※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こめこめこ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月の赤ちゃんの発達について心配しています。自閉症や知的障害を疑っていますが、支援センターでは問題ない様子。毎日同じ月齢の子を見て不安になっています。高齢出産のリスクも気になります。同じような経験をしたママさんいますか?

生後10ヶ月、もうすぐ11ヶ月になります。
パチパチ、バイバイ、はーいなど何もできません。する気配なし。
おもちゃも正しい使い方できません。まだ投げるか、叩きつけるか、舐めるか、食べるか。
呼ぶと振り向く時はありますが、夢中になっているとほぼ振り向きません。
後追いはほぼなし、弱め。その場からいなくなって泣かれることはほとんどありません。
人見知りもあったりなかったり。私の職場はダメですが、支援センターでは知らないママでも大丈夫です。
人には興味があります。私が座ってると膝の上に座ってきたり、横に寄ってきたり、キッチンにいると足にまとわりついてきたり。支援センターでも知らないママさんのところに行ってよじ登ったり、お友達の近くに行っておもちゃで遊んだりします。
少し発達面で自閉症を疑ってしまいがちですが、一方では人に興味がある、1人の世界やこだわりみたいなのは特別ないし、わかってるかわかってないか微妙な所ですがパパママは何となく認識できているような感じもあるので微妙な感じです。
そんな感じで毎日やっぱり発達障害なんだろうか、知的障害があるんだろうかと疑い育児が楽しめません…我が子は可愛いですが、毎日YouTubeで同じ月齢の子を見てはこんなに10ヶ月って大人なんだ、うちの子はまだ赤ちゃんと比べ、支援センターでも車を床にゴロゴロタイヤを滑らせて走らせて遊んでいる子を見て、車ってわかるんだと思い、それを褒めるとパチパチして喜ぶ姿を見て、10ヶ月ってこんなにコミュニケーションはかれるんだって落ち込む毎日。
40歳で産んだ初めての子で可愛くて仕方ないのですが、高齢出産は発達障害になる子が多いいという情報を聞き、更に頭を抱えてしまいました。
鬱になりそうで、旦那にもうちの子もしかしたら自閉症かもしれないと毎日言ってしまっています…
同じようなママさんいますか❓
勝手にいろんなことを考え心が折れそうです…

コメント

phoenix 🔰

めっちゃ正常と思うんですよね。
うちの子 11ヶ月で、バイバイ はーい しなかったですよ。おもちゃもうまく使えてませんでした。後追いも、なかったです。
全て1歳以降からどんどん するように、出来るようになっていきました。早い子はいますが 皆そうじゃないので、全然焦る必要ないと思うのです。

  • phoenix 🔰

    phoenix 🔰

    ちなみに私は39歳で出産。1歳1、2月ヶ月あたりから ええそこまで出来るの?ってくらい
    一気に成長し始めましたよ!
    😁

    • 11月20日
  • こめこめこ🔰

    こめこめこ🔰

    周りが優等生すぎてかなり焦ります💧
    来月で1歳、娘を信じてもう少し様子を見てみます😭

    • 11月20日
  • phoenix 🔰

    phoenix 🔰

    早く出来るから、優等生?というのは ちょっと違和感がありますよ😊 皆違って 皆良い! 貴方のお子さんも 貴方にとってはいつだって優等生のはずですよ🥰

    • 11月21日
はじめてのママリ🔰

まだ10ヶ月ですよね!?
うちも模倣なかなかしなかったですよ!
名前読んで振り向くについても、子ども自身の気分もありますし…
呼ばれてるのがわかってるなら上出来ですよ!

ちなみに模倣が早かったママ友の子はめちゃくちゃ言葉でるの遅かったし、
模倣を1歳頃からやっとするようになった我が子はめちゃくちゃ言葉早かったです。
なので子供にも得手不得手みたいなものがあるんだと思います!

