※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自閉症グレーの子育てで悩んでいます。子供の行動や食事に困っており、心から愛せる方法を知りたいです。早くメンタル暗黒期を抜け出したいです。

自閉症グレーの子育てが受け入れられないです
療育も始まりました。週に3回、2時間ずつ母子分離でいってます。
以前より癇癪は減り外出しやすくなったはずなのに、どうしても他の子と比べて外出が辛いし、多少の癇癪はあるし、本人も切り替えができずその場を動けないなどいろいろと。
最近は唾液を手に出したり親につけたりします。
髪の毛をつかんでみたり、シルバニアやレゴくらい小さいものはお口にいれたり、もちろん大きいおもちゃも気づくとお口に入れてしまっていることもあります。
とにかく、活発でかまってちゃんで
家で過ごしているとずっと一緒にお話ししたり遊んだりで家事も思うように進まないし
荒れている家をみると泣きたくなります
夜は一度寝付くと、オムツ交換に起きるくらいでなんとか寝れてます。
食事は気に入ったものがあったらそれを食べる。白米など。私の作ったおかずを沢山食べることは赤ちゃんの頃から一度もないです。コンソメの野菜スープは唯一手作りで美味しく食べてくれたことがあるかな程度。
なので、本人のお夕飯もほぼおかずはゴミ箱行き。朝も昼も同じです。マクドのポテトだけはよく食べます。
食事はまだ手づかみにあそび食べ有りで毎回、お椀はひっくり返すわ、お味噌汁がちゅうを舞うことも。。もう疲れました。
もともと保育園に入れてバリバリ働こうと思っていたタイプなので、もし我が子に障害がなかったら色んな事ができてこんな悩まなくて済むのになんでと。
悲劇のヒロインモードから抜け出せません。どうしたら我が子の事を心から愛せるのか受け止められるのか。その答えが出なくてイライラするし涙も出るし。
一刻も早くメンタル暗黒期を抜け出したいです。。
わかってくれる方いらっしゃるでしょうか。
せっかく子供を授かって産まれてきてくれたのに贅沢なのは承知しています。でもつらいのです。
どうしたらいいのか分からないです。

コメント

ゆここ

我が家は最近自閉症の診断つきましたが2歳から3歳半までほんとにしんどいしかなくて子供にも怒ってしまったりかなりしてしまいました😭


4歳になるくらいからコミュニケーションがすこーーしとれ出して、療育園に4月から入園、だいぶ自分のメンタル回復してきました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそれなんです。自閉症ぷらすイヤイヤ期が重なるとカオスですよね、、😓ずっと怒らないといけなくて。他の誰も怒る役かわってくれないから。
    4歳でまだまだ手がかかる時期ですよね?メンタル回復してきてよかったです🥺✨
    私もがんばります😭コメントありがとうございます

    • 11月29日
  • ゆここ

    ゆここ

    4歳になってだいぶ楽になりました⭐️
    知的にも少し遅れはありますが、ここ最近2人のお兄ちゃんとなった自覚?か身辺自立がかなりできるようになってきました😊

    無理せずのんびりお互い頑張りましょうね⭐️

    • 11月30日
❤︎

わかります🥲🥲
うちの次男は自閉症+軽度知的障害と言われております。
長男、三男と比べると本当に大変💦
自分の思った通りにいかないと癇癪をおこして切り替えまで時間がかかります🥲

最低だとは思いますが、この子がいないとどれだけ育児が楽なんだろうと何度思ったことか🥲

普段は保育園+ 小児リハ(月3日作業療法)に通い、療育に週2程度で通う予定です。
他の子よりはスピードが遅いですが、この子のペースで頑張っています💫

はぁー😵‍💫と思うことも多々ありますが、頑張りましょうね🥲💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    定型さんと一緒の空間で次男さんの事を考慮しつつ育児されてるの尊敬します✨
    最低でないですよ、私だって子どもに障がいがあったから良かったなんて言えないし、大切な我が子だからこそ心底辛いし、現実逃避しないとやってけないの、親なら当たり前ですよね😭
    おお、通える所がいくつかあると送迎は大変ですが嬉しいですね✨次男さんもママさんも努力家です!はい💦はぁ〜とため息つきつつお互いがんばりましょう🥲❤️コメントありがとうございました

    • 11月29日
ママー

お気持ちすごく分かります。
自閉症の息子4歳がいます。2〜3歳の頃と比べたら多少は癇癪減りましたが、気持ちの切り替えが下手で、まだあります。
幼稚園の他の子達と比べたり、定型の子がすごく羨ましかったり、何で障害がある子が産まれてきてしまったんだろう、と夜中に考えてしまい、涙が止まりません。
偏食なところも同じです。
せっかく並べた料理をめちゃくちゃにされ、気分で食べたり食べなかったりするので、捨てるときになんとも言えない怒りと、悲しい気持ちになります。
約束しても守らない、言うことも全然聞かないし、わがままばかり、幼稚園も行き渋って全然行かない。自分の子なのに可愛いと思えなくなりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感うれしいです。本人は悪気があって親を傷つけたくてやってるんでないハズだ!そう思える時ってわずかで。。もう毎度、親のダメージが半端ないんですよね😭我が子にいじめられてる気分になるんですよ💦
    世の中不公平すぎる、自分が前世で悪いことしたんか?とか考えたことあります😫
    急に涙でてしまうの心配です、泣くのめちゃ分かります😭もはや泣き寝入り。
    現状を受け入れるって、どうしたらできるんですかね😩
    これからクリスマスとか正月とかイベントもあって美味しいもの食べれる季節ですし、
    子供のこと忘れてちょっと楽しみたいです😖✨切実に。
    お互いなんとか生きていきましょうね

    • 11月29日
  • ママー

    ママー

    わかります(ToT)前世で何かしたんか?と、考えるときあります💧
    2歳くらいからずっと育てにくくて、外出時は周りの目を気にして常に神経尖らせているので、肉体的にも精神的にも疲労半端ないです。。大人の人間関係だったり、仕事だったり、大抵のことは逃げ出したり縁を切ったりすればどうにかなりますが、大切な我が子ですもんね、、育児放棄なんて出来ないし、これからずっと生かしていかなければいけないし、就学や就職etc..子供に寄り添ってサポートしなければいけないし、怒りや悲しみの感情をどうすれば良いのか分からなくて自分自身がおかしくなってしまいそうなときがあります。まさか自分がこんな人生を送ることになるとは、、っていつも考えてしまいます😓
    最近は吐き出す場所が欲しくて、発達っ子の親御さんたちが集まるお話会に参加したりしてます。
    皆さん、それぞれたくさんの悩みを抱えていて、悩んでいるのは自分ひとりだけじゃないんだ、と、とても励みになりますよ。
    年末は楽しみたいですよね🥲✨
    また吐き出したいことがあったら、いつでもコメントしてくださいね!仲間ここにいます🤝

    • 11月30日