※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

ピアノについてです。私自身のことですが独学でピアノを練習しています…

ピアノについてです。

私自身のことですが独学でピアノを練習しています。

バイエル下巻終了後、ブルグミュラーに進まずにソナチネアルバムへ進むのは早すぎますでしょうか?

基礎を積むのが好きなので、いまはバイエルとハノンでコツコツ練習しています。

バイエルのあとはブルグミュラーかと思いますが、あまり曲に惹かれなくて…
ソナチネアルバムにあるような曲が好きなのでバイエル終わり次第進みたいのですが、難易度が急に上がってしまいますよね💦

コメント

ママリ

いきなりソナチネは難しいかなと思います🤔
ブルグミュラーをやってからの方がやりやすいような気がします。
あとはブルグミュラーではなくツェルニーをやっている子もいました。

最終的にはご自身が弾きたいものやりたいものをやられるのがいいと思いますよ☺️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    やはりいきなりソナチネに進むのは難しそうですね💦

    じつはピアノを始めてすぐに好きな曲を弾こうとしたのですが難しくて挫折し、バイエルを始めたんです。

    バイエルを弾いているうちにコツコツと基礎練習する楽しさを知りました✨

    ツェルニー聴いてみましたが、すごく好きな感じです!
    ツェルニーに進むのも視野に入れてみようと思います🙇‍♀️

    • 11月24日
みおんまま

ピアノ歴25年です♡

独学でピアノとは素晴らしいですね✨

通常のコースだと、バイエル→ブルグミュラー→ソナチネ→ソナタですが、
大人の方なら好きなように弾くのも良いです⭕️

何を目指すかなので、特にこれから演奏会に出る!とか大会に出る!等の目標を立てているのでなければ、大人のピアノは好きな曲から挑戦して良いと思いますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    ピアノ歴25年!憧れます✨

    じつはピアノを始めてすぐに好きな曲に挑戦して挫折してしまい…
    子ども用のテキストで簡単な曲が弾けるようになってから、バイエル下巻とハノンを始めたんです😌

    基礎練の楽しさを知ったので、このまま王道コースで進もうと思ったのですがソナチネアルバムの曲が好きなので迷ってしまって💦

    好きな曲を好きなように弾くのも大人ならではの楽しみ方で良いですよね😁

    • 11月24日
  • みおんまま

    みおんまま


    そういう経緯があったのですね。

    ソナチネくらいになると、必ずしも前の方が簡単!という訳ではありません。
    全音のソナチネだと途中にソナタも入っていて、やはりそれはレベルが上がります。

    YouTube等で聴いたり見たりして、これなら弾けそうだなというものからチャレンジされても良いと思います✨

    大人の方で基礎練が好きな方は大変珍しいと思います!
    ぜひ続けてくださいね♪

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事遅くなりすみません💦

    ソナチネのクーラウの20-1に憧れています。
    無料楽譜で確認しましたが楽譜は読めて、かなりスローですが片手ずつでなんとか弾けたような弾けないようなという感じです😂

    全音はソナタも入ってくるのですね。
    1曲を仕上げるのにかなり時間がかかりそうなので、やはりまだまだ取り掛かるには早すぎるかなと思ってしまいました💦
    このままだとまた挫折を繰り返しそうですよね。。

    もう少しレベルを下げた楽譜でモチベーションを保ちつつ力をつけてからソナチネに挑戦してみようと思います!

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月23日
  • みおんまま

    みおんまま


    憧れの曲があるって素晴らしいです✨
    モチベーションにもなりますし!

    全音のソナチネに入っているソナタは確か2、3曲です。
    試してみるのも良いですし、おっしゃる通り、
    もう少しやさしい曲から徐々ににレベルアップしても良いと思います。
    大人のピアノですから、ご自身で自由に決めて大丈夫です✨

    1人のピアノ弾きとして、ママリさんがピアノを好きでいてくれて、続けてくれたら嬉しく思います😊

    • 12月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🙇‍♀️
    自身で決めて大丈夫と言ってくださりホッとしました✨

    流れ的にブルグミュラーに進まないとならないかと思っていましたが、何度聴いてもどうしてもブルグミュラーが苦手で困っていました。
    (なのにバイエルは好きという謎です💦笑)

    無理に進まず、ブルグミュラー併用の曲集やこちらで他の皆さんからもお勧めいただいた楽譜を導入してみようと思います✨
    でもやっぱりソナチネに進みたい気持ちも強いので、並行してチャレンジしてみたいなと考えています!
    ダメでも易しい曲をコツコツ弾いてまた頑張れば良いですもんね☺️

    かなりガチガチに考えていたので…
    好きなようにしていいんだと思えたら、もっとピアノを楽しめそうです!
    これからも楽しく続けていけたらと思います✨
    ありがとうございました🙇‍♀️💖

    • 12月24日
  • みおんまま

    みおんまま


    流れも大切ですが、
    やはり大人になると、好き嫌いも大事です!
    ブルグミュラーは通らないで指導する先生もいらっしゃいますし✨

    他ので力をつけつつ、是非ご自身が目標としている弾きたい曲を、少しずつでもチャレンジしてみてください😊

    私は今生後5ヶ月の女の子の育児で、なかなか楽器の時間が取れません。
    ただ、ヴァイオリンとチェロと合わせる機会をいただいたので、自分のペースでゆるりと練習して臨みたいと思います✨

    お互いゆっくりと続けていきましょう🎵

    • 12月24日
はじめてのママリ🔰

大人ですし、基礎がお好きならお指はしっかりしてるでしょうし、大丈夫じゃないですかね😊
子供でも上手な子は幼稚園児でも難しいソナタを上手に弾きますし(良いか悪いかはおいといて)
もし将来的にピアノで何かしたい、とかあるならお勉強としてブルグをするのもありだと思います。
私はソナチネやってる頃はバッハのインベンションを並行してました。
バッハも基礎っぽくておすすめです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    勉強としてブルグミュラー、コツコツ取り組むのが好きなのでそれも良いかもと思いはじめてきました💡

    バッハのインベンション聴いてみましたが好きな感じです!
    プレインベンションの感じも好きなので導入検討してみようと思います☺️

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

プレインベンションとかどうですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとは、

    ギロックの叙情小曲集
    ベートーヴェンのソナチネ5番、6番

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    お返事が遅くなりすみません💦

    プレインベンションの曲調好きです!
    楽譜を読む力やヘ音記号に強くなりそうですよね。

    ギロックも好きで子どものためのアルバムを所有しているのですが、3曲ほどしか弾けていません💦
    叙情小曲集も気になっていますが、歯が立たないだろうなと思っています😭

    でもバイエル下巻が終わる頃には少しは弾く力もついていますでしょうか。
    いつか挑戦したいです!

    • 12月23日