とは言え気になって落ち込む気持ちはとてもわかります…🥲💦
わたしも現在、下の子が首座らなすぎて毎日大丈夫かな?と不安になっております😨笑
あまり比べちゃいけないなぁと思ってるんですけどね…🥲

  • こめこめこ🔰

    こめこめこ🔰

    そうですね、
    人それぞれ得意なところ、優れてるところはあるかもしれませんね。娘は7ヶ月初めでつかまり立ちし、伝い歩きになりました。誰よりも早かったです。
    娘の出来るところを評価して、見守りたいと思います。

    • 11月20日
はじめてのママリ🔰

まだまだ個人差の範囲ではないでしょうか?
1歳過ぎてからするようになる子も普通にいると思います🙆‍♀️
うちの子は人見知りほとんどせず人が好きでしたが、後追いは1歳過ぎてからでした!
でも性格でずっとしない子もいると思います。
車を走らせるのも1歳以降でいつの間にかやるようになりました。
それまではひっくり返してタイヤをクルクル回したりしてて大丈夫かなって思ってたんですけど、1歳過ぎたら上手に遊ぶようになりました。
他のおもちゃも正しい使い方できたのうちも1歳過ぎてからだったような…
前日まで全くできなかったことを次の日急にやり始めたりするのでびっくりします😂
心配であれば自費で健診などを受けて相談されるのも良いかなと思います。きっと個人差だから問題なしと言われるとは思いますが、私はそれだけでもとても安心できました。

  • こめこめこ🔰

    こめこめこ🔰

    来月お誕生日健診があるので相談してきたいと思います💧

    • 11月21日
Rちゃん

うちの子もパチパチ、バイバイ、はーいしません( ; ; )
出来てもハイタッチくらい😅
人見知りもなくて、後追いは人もあまりしません。
オモチャも全部ひっくり返したり、舐めたり、投げたり‥
呼んでもたまーにしか振り向かないです💦それも声がするから振り返ってるだけな気が‥
ほとんど、こめこめこさんのお子さんと同じです!
しかも8ヶ月でずり這いをしたのですが未だにずり這いのみです😅
四つん這いになるのですが進む気無し💦掴まり立ちももちろんする気無しです。
最初はとってもマイペースな子なんだなとあまり気にしていなかったのですが、同じ月齢の子のYouTube見てると結構歩いてる子も居て‥心配になってきたところでした😭

  • こめこめこ🔰

    こめこめこ🔰

    心配ですよね。
    うちは7ヶ月でつかまり立ち、ハイハイ、伝い歩きを始めましたがそこからは平行線。8ヶ月、9ヶ月、10ヶ月と特に目立った成長はありません💧強いて言えばスピードが早くなったくらいです。

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    過去の投稿について横から失礼します🙇‍♀️
    こちらのやり取りされている状況と、今10ヶ月の子供が同じ感じです。模倣もほぼせず、おもちゃもきちんと遊べず、呼んでもたまにしか振り向きません…😭
    その後お子さんいかがですか?差し支えなければ教えて頂きたいです🙇‍♀️

    • 3月24日
はじめてのママリ🔰

10ヶ月まだパチパチ、バイバイ、ハーイできないです😅

全然遅くないので気にしなくて大丈夫です!!

  • こめこめこ🔰

    こめこめこ🔰

    同じですね💦
    来月1歳と思うと焦ってしまって💧

    • 11月21日
はじめてのママリ🔰 

うちの子も2日後には11ヶ月ですがらどれもできませんよ😅
後追いは多少ありますが、人見知りはまったくなく、ママがいなくても気づいてるのか不明なレベルで大丈夫です。
大丈夫か?😅とは思いますが、同じような子はたくさんいてるのでまだ焦らなくて大丈夫な時期だと思いますよ🙆‍♀️

