、どちらの方が待機児童多い?

育休明けの人が入れる1歳児のタイミングか、
保育料が無償になる(自治体によって違う?)
3歳のタイミングって、どちらのほうが激戦ですか??

できれば保育料無償になるまでは自宅保育をし、
3歳のタイミングで幼稚園or保育園に入れたいと考えています。

でも、3歳からだと激戦でなかなか入れないとか
あるんでしょうか?

また、保育園と幼稚園で
倍率はどちらの方が高い傾向がありますか?

コメント

はじめてのママリ

自治体によりますが、うちの市はどっちも激戦です💦
しいて言えば3歳児クラスで途中入園するなら空きがありますが(誰かが引っ越したりした時など)、3歳児クラス4月入園はまず空きがありません😣
募集人数が多いのは1歳児クラス4月入園ですが、かなり激戦ですね…

うちの地域は保育園が人気で幼稚園はどこも定員割れしてます!

ばんび

地域にもよるかもしれませんが、一般的には1歳で入れるほうが格段に難しいです!
(3歳になると1人の保育士が受け持つ児童の数がグッと増えるため)

1歳からにせよ3歳からにせよ、人気園の場合だと入るのが難しい可能性はあります😢
園や市に直接聞いてみていいと思います!

保育園と幼稚園の倍率についてですが、例えば希望園がこども園の場合、保育の枠と幼稚の枠をどれくらいの割合で設定しているかによります(3歳児クラスのうち保育8割、幼稚2割など)。
昔事務をしていた頃の話ですが、ほとんどの方は園の場所や雰囲気重視で、保育か幼稚かは気にしてなさそうでした🤔

deleted user

園にもよりますが、3歳年少さんからの1号入園であれば、余裕がある園もあります。

私が県外したこども園では、年少以上は先に1号入園を決めて、その1号入園さんの人数で2号の募集人数を決める、ってところもありました。つまり、年少が15人募集で、1号に13人入園希望があれば、残り2人を2号で募集する、と。

3歳年少からの入園はかなり人数が少なく狭き門なので、1号入園し、新二号申請する、ってパターンも多いようです。

ただ1号も、人気な園は、早朝もしくは前日から並んで願書を出す園もありますが、、、そこはご主人の協力が必要ですし、ご主人にも話をして、というかたちになるかと思います。