※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
chi
子育て・グッズ

1歳児が保育園で顔を引っ掻かれ傷ができることについて、ママさんが心配しています。他の保護者の経験や意見を知りたいそうです。

1歳児、保育園での顔の引っ掻き傷。
保育園に通わせてるママさん、これ普通ですか?

私の息子は1歳で今年の5月から保育園行ってるのですが、
もう10回くらいかな、顔に引っ掻き傷作って帰ってきてます…
しかも今回は1番ひどくて、顔中が傷だらけ!
お友達に顔をぎゅーってにぎられてつけられたそうです。
前回も引っ掻かれて目の下がアザみたいになったので
先生に対策を考えてくださいと言って話した後にまたこれなので、さすがに担任2人と園長が謝ってくれました💦

その場では、大丈夫ですよーと言ったけど
1日たって、こんなに保育園て傷つけられて帰ってくるもんなのか?と思ってきました。


保育園も初めて、子供を育てることも初めてで比較対象がないので
保育園通わせてるママさんたち、1歳児は仕方ないもんですか?
仕方ないものなら割り切ろうと思ってます。
でも違うなら次傷つくって帰ってきた時はさすがに、うちの子ちゃんと見てます?と言いたいです🙃

写真は今回、顔中傷つけられた写真です!
よろしくお願い致します!

コメント

りん

信じられない!!!😨
酷すぎる!!!😨😨😨

はじめてのママリ🔰

え、下の子1歳から預けてますが
こんなことなったことないし
保育士してた時の1歳児担任の時
こんなことなかったですが
やばくないですか…
5月から預けてこれはなくないですか…
信用できない保育園になりますよね。
お子さんがかわいそう。、

  • chi

    chi


    コメントありがとうございます!
    そうなんです、、ひどいんです🥲
    しかも他の1歳児見ても確かに顔に1箇所傷がある子はいても、うちの子みたいに傷だらけの子はいなくて、だから余計になぜ?と思ってしまって。。
    先生にも対策すると言われたのでしばらくは様子見のがいいんですかね。。
    なんか保育園の先生が信じられなくなってきました😭

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お仕事されてる中忙しいと
    思いますが私なら転園視野に
    いれますかね…💦

    申し訳ないですが、この園は
    保育士の指導が行き届いてないこと
    子どもを見れてないことが原因
    になるのかなと思います。

    1日何時間もいる大事なところ
    だから園見学など行かれることをおすすめします◎

    あと、その顔のまま地域の保健師
    さんに相談しにいくのも一つの手かもです。
    〇〇保育園でこんなふうになってて
    もう信用できないんですって
    感じで伝えて市をつかいましょう!

    • 12月2日
  • chi

    chi


    そうですよね、、
    保健師さんにも相談したいと思います😭

    このモヤモヤは先生に伝えないほうがいいですかね?
    うちの子ちゃんと見ててくれてるのか不安になります的な🥲
    めんどくさい親と思われて息子のこと気にかけてもらえなくなったり、
    対応を雑にされたり、息子が通いにくくなるようなことになったらどうしよって気持ちもあって、
    あまり強く言えずにいて😭

    ほんとは先生に、
    こんなに頻繁に怪我させてふざけんな!って気持ちです🥲

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    伝えてもいいと思いますよ◎
    それとこれは別です。
    これはあってはいけないことだと思います。
    もちろん、1歳児なりの喧嘩は
    あって当然だけどそこに職員は
    つくべきではないかなと思います。
    たまにの傷だってしょうがないところ
    ですがこれは流石にやばいですからね。

    怪我が続くこと
    うちの子だけではないか?
    不安すぎて子どもを預けることに不安が隠せない
    等伝えていいと思います!

    • 12月2日
ママリ

うちの上の子もよく噛まれたり、引っ掻かれたりして帰ってきました💦
大きくなってわかったことだけど、うちの子も他の子が嫌がることをしたり、距離が近すぎたり、原因がありました。

下の子が別の園に通う、今思うことは、保育園でそんなに傷つけられることは普通ではないです💦💦

原因はわかっているはずなのに、その根本を解決しようとしていないんですよ。

  • chi

    chi

    コメントありがとうございます!

