※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ🔰
子育て・グッズ

娘が食事に好き嫌いがあるのに対し、息子は少食でもなんでも一通り食べるタイプ。どちらがいいか悩んでいます。理想と現実を教えてください。

娘に、蒸したお芋は余り好きじゃない。と言われました。
あとカボチャも。

少食だけど基本好き嫌いがないです。
なので出しても、一口でも食べてよ。
と伝えると食べてはくれます。
ただ元々お皿に添える量は少ないです😂
なのである意味完食はしてくれます。

なのでふと思ったのは、
①たくさん食べるけど、好き嫌いあってそれを一切食べないタイプと、
②少食だけど一通り一応食べてくれるタイプ。
どっちがいいですか😂❓

我が家は娘が①で、
息子が②です…
お米とか本当倍食べてて、
嫌と決めたらその日はピーマンとか大根とか一切飲み込みません😅

まんべんなく、それなりの量が理想ですが
①②に該当するお子さんいる方、
理想と現実を教えてください🙌

コメント

マツ

②が良いです🙆
うちの子達は、赤ちゃんの頃は偏食&少食でしたが、3歳過ぎたら②タイプになって一応大人の一口分くらいの量なら、苦手な物も食べてくれるのでマシだなって思ってます👌✨

  • ママ🔰

    ママ🔰


    こんなに両極端と思わず、
    もう最低限食べたらいいやーと思ってましたが、
    ふと気になり😆

    ①はもっと食べてよ。
    ②は他も食べてよー。
    思ってしまうしで😩

    そして娘が②、
    息子が①の間違いでした😅

    • 11月24日
deleted user

上の子は①で、緑の野菜のみ食べられなかったですが他をめっちゃ食べてくれたので特に気にしてなかったです☺️
親も好きなものを作るので楽だし、それに細かく野菜入れればいいだけなので😊
どちらかと言うと少食の方が心配かなーと思います。

でも3歳過ぎた頃から野菜も少しずつ食べられるようになりどんどん成長してくれてるなーと感じます😊

  • ママ🔰

    ママ🔰


    タイプを間違えてました😅
    食べてくれるとやっぱり嬉しいですよね😆

    娘は小柄だし私も少食なのでこんなものかな。
    一通り食べてるからいいか。
    と思ってましたが、
    息子の勢いにちょっと最近びびってるのと、
    一口くらい食べたら😰と思ったり。

    知り合いの娘さんにとても食が細かったのに小学生からモリモリ食欲出て凄い横に大きくなった子がいて…
    お母さんもホルモン異常とか心配して病院行ったけど異常はなく(でも肥満と)ということがあり、
    そんな事もあるのか。と😩

    • 11月24日
  • deleted user

    退会ユーザー


    男の子ってだけで量はすごいってよく聞きます🤔
    うちの子も食べる割に細身です笑
    でも私も夫も大食いで太ってないタイプなので遺伝かなーって感じです😊
    たまに小学生で肥満っぽい子いますよね😳

    あまり細かいこと気にしないタイプですが糖質とか脂質だけは摂りすぎないよう気をつけようと思ってます😌

    • 11月24日
しま

子供たちは②のタイプで、まるで1歳児の食事量!です😅
知り合いの子供がこれだけ食べた、という話を聞くと、同じ歳!?と驚きます😳
食に興味がないので、あんまり作りがいがないんですよね…。

  • ママ🔰

    ママ🔰


    娘の分だけ貧相💦ってなります😂
    友達と泊まり込みで遊びに行った時に、
    娘によそうお米の量にびっくりされました🤭

    私、作るのは好きな方ですが食べるのにはそんなに興味ないので、
    娘の気持ちというか欲のなさはわかるんですよね😅
    旦那もそんなに大食いじゃないので息子が一丁前にご飯茶碗ペロリ+おかわりに引いてます😰
    でもそれが普通。な場合もありますしね😆

    • 11月24日