※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

7か月の次男が1〜2時間おきに起きてしまい、自分の存在意義や日々の生活に疑問を感じています。睡眠不足も影響しているようで、疲れている様子です。

眠れない…
1〜2時間おきに起きる7か月の次男…
今日は2時半に160🍼ミルク飲ませたからきっと6時過ぎまでは寝てくれるのに、そんな時に限って私が寝れない…。

ここ最近、なんだかずっとモヤモヤです。
私何してるんだろうとか、
毎日目的もなく子ども2人とお出かけして公園行ってお昼食べてお昼寝して、また公園行って夜ご飯食べて寝て…の繰り返し。
ほんとにコレの繰り返し。
自宅保育の方はきっとみなさん同じ毎日の繰り返しですよね…。
子どもは可愛いし、ずっと一緒にいても飽きないし、イライラすることもあるけど、もうやだ!ってなることはないし、、
ただ、自分自身の問題で、毎日つまらないと感じます…。
私なんで存在してるんだろ?
存在意義ってなんだろ?
みたいな中学生の思春期の子が考えるようなことを考えてしまいます。

疲れてるのかな笑
睡眠不足も影響してますよね…。

寝よう寝よう!

コメント

はじめてのママリ🔰

私も当時同じこと思っていました!
今息子が7歳5歳です。
今は育休復帰し、毎日バタバタ刺激ありまくりの毎日を送ってます。
でも今になって気付いたのはその毎日つまらないと感じた日々にまた戻りたいと思えるくらいかけがえのない日でした。美化されてるのかもしれません笑。
私は、当時疲れた時にYouTubeでさいごのときという動画を見てました。
毎日毎日同じ繰り返しもいつかは必ずさいごのときを迎えます。
気付かないうちに最後を迎えるときもあるかもしれません。

何が言いたいのかわかりませんが、私はまたつまらないと思っていた日々に戻りたくて私は3人目妊活中です😂💕

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね、
    あの日に戻りたい!っていう【あの日】って、きっと今なんですよね。
    手はかかるけど、会話のキャッチボールはできないけど、2歳3歳4歳5歳6歳…それぞれの年齢で可愛いさは違うけど、
    きっと今が1番ママママ言ってくれて、ベタベタしてくれる時ですよね。

    この子達のために頑張らないとですね!

    • 11月28日