※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

上の子は認可外保育園に通っており、来年9月以降に2人目の子を保育園に入れる予定です。車で40分の距離にある認可外保育園と、自宅から自転車で20分以内の保育園を検討中です。兄弟割引の適用や入所のタイミングなど、様々な条件を考慮しています。

兄弟保育園が別って方いますか??
上の子は今自宅から車で40分のとこの
認可外に通ってるんですが
来年9月以降に2人目の子を保育園にって考えてるんですけど
その時に上の子も転園で2人同時って思ってるけど
途中入所でHPに0歳児に希望のとこに空きがあれば
先に下の子だけ入園させて上の子は応募かけて
いけるまでは認可外ってどうですかね💦
車で40分のとこで下の子は自宅から自転車で20分以内圏内希望
転職する予定ですが職場も自転車で20分以内圏内を探す
今の現職のところに復帰する場合は車で50分ちょっと(復帰する気はない)
どっちにしろかなり大変なのが目に見えてて
同じ園になるまでは我慢するしかないし
そうした方が入りやすいんじゃないかと思ってるんですが、、
頂上の認可外は兄弟割がなくて同額払うんですが
別々の園になったらたぶん兄弟割ないだろうし
下の子も認可外に通わせた方がいい、、?
ちなみにその認可外は2歳児クラスまで(長女は1歳児クラス)
長女の認可外が終わるまで一緒に同じ認可外で
また認可探す時に下の子も一緒にの方がいいですかね?💦
来年9月以降から無償化になるのでそこを狙ってたんですが、、

コメント

はじめてのママリ🔰

認可の保育園希望ですよね?
それだと来年2歳児クラスなら年少の学年までは無償化対象外です。
2歳児クラスは募集が少なくて難しいと思うので、私ならとりあえず下の子を近所の認可に入れて当分は別園送迎頑張って年少から上の子も認可保育園に入れます。
下の子の申し込みする時に上の子も一緒に申し込みはしておきます。
もしかしたら引越しで退園者出るかもしれないですし!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ごめなんさい、説明不足でした。
    大阪市なんですが来年9月から第二子は半額だったのが無償化になるそうなんです!
    上の子はもちろん年少の学年までは無償化対象外です。
    今通ってる認可外は認可外っていうのもあって対象外なので同額を払うことになります。
    やっぱり下の子だけ近所の認可に通わせて
    上の子は転園できるまで今のままの方が
    預け先があって働きやすいですよね、、

    • 12月3日