  • こめこめこ🔰

    こめこめこ🔰

    多少の後追いや人見知りは娘もありますが、他の子と比べると弱すぎて心配です😭
    でもここで質問させてもらって、同じような境遇のママさんがいらして心強いです😭

    • 11月21日
やまと

息子もあと少しで11ヶ月ですが、模倣なにもできません😭
後追い、人見知りが激しく、支援センターではわたしが少し離れただけでギャン泣き、ほかのお友達と遊ぶこともできません😭
おもちゃを舐める投げる食べる、全く同じです😂
その子の個性だとはわかっているし、いつかできるだろうとは思っているのですが…不安な気持ちすごくわかります🥺

  • こめこめこ🔰

    こめこめこ🔰

    おもちゃの遊び方、投げる食べる専門で、支援センターで同じ月齢のお友達をみると焦ってしまいます💦
    個性と思っても、もしこのままだったらと悪い方へとばかり考えてしまいます😭

    • 11月21日
  • やまと

    やまと

    わかります!
    ほかの子は上手に遊べているの見ると焦りますよね😂
    わたしも心配性で検索魔なので悪いほうに考えてしまいがちです…😱
    でも息子ができること、できたことをしっかり褒めてあげてモチベーション高めてます😂✨

    • 11月22日
mizu

うちの下の子も全く同じ感じですよ!
まだ10ヶ月なら何も不安になるような要素はないと思います☺️

うちは上の子がやたらと色々早くて10ヶ月の時はもう言葉もだいぶ理解してましたが、下の子のほうがむしろ普通なんだと思ってます。

ちなみに上の子はそんな感じでしたが、発達グレーで、自閉症疑いです!(今、検査結果待ちです)

  • こめこめこ🔰

    こめこめこ🔰

    そういうお子様もいるんですね💦
    色々出来るから安心というわけではないんですね。
    1人目で比べるポイントがお友達になってしまうので焦ります💦根本的に比べるっていうのが間違っていますよね💦

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    横から失礼します。
    私の息子も運動発達は遅いですが、色々とできること(模倣や言葉の理解)も多くて、むしろ早い?みたいなこともあります。
    しかし、色々なことに違和感があり、自閉症だろうなと思っています。(目が合いづらい、後追い人見知りがない、自己刺激行動をしている、一人でも全然平気で泣かないなどなど、たくさん心配しています。)

    差し支えなければ、上の子の診断についてや知的の度合い、発達検査に至った理由など教えていただきたいです。
    また、当時違和感やあれ?ということはありましたか?

    教えていただければと思います。

    • 5月27日
  • mizu

    mizu

    コメントありがとうございます。
    今回受けた発達検査が主に知的レベルを見るものだったので、息子は検査結果上では年齢相応の発達レベルとなりました。
    ただ、やはり保育園での集団生活における問題行動が多く(これが発達検査に至った理由です)今後就学後に知的障害なしのASDやADHDの診断がつく可能性はあるみたいです。ので今は発達グレーという認識でいます。
    ちなみに乳児の頃はとにかく手のかかる子だなとは思っていましたが、発達は全般的に早めで目が合わないなども感じたことはなかったので、特に発達障害は疑っていなかったです。年中さんくらいから保育園での問題行動が顕在化してきた感じでした💦
    参考にならなかったらすみません💦

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    教えて下さりありがとうございます。
    ちなみに、指差しや発語などは0歳代からありましたか?
    私は保育士をしていたのですが、問題行動とは友達関係がうまくいかないとか、活動についていけないとかでしょうか?

