※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ムーニー
お金・保険

貯金がなく、マイホームや車2台を持つ女性が生活に苦しんでいます。扶養内で働き、物価高騰に悩み、再就職も難しい状況です。生活の工夫を知りたいです。

貯金が全く無くてここ1年くらいその日暮らしみたいな感じです😇
マイホームもあるし、ローンなしの車2台です。
ガソリン高いし車検かかるしタイヤも買わなきゃだし、でもド田舎なので車は手放せないし……

マイホーム建てて良かったと思う反面、ローンの他に税金も高すぎてボーナスが出ても常に何かの支払いに当てている感じです〜

私は扶養の範囲で103ギリギリまで仕事をしています。
扶養外れて働きたくても私がもっている資格程度では高時給の求人は無くて、働き損になってしまう感じです……
でも娘が繊細な子で正社員で再びバリバリ……というのも今は難しい気がします😭😭

みなさんどうやって生活しているのでしょうか……
物価高で今までと同じ給料でなにをどうしたらいいのやら……

コメント

なああああああぽよ

削るとこは限られるので
お金ほしいなら言い訳せず働きにでます!!
資格なしでも派遣とかだと時給は高いでしょうし、資格なしでも無理じゃないと思いますよ〜

ママリ

バリバリ働いてます😅資格何も無いですが、勤続年数長いので昇給&昇進しました。一つのことを長く続けるのも武器になると思います😊
うちの4歳娘もママっ子で、いまだに保育園行く時泣くし不安定ですが、そんなのしゃーなし!!って感じで正社員ですよー🙋‍♀️

ままり

家計の見直しをしても削れるところはないですか??

息子も繊細な子です。幼稚園に入園して半年以上経っても行きしぶりあるし、人混みやにぎやかな場所は苦手です。
パパも小学校行けるのか微妙そうって言ってますし💦

うちは夫の一馬力、手取り25万でやりくりして貯蓄もしてます。
働けないなら家計をコンパクトにするしかないかな💦💦
ママリで家計診断出してる人もいますし、やってみるのもいいと思います。

  • ままり

    ままり

    下のコメント、読みました。

    繊細ってその子の気質なのでどうにかできるものと私は考えてないです。それに1つ繊細といっても皆同じとは限らないし、ムーニーさんの娘さんは娘さんの、うちの息子は息子なりの繊細さがあると思います💦💦
    繊細さは成長とともに緩やかになっていくこともあると思いますが、それはわからないとも思います。

    だから考え方が甘かった、とは私は思わないですが、、。

    娘さんのことをそばでみてるのはムーニーさんなのでよく見て考えて働き方については判断されてください💦💦

    お金については何を優先するかだと思います。
    早くお金を貯めなきゃ!というよりも目標に向かってコツコツ少しずつでもしっかり貯めていけばいいと思いますよ。

    • 11月11日
  • ムーニー

    ムーニー

    ありがとうございます!
    娘が産まれてから扶養外で仕事をしたことが無いので、まずはやってみないとわからないなと感じました!
    産後ずっと色んなことを言い訳にこの働き方しかしてこなかったのでやってみてもしダメならその時また考えたいと思いましたし、家計をコンパクトにする、しっかり夫と話して考えたいと思いますー

    • 11月12日
  • ムーニー

    ムーニー

    すみませんなんか最後変な感じになってしまいました🥲💦
    コメント下さりありがとうございました🙇‍♀️

    • 11月12日
おたふくなんてん

特に資格持ってませんが、バイトから社員登用で正社員になりました。

感覚的に103万なら負担だけ増えてる気がします。

うちも家建てて車2台なので2馬力でないと貯金とか無理です。
1馬力だとその日その月暮らせても先の見通しは厳しいと思います。 

パート先に社員登用とかないですか?
社員登用は職場環境に慣れてるからいいですよ🙂

ぽろママ

繊細な子って小1になったときのほうが大変な気がします。
そうなる前の今が稼ぎどきですよ。保育園なら泣こうが喚こうが保育士さんが寄り添ってくれますから。

はじめてのママリ🔰

繊細の度合いにもよりますよね。うちは相当繊細さや敏感さがありましたが、どうにか3年間は保育園頑張ってもらいました💨どうにもならなくなってから働き方を変えましたが、その3年ちょっとで自分の稼ぎから1000万貯めました。やっぱりお金を得るためには何かは犠牲になります🥹
子供のそういうのを優先するとお金は貯まりにくくなるので、計画的に、いつ寄り添うのか、いつ本人にも頑張ってもらうのか、そういうのをなるべくかんがえたほうがいいと思います。
あと103じゃなく130まで働くのはどうですか?130近くまで働けば損にはならない気がしますし、そういう方多いですよ。

ムーニー


みなさんありがとうございました!
働き方についてずっと悩んでいましたが、1月からとりあえず扶養外れて働いてみようと思いました!
考え方とか甘いなあと感じました……🫠
あとは娘としっかり話して働きたいと思います!

課金ちゃん

収入が増やせないという前提なら、家を買ってカツカツな生活をするのか、身の丈に合った暮らし方をするのか、そもそもそこから慎重に検討すべきだったのでは?とは思いますね🥺

私は旦那の収入が低くブラックでローンなんて組めず、それでもマイホームは諦めたくなかったので、私がずっと正社員フルタイムで働く前提で、私名義でローンを組み家を買いました✋

何に腹を括って、何を諦めるかの問題だと思いますし、全て得たいのなら人並み以上の努力が必要ということですね😭😭

私も腹を括って自分が選んだ選択とはいえ、結構重い役回りしてると思いますよ🤣💦

deleted user

繊細な子は難しいですよね🥲
私が働いていた頃、私との時間が減った事でメンタルに影響が出て毎日腹痛を訴えて大号泣で1歩も動けなかったり、発熱が続いたり、嘔吐したり…結局週3パートか夫の休みの日に働くようにしたりでした💦
娘さんというよりはご主人と話し合ってどうにかまわしていくしかないかなと思います😭

deleted user

我が家の場合もうこれ以上削れるとこはないので私の仕事を増やしました。資格も何にもありませんが、フルタイムで週5〜6日働いてます