※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんがスワドル依存か悩んでいます。スワドルを外すと泣き止まず、おしゃぶりも効果なし。スワドルをやめるべきか、どうしたらいいかアドバイスを求めています。

スワドル依存?

明日で生後4ヶ月になる女の子ママです。

昼は抱っこか抱っこ紐で寝ます。
置くと泣きます😭

抱っこマンです笑

夜はスワドル着せて寝せてます。
最近スワドル着る→ミルク飲む→布団に置くとスワドル越しに指しゃぶり?こぶししゃぶりをはじめてなかなかねなくなったのでおしゃぶりくわえさせたら寝るのでおしゃぶり導入したところでした。
夜中もモゾモゾしだしたらおしゃぶりをくわえさせます。

21時前からグズグズしだしてバランスボールでゆらゆらしてたら寝た?ようでした。

で置いたらギャン泣き……

おしゃぶりくわえさせてもトントンでも無理😣

あまりに泣くのでイライラしていい加減にしてよ、一人で寝て‼️って強めに言ってしまいました😭


スワドル着せてミルク飲んだら即ねました……

スワドル依存でしょうか??

どうしよう、スワドルないと寝なくなってしまった……

スワドル卒業も厳しいのかな……

スワドル着せて楽した分あとからしんどいのかな……

これから先の寝かしつけどうしよう💦
スワドルはいつまで頼っていいのですか?

ネントレした方がいいのでしょうか?


アドバイスありましたらお願いいたします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもスワドル新生児から使ってて最近ようやくスワドル無しで授乳後寝落ち→布団置きで起きなくなりました🥺
が、若干夜間授乳の間隔短くなりました😭

スワドル卒業までのステップは
まず左手だけ外して他は包む→次に左手左足外して他は包む→両手外して両足包む→全外し
を、それぞれ2週間ずつやって外せました!🥺

一旦片手だけ外してやってみるのをおすすめします☺️

ぺ

私は強く言ってしまうのなんてしょっちゅうでした(笑)罪悪感すごいですよね。
夏暑くなってきてからスワドルなしで寝かせましたが、案外すぐ慣れました。寝返りの兆候が出始めたらやめた方がいいと思います。
私は抱っこ寝が辛くてゆるくネントレしたらかなり楽になりました。でもママが抱っこ辛くなければ無理にやる必要はないと思います。

(๑•ω•๑)✧

スワドルなんてとことん依存させたら良いのでは(٭°ω°٭)

娘も寝るの下手くそ過ぎて、昼も夜もずっと頼り切ってましたよ😊生後4ヶ月で寝返りし始めたので袖なしスワドルにステップアップしましたが、その時は袖を外すのに数日間掛かったものの、スワドルなしで乗り切る労力と比べたら屁でもない感じでした☺️👍

その後もスリーパー代わりに袖なしスワドルを着せ続けて、保育園始まるからなぁと思い生後11ヶ月で脱がせてみたところ、成長と共に寝るの上手になってきてたみたいで、本人脱がされてることに全然気づいてない感じのアッサリ感で気の抜けた卒業となりました😂

スワドル無いと寝なくなる心配より、スワドル着る=寝るモードになった事をラッキ-♡と思いながら頼りまくれば良いと思います(:3_ヽ)_

N

うちは5ヶ月入ってからスワドル卒業しました😊
最初はあわよくば急に脱がせても寝てくれないかなと期待してやってみたのですが、案の定寝なくてすぐ着せました😂
そこからは腕だけ出して寝るを3~4日、足部分のファスナーを開けて寝るのを3~4日したら1週間くらいで脱げました👏

ちなみにうちもゆる〜くネントレしてめちゃくちゃ楽になりましたが、上の方もおっしゃるように主様が必要性を感じないのであればしなくても良いと思います😳

  • みの🔰

    みの🔰

    横から失礼いたします🥺ゆるーくネントレというと、どんなふうにされたかお伺いしてもよろしいでしょうか😭✨

    • 12月17日
  • N

    N

    まずは起床、就寝の時間を大体同じにする⏱寝る前のルーティンを作る事から始めました😊
    後は寝かしつけ方を変えました!
    最初は抱っこせずベッドに置く→泣いても少し様子を見る→トントンする→泣き止まなければ抱っこみたいな感じで段階を踏みました🤲
    泣いてるの見てられないタイプなので最初は様子見1分とかでした😂
    うちの子は時間は掛かりましたが、これで寝かしつけの時間がグンと短くなりました🥺👏

