※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の子どもの発達について相談です。座れない、食事が進まないなどで不安。他の子と比べて遅れているようで焦ります。

9ヶ月の子はどんなことができるのでしょうか?
発達面で焦っています。批判いりません。
おそらくこの頃にできる子が多いであろうことができないです。

お座り(後ろに倒れてしまう)
はいはい
手を振る(バイバイなど)
マグなどを持って自分で飲む
自分でおせんべいなどを持って食べる
ストロー飲み
コップのみ
つかみ食べ
離乳食の固形が食べられない(みじん切り程度)

上の項目はできません。

出来ることは
大きく分類したものだと

ズリバイ
寝返り
つかまり立ちもどき
とかです。

小さく産まれたのと、痩せ型なのでまだ8キロくらいです。
そして頭も比較的小さい方なのでより9ヶ月にしては色々と遅いのではと不安になってしまいます。

娘より2日前に生まれた子はハイハイもしているようですし。
焦っても仕方ないとわかっていますが焦ります。

運動系だけならまだしも、食も進みが悪いです。
色々思い詰めて頭がおかしくなりそうです。

いつまでお座りできないんだよとか、なんでつかみ食べとかしないの?なんでできないの?ってなってしまうんです。

コメント

はじめてのママリ🔰

お座りは1歳前検診までにできれば大丈夫だと思いますよ!知り合いの子供は1歳になる直前にやっとお座り出来てました!ハイハイはしない子もいるので大丈夫と思います!娘もストロー飲み出来ません!離乳食ももう1歳なのにいまだにみじん切りの物を食べてますよ!私もかなり気にしてましたが、栄養士さんに、食べられるものをあげてればいいよ!と言われ気にしないようになりました!

あと9ヶ月で8キロもあれば十分かと思います!娘は7.5キロとかでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます…😭

    そうなのですね!ありがとうございます、、
    でも、ネットとかさらっと目に入ってしまうものでこれができたあれができたとか見ると落ち込んだりしませんか?😭

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    落ち込みます落ち込みます!
    もう毎日そんな感じです😭なんで他の子はこうなのに娘はできないんだろう〜って思ったりします。 でも人と比べてもしょうがないですよね。娘は娘だから、誰とも比べずに成長を見守ってあげたいな、と思ってはいます。でもやっぱりSNSとか見ると落ち込みますよ!

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね…😭

    普通にGoogleとかで検索すると、何ヶ月で〇%の赤ちゃんが〇〇が出来るようになります。とか書いてあったりとかして、そのできない方の少ない%の方に入ってるのかとかすごい凹んでしまいます…😭
    私も比べるのは良くないと思いつつも😭

    • 11月20日
てん

個性かと思いますし、個人差だと思います。
焦る必要ないかと思いますし、焦っても何も良い事ないですよ😉

うちの下の子は、10ヶ月で寝返りしませんでしたし、ハイハイもしませんでした。
手も振れなかったです。
つかまり立ちも出来ませんでした。
今1歳5ヶ月ですが、まだ歩かないです。(保育園で歩けないのはうちの子だけです)
でも、1歳過ぎてからバイバイも出来るようになりましたし、歌にあわせて踊ったりも出来るようになりました。

上の子は6ヶ月には寝返り、8ヶ月でハイハイ、10ヶ月にはつかまり立ち、1歳3ヶ月には歩いていました。2歳前にはトランポリンも跳べました。でも、発達障害です。(言葉はここ最近出てきました)

9ヶ月で8キロは普通かと思います。
うちの子達は8キロなかったです。(特に上の子は低出生体重児の基準(2500)をわずかに超えたくらいの大きさでした)

JIKI

上の子発達障害あります。
9ヶ月くらいの時
お座り○(バランス悪い)
はいはい×(10ヶ月で出来た)
バイバイ×(1歳くらいに出来た)
マグで自分で飲む○
おせんべい持って食べる○
ストロー飲み○
コップのみ×(3歳半で習得)
つかみ食べ○(かなり汚す)
固形食べ×(オエっとしてた、今も苦手)
ズリバイ○
寝返り○
掴まり立ち×(11ヶ月に出来た)

下の子定型発達
お座り○
はいはい○
バイバイ○
マグで自分で飲む○
おせんべい持って食べる○
ストロー飲み○
コップのみ×(1歳過ぎに習得)
つかみ食べ○(綺麗に食べてた)
固形食べ○(食パンも丸々食べてた)
ズリバイ○
寝返り○
掴まり立ち×(10ヶ月で出来た)
このような感じでした。
下の子今11キロです。
8キロはそこまで小さくないと思います!

私は上の子の障害に4歳になるまで気づきませんでした。
過剰に心配するのもよくありませんが、、
あれ?と思う所が多々あるのなら1歳半検診までに書き留めて相談するのが一番早く色々動けるかな?と思います。