※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
子育て・グッズ

幼少期に兄弟が欲しいと思った経験や、一人っ子の魅力について相談しています。一人っ子の方の視点を知りたいとのことです。

御自身が一人っ子の方のみお願いします🙋🏼‍♀️︎ ̖́-
※お子さんが一人っ子や親戚がなどは無しで🙅‍♀️


自分が幼稚園~小学生くらいの時
やっぱり兄弟いるといいなと思いましたか?🙌

いま2人目を悩んでて私自身は弟が1人いますが
昔からそこまで仲良くはないし
弟がいて良かった!ってことはほぼないですが
やっぱり子供の時は家族で出かけた時とか
3つ下に弟がいたから暇つぶしに遊んだりとか
家でも一緒にゲームしたりとか
まあ、1人より良かったのかも?とは思います😂


それもあるからか、正直なところ
出かけ先などで幼稚園以上の3人家族を見ると
盛り上がってない…とゆうか
やっぱり子供が暇そうにしてたりとか
家族みんなシーンとしてるようなのを見かけるので
大人になって仲良しかは別にしても
小さいうちは兄弟いるといいのかなぁ?とか思って🤔


実際、一人っ子の方は例えばテーマパークの待ち時間とか
休みの日の家での過ごし方とかで
一人はつまんないなぁと思うことありましたか??

大人になるとたっぷり愛情もお金もあって
ゆとりある生活できて良かったとかは見ますが
親と遊ぶのがめちゃくちゃ楽しい!と思う
いまの娘のような小さい時期を過ぎた頃は
どうだったのかな?と思って🥺

コメント

ママリ

小さい頃も全然思ったことないです!
母が専業主婦でずっと一緒にいたし、父が休みの日は必ずどこか出かけたり、おばあちゃんち(ひとり孫)行ったりと、楽しいしか無かったです☺️
テーマパークの待ち時間とかは、親がいれば大丈夫じゃないですか?🤔

  • ぴぴ

    ぴぴ

    小さいうちはいいかなぁと思いますが
    結構最近出先で気になって見てるんですが
    小学生とかになるとシーンとしてるなぁとか
    つまんなそうだなぁと目について💦

    • 11月11日
  • ママリ

    ママリ


    私は寂しくなかったです(笑)

    • 11月11日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    そうなんですね!

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

そりゃあ淋しいですよ。ゲームくらいしかすることなかったです。家に友達を頻繁に呼んでましたがもちろん、帰っていくので淋しいです。ある程度大きくなったらよく友達に泊まってもらいました。

  • ぴぴ

    ぴぴ

    やっぱり寂しいですかね…🫠
    遊び相手が家にいるって子供にしたら幸せなことなのかもですね🥲

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大きくなったらやっぱり同じ立場の子供がいたほうが、絶対淋しくないです。親は好きな方だったけど思春期でもやからかまってくるし兄弟いたらそっちに、目が行ったりしたのかなーと。一人娘なんだから養子!とかも、いわれたし面倒は見る気はあるのになにが不満なのかとおもうくらい親の希望や期待がきた辛さもありました。

    • 11月11日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    私自身が弟と仲良くはなくて
    きっと親が亡くなったら自然消滅するくらいなので
    いてもいなくてもと思う時もあったり
    でも娘は兄弟いたほうが嬉しいかもしれないしと悩みます🥺💦
    言われてみれば何科でも一人っ子だと期待が全部のしかかって辛いとか見た事あります🥲
    もちろん老後、娘に負担をかけないようにはするつもりですが💦

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

正直幼稚園、低学年のときの記憶ってあまりないのですが一人っ子で良かったこと一切ないです。楽しくなかったです。たぶん一人が寂しかった記憶しかないので良い思い出がないからそっちの方が濃いと思います。でも私の一人っ子仲間友達は(小中高同じ)全然寂しくなかったって言ってます。親がどれだけ子どもに構ってあげてるかじゃないですかね?うちは親がフルタイムでガンガン働いてたので....ここからは大きくなってからですが、家が嫌いすぎて先輩の家に入り浸るひどい娘でした。

