※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

急性期病院と老健施設での経験を経て、亜急性期病棟で働くママ看護師が、職場の環境や給与に悩んでいます。周囲の意見に不安を感じつつも、将来のことや子供のことも考えて悩んでいます。

看護師ママさんへご相談ですm(._.)m

✴︎急性期病院4年間
(循環、CCU、脳、プリセプター経験)
通勤30分〜40分
結婚し、夫の派遣のため退職。

✴︎老健施設在籍4年
(内子ども2人出産のため2年間は育休)

✴︎一般亜急性期病棟へ先月から勤めております。
人間関係がいいと聞いていた。
ママさんナース向きで残業も少ない。
福利厚生は急性期病院より劣るが、まずまず。
給料も上がっていく。と聞いて勤めました。
(通勤バイパス40分前後です。)

急性期病院へ出戻りを考えていましたが
(慣れているところがいいだろうし、
知らぬが仏で、自分にはこの病院しかない
って思ってたほうが辞めたい辞めたいって
自分がならないかなと思って…)
口揃えて在籍している後輩や辞めた同期など
ママには向いてない、忙しいしおすすめしない
と言われていたので、断念していました。

子どもたちは、ばーばが全面協力
してくれると言ってくれてるので
仕事にでました。ありがたいことに
ばーば大好きな2人なので、わたしが
仕事でも特に寂しい様子はありません(^^)


亜急性期の病院へ勤め出して、人間関係は
いいんですが、ここでも、
皆やめたい、やめたいと言い
残業しなくても良さそうなくらい
ゆったりした雰囲気なのに謎に残業している。
夜勤リーダーが帰って良いよって言われるまで
遅出は帰れない…とか、私には理解できず。
給料も主任レベルの人がボーナス手取り
6月、12月各々30万前後で、給料少ないとに
なんできたとー?!あなたのこと知ってたら
おすすめしない病院だったよ〜〜って主任に
言われました。笑   

急性期の時は、みんなで協力してはやく帰ろう!
時間休取れるならとって帰ろう!って感じでした。

夜勤は今の所が、17時からスタート
急性期の所は19からスタートなので
夜勤の勤務時間が少ないのはいいなと
思っています。

ブランクがあるので、戻るにも新人レベル
ではありますけど、色々なところを
知れば知るほど比較対象が増えますし
どこに行っても辞めたい人がほとんど。
どこも一緒なら、給与やボーナス、
福利厚生のいい急性期の病院へ出戻り
しようかなと思っています。。。
公務員のように、年齢が上がっていけばきちんと
給与やボーナスも上がっていきます。
子どもも3人目がほしいので、、
就職したばかりですが、やめるって
言うのもどうなんだろうって感じですよね(._.)

うまく説明できないのですが…
急性期で働いてるママさんは
実際働いていてどんな心境ですか?

みんなが反対している職場に
わざわざいくのも、考えもんですよね…(ToT)

コメント

舞

私は3人目出産前に引越しで急性期病院を退職し、出産後ゆったり働けるかな?と思い療養病院に就職しました。

本当に雰囲気はゆったりしていて業務に追われることもなかったのですが、業務時間中に記録をしていたら怒られる...。座っている暇があるのなら患者の元へ。と。
長日勤がありその時は19時まで勤務なのですが無駄にその時間まで残る日勤がいる。
数年前まで陰部洗浄時に手袋を付けるのが禁止だった(患者に失礼だという理由)。現在は付けて良いけど昔からいる人にはその考えが未だ染み付いている。
他にも色々色々あり数ヶ月でやめてしまいました。

現在は急性期病院で働き忙しくバタバタしていますが、あの頃に比べると天国です😂
私は急性期が向いているんだなと実感しました。
向かない病院に出会えたからこそ、今がやりがい持ち忙しいながらも楽しくやれていると思いますー!

nana

私は循内呼内の急性期病棟に5年、ICUに2年でその後結婚退職。
新しい病院で心外と循内、消内の混合病棟で1年いて産休、その後復帰で今は整形病棟にいます🙋‍♀️

正直内科のバタバタに比べるとゆったりとした雰囲気ですが、それでも毎日のオペ出しやまぁまぁ全身状態悪い人も時々来るので自分の今までの経験を活かすこともできますし、そこまで退屈してません🤔

育児との両立は結論から言うと夫の協力がないと相当難しいと思います😖
私は今の職場でだいたい帰りが早くて18時、遅くて20時にはなってしまうので、子供のお迎えや夕飯、お風呂は全て旦那がやってくれています🙏 本当に毎日ありがとうと思ってます😭
また旦那の仕事が基本早番で、夜中の3時に出ていって昼の14.15時には帰ってくる勤務帯なので、だからこそお願いしてしまってますが、普通の日勤時間の勤務帯なら厳しいと思います😭

急性期となると定時直前の即入は当たり前だったり、人手が足りなくてどこも忙しいと思います💦 自分のモチベーションを維持するには確かにある程度せかせかと動けるところのほうがいいのかもしれませんが、育児と両立できるかはまた別問題かなと思います😖 ただ、祖母さん?に預けられるのならある程度頼るのも良いと思いますが、あまり仕事ばかり頑張りすぎると子供ちゃんが直接寂しがらなくても後々何か引きずるケースもありますよ🥲
実際私が独身時代に働いていた急性期病棟では、子供が夜勤明けの日だけ必ずお腹痛いと言って学校を休んでしまうとか、母親の気を引きたくて具合が悪いと訴えることがあるなど、お子さんを理由に休業、退職されている方を二人見ました😭
難しいところだとは思いますがその辺も心配していかなければなとは自分で思っています💦

はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます!連絡が遅くなりすみません。
自分の性格的に、向き不向きを見極めつつ家庭や子育てに支障のないよう、仕事の時間や残業の有無などももっと情報得た方がいいですよね🥹

現職では残業当たり前で帰宅が20時コースで、夜勤明けも11時帰宅、帰宅後はこどものことをわちゃわちゃする日々…通勤距離は40分なので、疲労困憊…って感じの今で、熱を出してしまい勤務調整して頂きました…😵‍💫
職場、主人や義母には迷惑かけまくりなので、やはり近場の職場で検討しないといけないなあと思っています…。
職探しも大変だなあと痛感しています!💦