    いえいえ、とても参考になります。
    ありがとうございます。
    息子もせめて知的にはなにもないといいなとは思ってはいるのですが、、😣
    グレーはまたグレーならではの大変さはあるのかなぁとは思います。いつもお疲れ様です。

    • 5月27日
  • mizu

    mizu

    指差しは10ヶ月ごろから見られ、発語に関しては、はっきりとこれは発語だなと思えるような言葉が出たのは1歳5ヶ月とかでした。ただその後1歳7ヶ月くらいから爆発的に単語が増えていき、2歳過ぎには文章を話していました。
    保育園での問題行動は、お友達に手が出る、切り替えができない、落ち着きがない(長く座っていられない)などです💦
    今お子様はおいくつでしょうか?
    知的には何もないといいな、でもグレーはグレーの大変さがある…どちらもすごく分かります。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    指差しについてはとても早いですね!
    発語も爆発期があって、文章まで話せるようになってすごいです!
    1歳半、3歳児検診などはひっかからなかったのでしょうか?

    私の息子はもうすぐ1歳です!
    最近指差しなのか、人差し指で何かを指すみたいな仕草をするようになりました🙌🏻
    模倣はしたりしなかったりっていう感じです😵‍💫

    大変さはあると思いますが、知的にあるかないかで、社会に適応していく能力は違うのかなと思っています。
    せめて知的は平均的であって欲しいなと思うばかりです、、

    • 6月9日
  • mizu

    mizu

    指差しはかなり早く、しかも明確に意思を持って指差ししてる感じだったので、よく周りに驚かれました。(離乳食を食べる順番とかを指差しで指示してきて、私としてはけっこう厄介でしたが😅笑)
    1歳半、3歳検診はいずれも問題なしでした。人見知り場所見知りゼロだったのでそういう意味でクズることもなく、言葉の理解が早く積み木やパズルなども得意だったので、むしろ難なくクリアした感じで……でも今思えば、待ち時間の様子を見てもらえていたら、引っ掛かっていたのではと思います😇(いずれの検診でも待ち時間はほぼ座っていられず、会場内をひたすらに走り回っていました)
    知的な部分、どうしても気になってしまいますよね。お気持ちすごくわかります。
    私としては息子に知的な遅れがないことに安心する部分もありますが(不快に感じられたらすみません…)一方で、知的な遅れがないからこそ、本人に他の子と同じレベル感であれこれ求めてしまい、なんで当たり前にみんなができることができないの?と落ち込んでしまう日々です。この子はグレーだから、と頭ではわかっているんですけどね、、、ダメな母です…
    言葉も達者な子なので、ついつい期待してしまうというか。分かってくれている、伝わっている、と思って裏切られる(と感じてしまう)毎日です😇

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

ええー!逆に10ヶ月って、そんなに色んなことできるんですか?!
うちなーんにもできないです😂
ぱちぱち、はーいとか驚きです😱
うちの子も全く人見知りしません😥おもちゃも全部口に入れるかぶん投げるだけです笑
先日保健師さんに、人に興味がないとか、目が合わないとかじゃなければ気にしなくていいと言われましたよ☺️

  • こめこめこ🔰

    こめこめこ🔰

    そうなんですよ💧
    すごくびっくりしたのが、ママのスマホを人差し指でなぞっている姿を見て、スマホ使ってるー‼︎💦とびっくりしました💦
    うちの娘は叩きつけるか、ベロベロ舐めまくるかで💧
    人に興味はあるし、目もよくあうのでそこは安心しました。

    • 11月21日
みぃママ

うちの下の子は10ヶ月でバイバイ、パチパチ、おつむてんてん、名前を呼んで手だけではーいはできてました。
今しっかり自閉症です。
これができたら自閉症とか、できなかったら自閉症とかではないですよ。

  • こめこめこ🔰

    こめこめこ🔰

    他のママさんもいらっしゃいましたが、全てが順調でもそのような場合があるんですね💦
    まだ10ヶ月、この子のペースがあるということを念頭に見守りたいと思います💧

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    前の質問ですが、まだ見ていらっしゃいますか?
    横から失礼します。

    私の息子が模倣はいくつかできたりするし、言葉を理解している時もあるなぁと感じることもあるのですが、色々なところで違和感を感じています。
    やはり自閉症かなと思っているのですが、差し支えなければ、みぃママさんの下のお子さんの診断までの経緯や、お子さんの小さい時の様子、知的の程度などを教えていただきたいです。
    また、模倣などは得意だけれど、ここが少し気になった、、みたいなところはありましたか?

