※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

園の先生不足について匿名で意見を伝える方法は?園生活が長いため要望を伝えたい。保護者が朝の準備を手伝う状況に不満。先生不在で子どもを引き渡すのが難しいことも。適正な先生配置か疑問。

認定こども園の先生が時間帯によって不足していると感じるのですが、園側と揉めることなく意見を伝えるにはどうしたらいいのでしょうか?
できれば匿名がいいです。(子どもが2歳児のため、この先まだまだ園生活が長いので…)
園にご意見箱みたいな物もありますが、人目につく所にあり、誰が入れたかすぐに分かってしまう状況です。手書きなら筆跡でもバレてしまいそうです。

10月に産休で先生が一人抜けてしまってから、これまでは子どもを教室まで送り届けて完了していたのが、朝の準備も親が手伝わないといけない雰囲気になりました。(持ち物を所定の場所に持っていくなど…)
保護者に指示があったわけではないのですが、周りの保護者もそうしているので自然とそうなった感じです。

準備が完了して先生に引き渡したくても、その場にいるのは子どもだけで先生がいなかったりして、引き渡せる先生を探すのにも苦労する日もあります。先生が見つかっても、その先生が一人で10人以上の子どもを見ているという状況の時も多々あります。

子どもの人数と園の先生の数だけみたら適正だったとしても、朝や遅い時間は規定より先生が少ないってどうなの?こういうことって、よくあることですか?

ちなみに、転園は考えていません。

コメント

ひなまるママ(27)

私は助け合いかなと思いますけど、
持ち物を指定の場所に置いたり
準備もすべて私たちでやってます!
それが普通だと思ってました😂💦
先生も一生懸命に子供たちに
寄り添ってくれてるから朝、
先生まだかな〜って多少待つ時間
ありますが、それを踏まえて
少し早めに家を出ています!
そして、その先生を待つ時間は
子供との会話の時間でなんちゃって
楽しいです!今日なにするかな〜
などですかね😂

はじめてのママリ🔰

うちも持ち物を指定の場所に置くのは親たちがやってます🤣
準備が完了してもその場にいるのは子どもだけって、そんなことあります?!
子どもだけ放置されてるってことですか?
だとしたらそれはまずいと思うので、言った方がいいとは思います💦
でも、先生がすぐ出てこれなくて少し待つ、はあるあるかなぁと。
直接言いづらければ、区役所などに電話で伝えるのはどうでしょう?

ma

匿名で…という事でしたら役所の担当課に相談されるのが一番良いと思います😊