※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りす
ココロ・悩み

来年小学生になる娘がいます。娘は外では大人しく幼稚園でも頑張って疲…

来年小学生になる娘がいます。
娘は外では大人しく幼稚園でも頑張って疲れてしまうせいか、家ではうるさくて癇癪も昔から多々あります。
自分から発信することが苦手で幼稚園でも自己主張はほとんどできない感じです。
年少、年中と市の発達相談や専門の先生にも診てもらいましたが発達には特に問題なく発達検査も年相応です。
今、クラスでとても仲良いお友達がいてその子だけには自分を出せて喧嘩も時々するみたいです。
ただ、1学期の頃はもう少し男の子や他のお友達とも幅広く遊んでましたが今はその仲良しの子だけって感じでその子と遊べたら他のお友達とは遊ばなくてもいいって感じになってます。
幼稚園は登園しぶりなどは一度もなく楽しく通ってはいます。
娘の性格から自分から友達に声かけたり先生にお話することが緊張しちゃうので小学生になって新しい環境になった時にどうなるのか今からとても心配しています。
就学前相談、教育相談もして初め通級希望しましたが相談の結果、1年生の間は通級じゃなくて様子見ることになりました。
幼稚園の時に娘と同じようなタイプのお子さん、小学生になってからどうですか??
お話聞かせてもらえるとありがたいです🙇🙇

コメント