  • ぴぴ

    ぴぴ

    もちろん娘が1人ならできる限り…とは思いますが
    親と遊んで楽しくない時期もあるし
    やっぱり子供同士のバカ騒ぎとゆうか子供特有の遊びって子供同士だから盛り上がるとかもありますしね🥲💦
    良かったこと一切ないんですね🥲🥲

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当、家庭によると思います😖
    一人っ子でも親がどれだけ子どもに時間費やしてあげれるかで全然変わると思います。一人っ子の友人は兄妹はいなかったけど母親は専業主婦、祖父母も近くに住んでて私もよく遊びに行ってましたが大人に囲まれて可愛がられていつも幸せそうでした☺️よくある話でおうちに行けばお母さんの手作りケーキが出てくるような幸せを描いた家でした💦でも友人も親になってわかるけどと話しており、親も寂しくさせないようにと色々してくれたのがわかるとは言ってました。

    わたしはなんで一人っ子なんだ!!兄弟欲しかった!!って親に酷いこと言ってた時期もあります。(思春期発言なのでかなり反省してますが親を傷つけたのは承知してます💦)

    いろんな家庭がある中、いろんな事情があるので一人っ子が一概に悪いとは思いませんが経験した人間にしかわからない事だと思います。😭

    • 11月11日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    一人っ子でも寂しく思わせないための努力も大変そうですよね😭

    私は逆になんで弟なんか産んだの!頼んだ覚えないわ!
    今すぐ捨ててきて!とか言ったことあるのでみんなないものねだりとゆうか経験しないとだし
    自分にはどっちが合うのかは分かりませんね🥺

    子供同士遊べるように年の差を4歳までと決めてるので
    私のキャパ的には一人っ子かなあと思うんですが
    親のサポートもあるし金銭的大丈夫なら頑張るべきかなと最近悩んでます🥺

    ママリさんなら金銭的なこことか大丈夫なら兄弟作ってあげて、と思うくらいですか?🥺🥺

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当全く悩みがない家は絶対ないと思います。
    赤ちゃん返りだとか、兄弟の誰かが手がかかったりすれば誰かは我慢しないといけませんし、兄弟がいれば絶対幸せ!なんてことはないと思います。

    金銭的な事かなんて思わないです💦この物価高で先が見えない世の中、絶対安心だなんて言えません。二人よりは一人の方が圧倒的に金銭的には余裕ありますし😖難しい問題ですよね。今子供二人育てて、仲良く遊んでるのは一見幸せに見えますが子供が幸せと思うかは別ですし...

    • 11月11日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    そうなんですよね🥲
    私は兄弟いらないと思ったけど娘は分からないし、
    いま娘とずっと向き合えてるけど下の子が出来たらどうしても難しいし…と思うと💦

    今のところは2人育てても大丈夫だなぁとは思いますが一人っ子ほうが余裕はありますよね…🫠

    • 11月11日
ママリ

一人っ子です。
どこに行っても楽しくなかったですね。
色々買って貰ったりしたけど、一時的なもので。一人で遊んでも楽しくないし、友達もそういうタイミングって捕まらないし。
親の年齢もそこそこいってたので、余計に退屈してました。
まぁ、今で言う放置子だからかもしれません。

  • ぴぴ

    ぴぴ

    そうなんですよね😭
    おもちゃやゲーム1人でやってもつまんないですよね、きっと😭

    • 11月11日
さやか

小さい時は1人で遊ぶ工夫をして一人っ子なりに楽しんでました💡
寂しいとかはあまり思った記憶ないですが、そもそも家の中に自分以外の子どもがいるっていうのがわたしからしたら不思議な感じでした💦
わたしは大人になってから、親の老後とかを1人で背負わないといけないのでそれをすごく負担に感じてます😵
小さい頃より今のほうが兄弟ほしかったなって思います。

