※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みつ
子育て・グッズ

生後18日の赤ちゃんを育てており、母乳と保護器で授乳しています。最近直母に切り替えたところ、赤ちゃんの吸う力や飲む量が増え、寝つきが悪くなってきたようです。直母のメリットや吸う力についてアドバイスを求めています。

直母について
生後18日の女の子を育てています。
母乳寄りの混合です。
乳首が扁平な事、切迫早産だった為乳頭マッサージが
全然出来てなくてカチカチだったので
出産してから今まで保護器を使っていました。
昨日2週間健診があり、体重も順調に増えていて
母乳もとても凄くいい感じに出ていました。
看護師さんから「直母で行けるようにしてみる?」
「とりあえずここ2週間が勝負ね、
1ヶ月健診までに直母出来るように頑張ろ!」
と言われそこから直母で授乳しています。
左右で乳首の形、伸び、出の良さが違うので
マッサージを入念にしてねと言われました。
嫌がりはしないのですが、直母にしてから
保護器だけの時より欲しがる頻度が増えたように感じます。
直母だとやっぱり吸う力が保護器よりもいる??
のでしょうか?それとも単純に飲む量が増えてる?
どちらにせよ寝付きも悪くなってきてるので
直母の方が良いのは分かってますが
どうしてーとなってます🥲
同じ経験ある方アドバイスお願いします😂

コメント

ぶどうぱん

直母だと吸う力が必要なのはあります。飲む量が増えたこともあると思います。
あと、やっぱりお母さんの肌の温かさも感じるのかなーと思いました😌

完母にするならこの頻回授乳をする必要があると思います😊

  • みつ

    みつ

    ありがとうございます☺️

    そういう時はやっぱり満足して
    寝落ちするくらいまで飲ませた方がいいですかね😅
    お母さんの事分かるっていいますもんね😳

    昨日病院で言われるまでは正直完ミに移行しようかと考えてました。。迷います🥲

    • 11月9日
  • ぶどうぱん

    ぶどうぱん

    左右10分ぐらいずつ飲ませてユラユラしていたら寝るかもしれませんし、寝るまでずっと吸わせてなくて良いですよ😊
    ただ口寂しくなると泣いておっぱいを求めるので、頻回になるのかなーと思います。

    病院では母乳を勧められるかもしれませんが、確かに母乳は良い点がたくさんあります…が、人に預けられない、薬が飲めない等、お母さんの行動に制限かかかるのも事実です。お母さんの生活環境や考え方で決めて良いと思います😊

    • 11月9日
  • みつ

    みつ

    辞める時に大変って聞くので
    おしゃぶりもまよってます。😭

    そうなんですよね、わたしがいないとダメだと困っちゃうし🙃
    ちょこちょこミルクも飲んでもらわないと😞

    • 11月9日
  • ぶどうぱん

    ぶどうぱん

    私の経験で申し訳ないですが、私は長女は完母でした。次女がうまれたとき、混合でやろう!と思っていたのですが、2カ月で挫折しました笑

    理由は夜間のミルクがしんどくて(冬生まれのため寒かった)添い乳がやっぱり楽となってしまって…笑
    また混合だと完母・完ミ両方のメリットデメリット抱えちゃうんですよね
    赤ちゃんをパパに預けられたとしてもおっぱいは張ってくるし、ミルク代や消毒の手間もかかってくるし…

    それがめんどくさくて、結局2人とも完母にしちゃいました。
    やめるときお母さんの体も大変にはなるので、私は助産院でケアしてもらいました。

    • 11月9日
  • みつ

    みつ

    どちらもメリットとデメリットがありますよね💦
    添い乳昨日やってみましたが
    上手くいかず、結局縦抱きになっちゃいました😅
    やめる時って凄く張ってきちゃうんですか??

    • 11月9日
  • ぶどうぱん

    ぶどうぱん

    添い乳はお互いだんだん上手になります笑
    ただお母さんが寝落ちしちゃうと窒息の危険があるので注意⚠️が必要です。

    母乳をやめるときはムチャクチャ張ります。カチンコチンになります。その状態を乗り越えて初めて、母乳の生産工場は、生産をやめて良いんだとわかるらしいです笑

    少し圧抜きをしながら耐えて、断乳3日目の夕方くらいに助産院で母乳ケアしてもらいました。
    また赤ちゃんも泣いて欲しがるので、パパや周りの協力は必要になります😂

    • 11月9日
  • みつ

    みつ

    たしかに!!絶対わたしの方が寝落ち率高そうなのでやばいです😂

    うわぁ、、なんか怖いです😟
    周りの協力は必須ですね!!
    初めての事だらけで何も分からず、乳腺炎にも怯えながら授乳してますが辞める時にも覚悟がいるのはしんどいですね😭

    • 11月9日
  • ぶどうぱん

    ぶどうぱん

    結果的に私は乳腺炎になった事はありませんでしたが、こればかりは体質にもよると思います。
    デメリットを色々考えてしまいますが、赤ちゃんとの肌の触れ合いや、これ以上感じた事のない幸せな気持ちは変え難いものがあります😌

    赤ちゃんやお母さんにとってより良い選択ができますように✨

    • 11月9日