    • 12月17日
  • みの🔰

    みの🔰

    なるほど、、!!丁寧にありがとうございます😭✨✨
    様子見の時間、少しずつ伸ばされていった感じですかね?💦私も泣いたままにというのがあんまりできなくて、でも3ヶ月で既に7.5キロくらいあるので抱っこもそろそろ辛くなってきてどうしようかと思ってました😂✨✨

    ちなみにどれくらい続けられて効果というか、変化を感じられましたか?🥺
    質問ばかりですみません🥺🥺🥺

    • 12月18日
  • N

    N

    私の場合、見守る時間はあまり伸ばしていないかもしれません😳
    慣れてきたら抱っこで寝た時に、寝付いたりウトウトして来たタイミングで早めにベッドに置く、というのをやってました😊
    でもこれは最初の頃は絶対泣くので、心の余裕がある時だけやってました😂

    確か1ヶ月半頃から本当にゆるく始めて、3ヶ月になる頃には寝かしつけの時間が10分とかになってたと思います😴✨️
    そして4ヶ月頃から少しずつセルフで寝れるようになりましたよ👏

    最初の1ヶ月は全く効果を感じられなくて、やる意味あるのかな?と思っていましたが、根気強く続けていたら成功しました😇

    • 12月18日
  • みの🔰

    みの🔰

    またも丁寧に😭ありがとうございます!!
    最初の1ヶ月、効果を感じられなかったのに続けられたのが本当にすごいです!!
    もともとねんねベタではあるのですが、最近睡眠退行なのか、寝入りにも1時間以上かかるようになり、寝かしつけに悩んでいたのでとても助かります😭😭😭

    気持ちに余裕がある時だけでも、少しずつ見守って、抱っこして、早めに下ろしてみて、というのを繰り返しやってみます!!ありがとうございます!!!

    • 12月19日
  • N

    N

    私も寝ぐずりが酷くて寝かしつけに1~2時間とか掛かるのが辛くてネントレ始めました🥹

    ネントレをする事でママの精神的負担にならないように、ゆるく気長にやることをオススメします🥺🤲

    少しでも楽になりますよーに🙏

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

8ヶ月に入ってからスワドル卒業しました!
それまでも何度か卒業させようか迷って試したことがあるのですが、全然寝なくなってしまって都度挫折しました🤣
そんな息子が8ヶ月になって夜泣きが始まり添い寝するようになって試しに脱がせてみたらすんなり卒業できました!
お子のタイミングがあるんだと思いますよ😉

よちち

うちはお雛巻き依存でした🤣

お雛巻きも、スワドルも、寝返りが始まったらできなくなるので、3ヶ月あたりに無理くり卒業したのと同時にネントレしました!

ネントレのおかげなのか、寝ること自体が上手になって、お雛巻きも必要なくなったし、なにより背中スイッチが無くなりました😳

この先の寝かしつけにちょっと不安だったりしんどさがあるなら、ダメ元でも一度やってみてもいいかもですね😊

はじめてのママリ🔰

うちはラストミルク飲んだ後にスワドル着せて消灯、2ヶ月過ぎてから9-10時間寝ます!

ところがつい本日!洗濯忘れてスワドルなしねんね中でドキドキしてます🤣🤣今のところ大丈夫ですが、夜中に飲みから帰ってくる旦那の物音で起きないかすごく不安です!笑

本当は、袖だしてあげる、スリーパーの順で卒業予定です!!前後しましたが、うちはほぼ毎回スワドル越ししゃぶりしてます!よだれだらけですがもう朝まで放置してます😂

ダイエット頑張ります。

スワルド無理で常に添い寝添い寝、スワルドで寝てくれるならずっと使ってて良いと思います😭😭😭😭
上の子なんて、2人目妊娠するまで添い寝でした😭😭😭😭