※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

10ヶ月健診で、病院が記入した発達項目の月齢が実際と違う。なぜか気になる。

10ヶ月健診に行ってきました。
市から貰った予診票を記入してその予診票に病院側が発達などを記入して予診票は病院に預けるという形だったのですが、
発達の項目【寝返り おすわり はいはい つかまり立ち】
写真に載せた月齢を書かれてますがどれもやるようになった月齢じゃないものを書かれているのですがどういうことなのでしょうか…?笑
わかる方いますか?

帰りにお会計に出すものだったのでわざわざこの月齢じゃないですけど…と言うのも??と思って聞かなかったのですがなんでこんな全て適当な月齢が書かれてるのか気になりました😱重要項目ではないのでしょうか😅笑
出来ていればいつ出来ていても関係ないとかでしょうか😅?笑

コメント

ゆ

他の子と間違えて記入したとかですかね。今からでも電話していいと思いますよ。

  • ママリ

    ママリ

    指摘した方が良かったんですね😫その時に言えばよかったです…😱
    予診票に記入されていたのが間違えていたのですが…という感じでいいのでしょうか😱?

    • 11月8日
  • ゆ

    母子手帳には正しいものが書いてありますか??
    成長過程に問題はない月数なので問題はないですが,他のところに間違いがあってはいけないので。
    自分が伝えたものと記入されたものがちがうのですが。。
    といえばいいとおもいます。

    • 11月8日