    ずっと不安を抱えていて、、将来どうなるんだろうと悲観してしまいます。
    よろしくお願いします。

    • 5月27日
  • みぃママ

    みぃママ

    うちは上の子も自閉症で、上の子が1歳晩御飯の時に単語0で保育所の校医に早く動け‼︎と怒られました。
    それで下の子も1歳半で単語0だったので、療育行くために発達検査しましたがそれまでは疑いもなく定型だと思ってました。
    なので赤ちゃん時代は気になるとこもなく過ごしてました。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    教えて下さりありがとうございます。
    発語0以外特に気になる点はなかったんですね!
    やはり後から特性が強く出てきたのでしょうか?
    確かに乳幼児期に、特性が弱い子とかは発語がないことで発達の遅れに気づくことがあると耳にしたことがあります。
    1歳半なら定型発達でも発語がない子とかはいるのに怒られるっていうのも、、その園医に少し疑念を抱きますね。

    教えて下さりありがとうございます!

    • 5月27日
かか

同じすぎて本当に涙がでました。
私もこの1週間ほど育児ノイローゼになりそうなくらい、調べたり比べてしまったりで涙を浮かべていました。こんなことを思って笑顔でなくてごめんねとなってしまって。。。息子は11ヶ月になって1週間です。
手を上下にバタバタもします。それも特性とかも見てしまい。結びつけて心配してしまいますよね。この時点ではわからないとは心ではわかっていても😂

  • こめこめこ🔰

    こめこめこ🔰

    私も育児ノイローゼになりそうで、ママリの方たちに助けられてます。可愛いのに、疑いの目で特性を探してしまっていて最低な母親です💧

    • 11月21日
  • かか

    かか

    大切だからこそですよね。
    是非成長をどんどん一緒に喜んだり、励ましあったりしましょう!!

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    過去の投稿について横から失礼します🙇‍♀️
    今子どもがこちらに書かれている状況と同じでとても心配しています。手を上下にバタバタするのも同じです…
    その後お子さんいかがですか?
    差し支えなければ教えて頂きたいです🙇‍♀️

    • 3月24日
  • かか

    かか

    最近ママリを見ていず遅くなり申し訳ありません。
    その後いかがですか?
    息子は1歳に2ヶ月ほどで
    上下バイバイはなくなり
    普通のバイバイになりました!

    • 5月26日
男の子ママ

同じくもう少しで11ヶ月になる息子がいます。
あれ?自分のことかな?と思うほど状況が同じでした🥺💦
毎日必死にバイバイ・パチパチ・お返事など教えてみていますが、全く気がないというか…
名前を呼んで振り向くときもあれば知らんぷりのことも多く、分かっているのか分かっていないのかも分からずです😂
10ヶ月検診で模倣をしないことを相談しましたが、まだしなくても大丈夫!とハッキリ言われました!それでも心配なんですが😭わたしも心配していましたが、同じ状況のママさんに出会えたことが心強かったです!

  • こめこめこ🔰

    こめこめこ🔰

    そうなんですね、まだ大丈夫って意見を聞けて安心しました💧
    うちの地域はお誕生日前検診なのでそれまで様子を見て気になるようなら先生に相談してみます。

    • 11月21日
はじめてのママリ🔰

昔の投稿についてですみません🙇‍♀️
今10ヶ月の息子が全く同じ状況で、発達に問題があるのではないかと毎日不安で育児が辛くなっています…💦

お子さん、その後どうですか?真似や、おもちゃの使い方は変わりましたでしょうか?
もしママリ見られていましたらお教えいただきたいです。

はじめてのママリ🔰

過去の投稿に失礼します。

その後、お子様はどうですか?
コミュニケーション取れたりできるようになりましたか?💦