    上のお子さんが傷つけられてたとのことですが、
    その時は園になにか言いましたか?
    それとも様子見でしょうか?😭
    うちの子も原因があるのかなとか思って聞いても、
    そんなことなくて、1歳児はいろいろ興味を持つ時期で、お友達にも興味をもつなかで引っ掻いたりしちゃうと言ってて、核心的なことは教えてくれなくて🥲

    • 12月2日
  • ママリ

    ママリ

    その頃は一人目だし、こういうもの、と思っていて、何も言いませんでした。

    うちも毎回、うちの子は何かしましたか?って聞くけど、毎回◯君は何も…って言われました。
    確かに何もしていないのかもしれないけど、多分いきなりくっついたり、手を握ったりしていたのだと、今となっては思っています😮‍💨
    …だったらその時に教えて欲しかったですけど。

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

子ども同士のトラブル。仕方ないといえば仕方ないですが、これはひどいですね💦ここまではあり得ないです😢
手が出る子って基本的には同じ子なので(複数人いたりはしますが)目を光らせて見るようにするはずですが、先生方は何をされているんでしょうね…

まりー

怖い。。。
保育園ってこんなこともあるのですね、、
私直接怒りを園と相手の保護者にぶつけに行きますね💦

⋆͛🦖⋆͛ママ

上の子がよくそれくらいの時に引っかかれたりほっぺた噛まれてあざ作って帰ってきてました😅
一方的にやられてばかりだったので先生に言いましたよ笑
転園してからはそんなこと一切ないです!!

  • chi

    chi

    コメントありがとうございます!
    お子さんが引っ掻かれたりしてるとき園になんと伝えましたか?😭
    それきっかけで転園でしょうか?😭

    • 12月2日
  • ⋆͛🦖⋆͛ママ

    ⋆͛🦖⋆͛ママ

    最初ははーいでスルーしてましたがあまりにも引っ掻かれるので
    引っ掻かいた相手の子はちゃんと爪切ってるのか聞きました!笑
    そもそも伸びてなかったらこんな酷い傷にならないので😅
    何回も続いてからはだいたい同じ子にやられてるのでやるってわかってるなら防げるように対策してって言いました!
    噛まれた時は近くに先生が居て防げなかったらしく
    なぜ至近距離に居て防げない?
    軽く噛まれたくらいで痣はできないと思うのでなぜ痣ができるまで噛まれてるのかって聞きました!
    危機管理がなってないなーって思いました😂
    子供同士の事だし先生もある程度の人数を相手にしてるのはわかってますがあまりにも保育園迎えに行く度に息子ばかり引っかかれたり噛まれたり傷ばっかりだったので

    • 12月2日
  • ⋆͛🦖⋆͛ママ

    ⋆͛🦖⋆͛ママ

    途中で送っちゃいました😅
    転園はこれが理由なのもありますが
    合わない先生が居たこと
    そろそろ家買おうとなって
    違う市に引っ越しました🤭

    • 12月2日
バナナ🔰

これは酷すぎですね。
手が出てしまう年齢ですがここまではありませんでしたよ。
園や担任はどういった対応をされてるんでしょうか?
先生方も大変なのは分かりますがこれで対応していると言われても信用出来ませんね・・・
傷が残らなければいいですね。

ママリ

引っ掻いたり引っ掻かれたりは、ありますが、これは酷いです💦
園は相手の子の爪をしっかりと切るように親に伝えているのか疑問です。同じ子に複数回される時は、活動の時に離すなど対策はあると思うので、私なら園に強く言います。
引っかき傷は跡が残ることもあるので😢

りっぴ

文章を読みながら引っ掻き傷は一才多いよねー、と思いながら読んでいて画像を見たら、これはさすがに酷すぎます😭
しかも初めてではないとなると😵
相当手が出る子がいるのだと思いますが先生は1人しっかりその子につけるべきですよね。
さすがに園に、頻繁に起きているけどどのように対策をしているのか聞いていいと思います。
個人的にはその子の親には私は怒りは湧かないですが先生に湧いてしまいます😢

はじめてのママリ🔰

ふたりとも別園、上の子1歳半で下の子4ヶ月からいってますが無傷で帰宅することがほぼです、、

ei

1歳とか小さい頃はたまにうちの子も引っかかれてたなーと思い画像見ましたが想像以上でビックリしました💦これは有り得ないです。
まだ小さいですし他害があるのは仕方ないですが、その子に狙われているとかであればあまり近くにいないようにする等今後防ぐために行う対策を直接担任から聞きます。