あと我が子が2人でじゃれあったり笑い合ったりしてるのを見ると兄弟がいていいな、と思います。

  • ぴぴ

    ぴぴ

    そうなんですね🥺👏
    確かに大人になってからもありますよね💦
    不仲なら揉めたりする心配もありますが…
    うちは私も旦那も兄弟とそこまで仲良くないのでこのままだと
    娘が親亡きあと天涯孤独になるのでそれも気がかりで😭

    • 11月11日
はじめてのママリ

あんまり楽しくはなかったですね。たくさん習い事をしていたのでそれに没頭してたような気がします。そんなことができたのは一人っ子だからかもしれませんが。
友達はみんなきょうだいがいて、兄姉がいる子は漫画やらゲームやらCDやら貸し借りしたり、なんとなく世渡り上手な感じ?物を知ってる感じがしました。弟妹がいる子はしっかりしていて、下の子の学年から〇〇ちゃんのお姉ちゃん!とか慕われる感じがちょっと羨ましかったり🤣

きょうだいで遊んで学ぶことって多い気がします。言葉遣いや処世術みたいな感じですかね。

ただ、子どもの頃は仲良しだったのに大人になってからきょうだい間でトラブルを起こしたのを聞いたりすると、一人っ子で良かったなーとか思います😳

あと、きょうだいはどうしても比較対象になってしまいますね。親も、ダメなこととわかっていても2人以上子どもがいたらどうしても比べてしまうのかなと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    補足です
    私自身は親の目が全て自分に向けられることがプレッシャーで嫌でした。きょうだいがいれば、そんなことないのに…とは何度も思いましたね。

    • 11月11日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    私自身は兄弟いてよかったとは思うこともなかなかないんですが
    やっぱり小さい時は遊び相手としていたのは、まぁ良かったかなとは思います💦
    が、大人になると仲良くないのでいてもいなくてもって感じなので…😅

    確かに一人っ子だと親もその子しかいないし、分散されないぶんプレッシャーなどはあるかもですね😭😭

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

兄弟がいる友達が羨ましくてしょうがなかったです😂
母は専業主婦でしたけど、そんなに一緒に遊んでくれた訳ではなかったので💦
喧嘩ばっかしてる友達兄弟もいて「面倒臭いな…」と幼心に思ったこともありましたが、家でも遊び相手がいて良いなーって思ってました。

  • ぴぴ

    ぴぴ

    羨ましいと思う一人っ子の方のほうが多いイメージですね🥺💕
    大人が遊ぶのとまた違いますよね💦

    • 11月12日
ちー

一人っ子ですが大人になる今まできょうだい欲しいと思ったことないです!
寂しいとかも全くないです😳
むしろ一人っ子で良かったと思いながら生きてきました!笑

小学生くらいのころは友達とも遊びますが家では1人遊びで、それが当たり前で苦に思ったことはないです。
休みの日などはテーマパークよりは観光地などに行くことが多かったですが、それはそれで好きでした。
確かにわいわいにぎやかに過ごす感じではなかったですね。
でも私もにぎやかに過ごしたいタイプでもなく😂
でも家族仲良かったので小さい頃から大学になっても毎週末ご飯や買い物に出掛けて、季節に一回は日帰り旅行してました😊
家があまり裕福ではなかったのですが、それでも1人部屋をもらえて、行きたい高校大学行かせてもらえたのもきょうだいがいなかったおかげかなと思います。 

老後問題ですが、

  • ちー

    ちー

    途中送信すみません🙇‍♀️
    老後問題ですが、正直きょうだいがいようと良好な関係で協力できていない限りは誰が担うことになり、負担は変わらないのかなと思います🤔
    私の父は既に亡くなっており、後の手続きや片付けは母をサポートしつつ実質私がしましたが、誰にも口出しされないのはある意味気楽ではありました。
    介護などは経験してないので何とも言えませんが、、

    • 11月12日