※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳9か月の娘がトイトレに抵抗があり、パンツは漏らさずオムツを要求します。幼稚園が迫るため焦っており、アドバイスを求めています。

2歳9か月になる娘のトイトレについてアドバイス下さい🥺

トイレでおしっこすることを異常に怖がり、できません。


もう我慢の限界のときに無理やり座らせておしっこがでた(でちゃった)ことは3回くらいあったのですが、その時もしながら大泣きしていました…。

私自身は↑これで1回でちゃったときにめちゃくちゃ褒めたら次からは出来るようになったよ!と親に言われたのでやってみましたが効果なしでした🙄


パンツを履くのはいやがらず、むしろパンツはいてるのーと自慢してきます😂
そしてパンツのときはほぼ漏らしません🩲

でもおしっこうんちをしたくなると、「オムツにするオムツにする」と言ってトイレには絶対にいきません😮‍💨

トイレに一回座ってみよう、と言うと「でないーーー!」と怒り泣きます!

オムツに履き替えた瞬間となりの部屋にいっておしっこもうんちもして帰ってきます😂

なのでおしっこをためる感覚もわかっているし、出したいタイミングで出すこともできるのです…でもトイレではしたくないと😮‍💨


ちなみにアンパンマンの補助便座なのですが、遊びで座って「ちっちー」とか言ってる時はあります!(実際にしてはいません)

でも本当にしたいときは絶対に座りません😮‍💨


トイトレについて調べても同じようなケースは載っていなくて…
同じような方いましたらアドバイスがほしいです。


早生まれで3歳になったらすぐ幼稚園が始まるので少し焦ってきました🥹

コメント

nakigank^^

幼稚園は入園前に必ずおむつ外さないといけない条件ですか?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    オムツ取れなかった場合は布オムツを履いてきてくださいと説明会でもらった紙に書いてありました!

    オムツの子も結構いるのですかね?

    できれば無理やり座らせるよりも、自らトイレいくーとなってくれたら1番良いのですが…🥹

    • 11月17日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    普通のパンツではなく布おむつなんですね!😳

    3歳入園して取れない子なんて当たり前ですよ!!😁
    今の時代何で早くしてるだけなので、あまり急かさずに声掛けして、できたらラッキー、できなかったら次あるよ!くらいで良いと思いますよ!!

    ちなみにうちは言葉が遅いのもあり、自分で外す予定はなく、幼稚園任せでした。(笑)

    幼稚園では皆が行くからちゃんと座ってるとは聞いてたけど、やはり家では甘えがあるせいか、なかなか座りませんでした。
    いつか取れるだろうと気長に待つつもりが、幼稚園で勝手にパンツに替わってました。😂

    あとうんちは隠れて立ってやってる子は、座ってやることに抵抗あるらしく、時間がかかると聞いてたのですが、先にパンツを外されてしまい、パンツにうんちするしで、格闘しまくって1ヶ月で外れました。(笑)

    年中でも2人取れてない子いると聞いたことあるので、幼稚園が寛容であれば、強制しなくてもいい気がします!
    無理に進めるとプレッシャーで、他のことも嫌になって退化すると、より大変なので。💦

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね☺️
    気が楽になりました😊

    声がけはして、あまり無理強いしないようにしようと思います!

    お友達パワーはすごくて幼稚園に入って皆んなでトイレに行ったらあっさり出来るようになった!みたいなのも聞くので間に合わなかったらそれに期待です😌
    ありがとうございます😊

    • 11月17日
ママリ

うちの子も嫌がる時期ありました!
特にうんちは難しかったですが、泣いても頑張れーって抱きしめ?ながらさせました!
何かで見たんですけどうんちって、自分の分身?みたいなものがなくなる(出ていく)感覚らしく怖いんですって🥺
なので、もう慣れるしかないかなーと🥲

あとは多分そのうち外の自動で流れる、蓋が開くトイレを怖がると思います🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    言葉が理解できるようになってからトイトレ始めたのですんなり出来ちゃうかな〜なんて思ってたらとんでもでした🫠
    💩はもっと大変ですよね…アドバイスありがとうございます!

    • 11月17日
はじめてのままま

踏み台にしっかり足はついてますか?
トイレって子供からしたら結構大きいので、吸い込まれそうな、怖いという感覚があるのかもしれませんね。
トイレという場所に慣れてもらうところからはどうでしょうか?
不衛生にならない範囲で、お気に入りのおもちゃを置いといて、トイレにあるよ!とってこよう!とか?
トイレのドアをタッチする、トイレに入って5秒待ってみる、10秒、座れたら…シールとか何かご褒美用意して、ちゃんとできたということを視覚化するのもいいかも。
やる時期はくるので、これをしたから!と親も期待せずにリラックスできるといいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    トイレの空間は大好きで(笑)もっと小さい頃から私がトイレに入ってると必ずついてきてトイレするの見てたり(笑)、トイレットペーパー流して遊んだりしています😅

    踏み台はつま先だち状態になっていたので買い直してみようと思います!
    そうですねそのうち出来ると気長いきたいと思います🥹

    • 11月17日