※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園でお昼寝しない子は迷惑?先生に迷惑かかるか心配。次回も預ける必要あり。

一時預かり 昼寝しない子は迷惑?

保育園の先生がいらっしゃれば教えていただきたいです。

2歳5ヶ月の娘です。先月、私に用事があり、主人は仕事のため近くの保育園で一時預かりを利用しました。

以前慣らしで午前中のみ預けたときは、帰りの際先生から「人見知りもしないし楽しそうに遊ぶ手のかからない子ですね」と言われました。

しかし、先月は一日預けたためお昼寝の時間がありました。
娘は普段午前中2時間は外遊びして、家でご飯やおやつを済ませ、更に午後図書館などにいき、その帰りの車でやっと寝る(大体15時くらい)という生活です。しかも眠たくても遊びたいが勝ち、お昼寝のときは一人で布団で寝ることはまずありません。必ず抱っこか車の揺れで寝ます。

そんな娘なので、保育園で12時のお昼寝は難しいだろうなと思っていましたが、やはり一日の最後に先生から貰った保育日記には午睡の欄に「寝ませんでした」とかいてありました。

恐らく娘の性格上他の子がお昼寝中だからといって布団で静かにとかできなかったと思います。遊んだりおしゃべりしたりしてたと思います。。(旦那がおむかえだったためお昼寝の様子や先生に迷惑がかかっていなかったかなどがわかりません。。)

このような子が月に一度保育園でお世話になるのは、先生からしたら迷惑でしょうか。。こどもが先生に迷惑をかけて嫌な態度とかとられてないかな?それなら料金が高いけどベビーシッターにしたほうがいいのかな、、と悩んでいます。また来月どうしても預け先が必要なので、解答いただけるとありがたいです。

コメント

りーり

寝ない子って結構いると思います😄なので一時預かりの保育士さんも慣れっこかなーと思います!
私なら気にしないで預けちゃいます😄

ゆうき

保育士です😊
寝ないお子さんはママさんのお子さんだけでなくたーっくさんいます!その子たちを保育することも保育士の仕事なので、全く何とも思わないです☺️
ご心配かと思いますが、全然預けていいと思います!

はじめてのママリ🔰

迷惑ではないですよ。
ですが、集団生活なのでお子さんだけ抱っこで寝かすはできないですし、他のお子さんのお世話もあるのでつきっきりで寝かしつけはできません。

集団生活を毎日してる子は家と生活リズムが違ったり寝かしつけのやり方が違っても周りをみて慣れて寝れるようになりますよ。

嫌な態度は取らないと思いますが、個別に対応してもらいたいならベビーシッターがいいと思います!

ゆみ

うちなんてほぼ毎日昼寝しませんよ😂昼寝しない子はいると思うので大丈夫ですよ!

はじめてのママリ🔰

皆さんお返事ありがとうございます!考えすぎていたな〜と思いました😭勇気づけられました!!来月一日預かりお願いすることにしました✨