※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小学生時代は鍵っ子で、お小遣いは少なめ。今の子供に同じように遊びに行かせるのは考えられない。物価の高騰でお小遣いが足りないか気になる。

自分が小学生の時、親は共働きで(父はトラック運転手、母は夜勤ありの看護師)学童にはいかず鍵っ子でした!
5つ上のお兄ちゃんがいますが‥
一年生の時から当たり前のように学校が終わったら友達と毎日遊んでました
今ってそう言う感じじゃないんですかね?地域にもよりますか?💦
実際自分の子供が一年生なったとき、1人で遊びに行かせるなんて考えられません🥶
今、扶養内パートですが一年生なりたての時とかはしばらく休みもらおうかと思うくらい💦
1人で家に置いておくっていうのも考えられなくて。

お小遣いにしても小学生からもらってて3000円くらい?
中学から高校までは5000円でした。
↑これは毎日遊ぶ中でお菓子を買うのですぐなくなってました

今って物価も高くてこんなお小遣いじゃ足りなくない?
でもそんなに毎日友達と遊ぶってこともないのかな?


小学生のお子さんいる方良かったら教えて下さい🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

私も自分が小学生の頃は学童に行かず家で過ごすか友達と遊んでいました。夫も同じだったそうです。
(夫は鍵っ子、私は祖母がいましたが基本畑仕事していて放置でした。)

今は色々物騒すぎて、1人で外出なんて考えられません😨
学校までお迎え付きの学童に預けていて仕事が終わったら迎えに行っています。
家族が家にいる子は学童には行かず歩いて返っていますが、それ以外はほとんど学童に行っているようです。

ショコラ

我が家は共働きですので、学童は行かせています。

私が小学生の頃は、母が専業主婦だったので、毎日くらい親が迎えに来てくれてました。(家から学校まで徒歩1時間くらい😵)

ちなみに、私が子供の頃も今もですが、帰宅途中に遊びに行くのは禁止です。